20241023 第35節アウェイ新潟戦

アウェイ新潟戦。ヴェルディは3−4−2−1で新潟は4−2−3−1でスタート。

ヴェルディの保持時は新潟の2CFの間に森田がいて門を締めさせ(空いてればターンして前を向きます)サイドCBのドライブでビルドアップの出口を作ってDHや降りてきた見木や大外のWBへの縦パスと逆サイドWBへのフィードで前進し、左サイドは見木とDHが繋ぎながら前線や逆サイドを使い、右サイドは比較的縦にシンプルに前進してクロスやポケット侵入を試みてチャンスメイクしていきます。ポジトラ時はまず前線に当てるか背後を狙うのを最優先なのは徹底してる様子。非保持は5−2-3でCFがボールホルダーに寄せに行ってシャドーがSBへのコースの中間に立って制限をかけDHにはDHが出ていって配置を噛み合わせます。SBに出た時はシャドーが2度追いで対応するのが基本線のよう。構えると5−4−1になります。

新潟の保持時は2DHが縦関係になり両SBがアンカーと並ぶ2+3のビルドアップで前線が降りてきてサポートして細かく繋ぎながらプレスを剥がして前進していこうとするんですけどヴェルディも密集しますのでそこまで効果的ではないですし、今節のヴェルディは縦バスへの迎撃志向が強いので手前で受けようとするのは難しそうな印象です。非保持は4-4-2のミドルプレスなんですけど、SHがヴェルディのWBを見張る分外に張るのでハーフスペースに見木やDHが顔を出してくる所を抑える為に最終ラインから迎撃に出ます。

いつも通り右サイドへのフィードからスタート。こぼれ球に前向きで反応する意識が強く後ろから押し出されるように出てきますね。

新潟はDHが最終ラインに降りて前進しようとしますけどヴェルディのプレス隊と噛み合ってしまうのでどこに降りるかで人は変わりますけどサイド奥を使う意識が高そうです。

バックパスに追って行くのはいつも通りなんですけど、今節は外切りで寄せて内側で迎撃するかつてのリバプールのような守り方なので縦パスをトリガーにして奪いにいき奪ったら背後を狙うのは徹底してる様子。

新潟はレイオフで突破するシーンもありますがやや人を探しながらポゼッションする事が結構あるのでヴェルディとしては捕まえやすい状況ですし、降りて手前で受ける事が多く前線のモビリティがそこまで多くないのですしWBがしっかり対応してる事もあってヴェルディとしては比較的守りやすそうです。

ヴェルディは押し込むと左右に振りながら楔を打つ事ができてる分新潟の守備を動かす事ができてますし、WBを新潟のSHが見張る分門の間に顔を出してコースを作ってパスを引き出す所はしっかりしてますね。

展開があまり変わらないので書くことがないんですけどここまでやりたい事ができてるのはヴェルディの方かなと。決定機を作れてる訳ではないですけどプレスに連動して前向きに出ていく所の錬度が上がってきてる印象です。

ヴェルディが構えるようになってきましたけど前向きで守備をしやすくなった分安定感は増してきました。

後ろで保持しながら楔を入れながらターンできそうならしますし、中央を締めさせてサイドからドライブして出口を作る形もしっかりしててパスを回しながらジレずにやれてると思います。

お互いトランジションは早いんですけどヴェルディの方が前向きで対応できる分反応がいいですね。

30分超えてから新潟が深さを使うようになりましたけどここまでこういう動きが無かったですからね。新潟はヴェルディのWBをSHが見張る分前に出ていくのがやや遅れてしまいますし、奪える位置が低いのでチャンスメイクに関わっていくのが難しそうに見えます。

新潟はCFの長倉が流れてサイド奥を狙い始めてから出し手が中央かサイドどちらを使うか?の判断がしやすくなったようで保持が安定してきました。相手のプレスを見ながら修正していける所はさすがですね。それもあってなのか押し出すように最終ラインにプレスに行くようになりました。

なのでヴェルディは5-4-1で構えてから前向きで寄せに行くように変えてきましたので保持はされますけど崩されそうな感じはないですね。

SBを見張りながら外切りプレスで中央に入れた所を奪う守備が機能してましたし、練度や強度が増したように感じました。実際ボール奪取位置が44.2mとかなり高いですし、決定機らしいものはありませんでしたけど奪ったらまず背後も徹底できていたと思います。それと新潟のSHがヴェルディのWBを見張る分下がる事もあってカウンタープレスも効いていたと思います。新潟もSBを誰が見張るか?を観察して押し返してきたのはさすがでしたけどこちらもシュート1本とチャンスらしいチャンスはなかったかなと。

お互い決定機らしいものは無かったですけど連動したいい守備ができてましたし、保持してサイドや中央に刺して前進もできていて思ってたよりボールを取り上げられていたなと感じた前半。



後半、新潟はキックオフでも蹴ってきませんが、ターゲットがいないのもあるんでしょうけどここは徹底してるようですね。

新潟は縦パスをフリックでライン間からチャンスメイクヴェルディは奪ったら背後とお互いの狙いは基本的に変わってない様子。


山田剛綺が貰ったコーナーキックでニアに入ったこぼれをファーで斎藤がボレーで合わせたシュートがポストに当たりその跳ね返りを山田剛綺が押し込んで先制します。逆サイドでしっかり準備してたからこそこぼれてきたんでしょうしほんと報われてよかったなと。
斎藤のボレーに翁長と谷口がスルーしてるので新潟としては反応するのは難しいでしょうね。

先制した事もありヴェルディは構えた所から出ていく位になりましたけどこれでいいと思います。

新潟はサイドCBに入った所をトリガーにして寄せにきますけど構えてから寄せる分やや距離があるのでもう少しラインを上げるかWBのマークを受け渡す形をはっきりさせないと難しそうな印象です。それと繋ぐ時ヴェルディの選手の前でワンタッチだけでは難しそうなのでもう少し幅や深さを使ってもよさそうに見えます。

