20221023 第42節ホーム岡山戦


ホーム岡山戦。ヴェルディは4-4-2で岡山は3-1-4-2でスタート。

ヴェルディの保持時は、加藤蓮片上げのビルドアップなんですが、岡山のジリジリ寄せてくるプレスから中盤で引っ掛けられてカウンターを受ける事が多く、染野を起点にする形もいまいち上手くいきませんでしたが、晃樹が2CF間で楔を受ける形にしてからはサイドのスペースから前進したり晴也と中央で起点を作ってから背後を狙うCFを狙ったりSHに入れてからSBやDHが絡んでサイドから崩そうとします。

岡山の保持時は、最終ラインから直接又はWB経由でサイドに流れたCFが起点を作る事が多く、そこにWBやIHが絡んできて起点を作ってからマイナスパスでチャンスメイクしてきます。サイドからクロスを入れてくる時はCFが引いてヴェルディのCBを引き出してからが約束事のよう。CFがサイドに流れるのもヴェルディのCBを引っ張り出す為なんでしょう。それと結構無理めなシュートを打ってくる事も多いので非カウンターケアの意味合いもありそうな感じです。

ヴェルディの非保持は、CFはアンカーへのコースを切りながら構えWBに出たらSHが寄せにいきます。CFの1人がアンカーへのコースをケアする分バックパス以外では最終ラインまでは寄せにいきません。岡山は蹴ってくる事も多いのでその影響もありそうな感じです。

岡山の非保持は、序盤は右WBの成瀬が最終ラインに降りて4-4-2になり2CBに2CFを当てサイドに出たらSHが寄せにいくミドルプレスからのハイプレス。スライドやプレスバックはしっかりしてますが降りてきた染野にCBが迎撃に出る事はそう多くない印象。5-3-2の時はミドルゾーンでセットして待ち構えます。

まずはデュエルが多い展開からスタート。岡山のゾーンベースでボールホルダーに寄せ時間とスペースを奪いにくるので、中盤で引っ掛けられてカウンターを受ける事が多いんですが、前向きで奪われスムーズなカウンターに移行されてますね。降りてきた染野へのケアもしっかりしてます。

ヴェルディのビルドアップが引っかかる事が多い分ちと焦り気味に縦パスを入れて前向きで奪われる悪循環に陥ってますね。なので押され気味の序盤戦になってます。

保持時のヴェルディは2DHが縦関係になりますので岡山の2CFの背後で楔を受けようとしたりして門を締めさせてサイドにスペースを作ってからビルドアップした方が良さげに見えます。

9分くらいから岡山が5-3-2になり中盤の人数が減った分前進がスムーズになりました。まだ縦パスを前向きで奪われてるシーンがありますが、岡山があまりシンプルに蹴ってこないので助かってる部分はあります。どちらかと言うとサイドから地上戦で前進しようとするのでヴェルディも前向きで奪える事ができてます。

序盤はデュエル強度に押されてましたけど、少し慣れてきたのか岡山が寄せてくる所をレイオフで剥がしてサイドに展開できるようになってきました。

今節はサイドからブロックの内側への斜めのパスを入れる事が目立ちますが、この形だと相手は後ろを向いて対応する事になるので非カウンター対策にもなりますね。もちろん最終ラインに前向きで迎撃されないようにする必要はありますが。今までそう多くない形ではあるんですけどもしかしたらクラシコでのレアル・マドリー影響もあるのかもしれないなと。

中盤で引っ掛けられてる分劣勢ではありますが、アンカーの本山をほとんど使わせておらずサイド→サイドで前進させられてるのでカウンター以外でピンチになりそうな事はあまりなさそうです。

晴也がプレッシャーラインの背後でフリーになりパスコースを作る動きの質が良くなってますね。これは梶川も巧いので前進がスムーズになってきました。もちろん積極的に背後を狙う事で中盤をある程度引き伸ばせてきたのもありますが

晴也と奈良輪がサポートして河村からチャンスメイクする形が出てきましたが、GK-CB間への速いクロスは触れば入りますし事故も起こりやすいのでいい狙いだと思います。インナーオーバーラップで河村にスペースを作る奈良輪のサポートの質が良くなってきてるように見えます。

非保持ではボールホルダーにしっかり寄せて時間と選択肢を奪い、ラインコントロールしてコンパクトな陣形を作れてますが、保持時は序盤にもあったように相手が寄せてくるとうまく中盤やサイドがうまくサポートできない所がありますね。ここの整理をもっと進めていけたらなと

そう書いてたらSHが降りてサポートしDHに落とすシーンが出てきました。相手を片方のサイドに寄せられているので逆サイドに展開して前進していきます。

逆にヴェルディが岡山のビルドアップを引っ掛けてカウンターを仕掛けられるようになってきました。もちろんヴェルディの守備対応が良かったのはありますが、岡山が色々試そうとしてるって感もありそうな印象もあります。

34分の得点はンドカが2列目の先まで持ち上がって染野が受けて加藤蓮からのファークロスに逆サイドSHの河村が合わせる理想的な形でした。サイドから中央に入っていった河村はもちろんですが、最初の前進がクリーンに成功すれば数的優位を作りやすく、崩しの難易度がかなり下がるので高い位置まで持ち上がったンドカと0.5点ずつって感じですかね。

岡山は当然前からの圧力を強めてきますがレイオフでかわせるシーンが増えてきました。慣れてきたののもあるんでしょうけど先制してある程度余裕がでてきたのかもしれません。

岡山は右サイドからGK-CB間への速いグラウンダークロスからチャンスメイクする形が増えてきましたけど2CFへのハイクロスの形はほとんど無いですね。

終盤になってきたら無理に攻めずボールを保持するようになりましたけど、時間帯を考慮してクロージングしてるようなのでこういうゲーム運びもできるようになってきたのはいい事だと思います。

序盤は岡山の寄せの強度とデュエルで中盤で引っ掛けられ劣勢でしたけど、その後は押し返してやや優勢に試合運びをしながらデザインされた形で先制点が取れたと思います。

ヴェルディトランジションが速いのもありますが、岡山がショートカウンターからそこまで多くの決定機を作れてなかったのもあったかなと。

お互い決定機はそう多くなかったですけどチャンスをモノにできた分精神的な余裕を持てたのが大きかったかなと感じた前半。



後半頭から成瀬→永井へと交代。左CFに入りハンが左WB佐野が右WBへ移動。

前半同様デュエルの攻防戦からスタートしますが、後半は両チーム共背後に蹴る事が増えました。

岡山はポストプレーをしながら前進してきますが、佐野のプレスを剥がす切り返しが効いてます。

51分に永井が後ろから激しく晃樹に当たってきましたがこれはお咎めなしなんですね(^^;)

後半は左CBの徳元が高めの位置をとるようになったのでヴェルディの2CFはハイプレスで寄せにいきますがアンカーへの本山へのコースを切りながら寄せる所はしっかりしてます。なのでカウンターで刺せそうな感じでもあります。

ヴェルディは2DHと加藤蓮が中盤で受け前を向けそうなら前を向き、ダメなら落として相手を引き出し背後を狙うと攻め筋の整理がしっかりしてきた印象です。

ヴェルディのハイプレスが佐藤凌我が柳と濵田の間を切り染野がアンカーへのコースを切りながら寄せる形にしてきました。GKへのバックパスの牽制になりますし意図的に狙っているようです。これはGK経由で何度もやり直す大分戦でもやっていた形ですね。

60分にチアゴと仙波→デュークと河井へと交代。河井はアンカーに入り本山が右CBへ移動し柳と濱田が左にズレ徳元とハンと永井が1列上がりました。

ヴェルディは梶川→深澤へと交代。右SBに入り奈良輪が左SB加藤蓮が左SHへ移動。


63分の得点は染野のプレスで相手を押し下げた所からCB間のパスを佐藤凌我がインターセプトしてゴール右隅に流し込みました。これも狙っていた形で得点できましたね。

2点ビハインドになった事で岡山はかなりシンプルに前進するようになってきましたが、持ち味を発揮するにはこちらの方が良さげに見えます。

岡山のプレスをレイオフで剥がせる事が増えてきたのでボールを保持して前を向いた時に前方にスペースがあるシーンが増えてきました。河村からGK-CB間へのクロスの決定機をモノにできず頭を抱えるJrユースの選手達(^^;)

69分にムーク→輪笠へと交代して4-4-2に変更。

ここまでボールホルダーにしっかり寄せて時間と選択肢を奪い後ろが連動してコンパクトな陣形を保つ事ができてます。やるべき事をしっかりやる所を継続できてるのはいいですね。

73分に加藤蓮と晴也→平と加藤弘堅へと交代。平は左CBに入り谷口が左SB奈良輪が左SHへ移動。

77分に徳元→宮崎へと交代。

少し間延び気味になってきましたが、岡山がシンプルに前進するようになった分押し込まれる事が増えてきました。受けに回ってるって訳ではないんでしょうけどゆったりプレーしたいのかな?って感じに見えます。ただ相手が時間を削ってくる中でゆったりプレーするのはよほどのプルス回避ができない限り難しいので自分達でコントロールをしきれない部分があるんですよね。

オープンな展開になりお互いチャンスが作れそうではあるんですが、終盤の時間帯でも中盤での攻防が激しいですね。

84分に河村と佐藤凌我→バスケスと阪野へと交代。

岡山が圧力を強めてきますがヴェルディの対応もあり決定機を作る所までは中々至りません。

前節もそうでしたが、守る時間が長くなってもボールを保持して自分達の時間を作れる分負担を軽くできてます。ここは前進ですね。

危ないシーンはありましたが最後まで守備の強度を落とさずクリーンシートで終了。



最後に、岡山が人ややり方を色々試しながらみたいな所があったのは確かですが、序盤に押されてた以外は自分達のペースで試合運びができていたと思います。

相手にしっかり寄せて時間と選択肢を奪いながら連動してコンパクトな陣形を保ちながら果敢にデュエルに挑み、奪ったら前線が背後を狙って相手を押し下げながらスペースにアタックしてチャンスメイクをし、トランジションの反応も良くなってます。やるべき事を当たり前にやる所ができてきてるのがこの結果に繋がってるのかなと。

ただシンプルであるが故に継続させるのが一番難しいのでここが踏ん張り所でもあります。

さてどうなりますか