新潟はボールを大事にする分バックパスも多いですけどそれに合わせてヴェルディはラインアップしてコンパクトな陣形を維持できてます。新潟があまり深さを使わないので守りやすい面はあるかなと

と書いたら堀米が高い位置をとってアーリークロスからチャンスを作りましたのでプレスを剥がしてスペースを作るのを優先させてるようですね。

60分に木村と山田剛綺→染野と山見へと交代。

山見はプレスに行ってからポジションに戻ってくるのが速くなりましたので非保持の振る舞いに取り組んでるんでしょうね。

ハーフタイムに指示があったそうですけど新潟は押し込まれると後ろが6枚になるのでサイドより手前を狙う意識が高そうです。リードしてますし後ろが重いのなら手前で回して時間を使ってもよさそうです。

63分に宮本→秋山へと交代。

新潟は秋山が入ってリズムが良くなったのと斜めのランが出てきたので今までより高い位置でポゼッションできるようになりましたけどゴールに迫る所までは至らない状況。ヴェルディはボールホルダーに制限をかけながら縦パスを狙って背後の狙いは変わってません。

68分に小見とダニーロゴメス→奥村と太田へと交代。

新潟は背後を狙う動きはあるんですけどそこを使う事があまりないのでその手前も上手く活かせてない印象です。

山見がプレスにいったスペースを奥村に使われましたけどスライドで対応したい所です。

76分に翁長→松橋へと交代。

深さを使って押し込まれる時間が増えてきましたけどボールホルダーに寄せる身体を張る所は継続できてますし、押し込んだ時にブロックの手前を使いながら突破やシュートが難しければサイドを使いなからポケットを狙う形が出てきましたのでジレずにこれを続けていった方がよさそうです。

新潟はスペースがある状態で受けられるとスピードアップするのでいかにこの状況を作るか?なんですけどプレスを剥がすのに苦労してるので中々前線にいい形で渡せない事が多いですね。


コーナーキックの跳ね返しを森田が拾って山見に渡し、縦に仕掛けてのグラウンダークロスに染野がアウトで合わせたシュートがポストに当たりこぼれを拾った谷口のシュートで追加点を取りました。染野は綺麗に合わせましたし本人も貰ったと思ったでしょうから頭を抱えるのもよくわかります。

89分にヴェルディ綱島と斎藤→松村と稲見へと交代。
新潟は長谷川と堀米→橋本と善朗へと交代。

新潟はモビリティがやや少ない分チャンスを作りにくいのもあると思いますけどヴェルディの寄せやWBの戻りも速いので使いたい所を使えない事が多いように見えます。

押し込まれますけどボールホルダーに寄せられて時間と選択肢を奪えてるので特に危ないシーンは作らせてないまま終了。



最後に、新潟の最終ラインにはCFSBにシャドーDHにはDHと配置を噛み合わせ、外切りプレスで中央へ縦パスが入った所を迎撃して中央から背後やポストプレーで前進する形が機能していて試合を通してやりたい事は概ねできていたと思います。

流れの中での決定機はあまり作れてませんでしたけど間やサイドチェンジを使いながら繋いで前進する事もできてましたし、思ってたより新潟からボールを取り上げられていたのもよかったと思います。

寄せる二度追いスペースを埋める意識が一段上がってきたように感じましたのでこれをスタンダードにしていければどこが相手でも五分くらいでやれるでしょうし、短い期間で変わってきたなって印象が強かったですね。

新潟はビルドアップから前進した後どうする?から縦志向や色々試行錯誤しながら作ってるようですけど、今節はDHが降りて前線に人数をあまりかけられず深さを使う事があまりできてなかった分ヴェルディのプレスに捕まっていた印象が強かったですけどその中でも剥がしてチャンスメイクする所はさすがでした。それと構えてWBを見張る分安定はしてましたけどSHが高い位置をとれない分反撃に苦労していたので押し上げるハイプレスがもう少しあった方が良さげに見えました。

20241019 第34節ホーム浦和戦

ホーム浦和戦。ヴェルディは3−4−2−1で浦和は4−2−3−1でスタート。

ヴェルディの保持時はサイドCBからWBやDHを使いながら中央やサイドからスムーズに運べてますけど浦和がサイドはくれてやるみたいな感じなので(内側も使えてるんですけどね)前進は特に苦労してなさそうです。そこからアーリークロスやファークロスにグラウンダークロスやそこからの落としや跳ね返しをバイタルからシュートの形が目立ちます。非保持は5−4−1で構えるミドルプレスですけど、浦和が前線にスピードがある起用してきたのもありそうです。シャドーがSBを見張るので降りるDHにはDHが出ていったりSBをWB見張れる時はシャドーが寄せにいくと配置を噛み合わせながらプレスに行くので前が引っ張るというより後ろが押し上げるようにハイプレスへ移行する感じです。前が引っ張るばかりだと後ろが連動しきれずスペースができてしまう事もありますし、この2つを時間帯によって使い分けられると大きいですね。

浦和の保持時はDHが最終ラインに降りてサイドから運んでSBSHにCFが絡んでサイドを突破する形とシンプルに背後を狙うのがありますけど、ヴェルディが1トップなのにSBやDHが降りてくるので前の人数が足りなかったり時間と空間を中々運べないので前進に苦労してる様子。非保持は4-4-2のミドルプレスなんですけど前進を阻むというより中を締める意識が強い分WBが浮くので前進させるのはやむ無しとしてるようですけどどこに制限をかけどこで奪うか?がいまいちはっきりしてない様子。

まずはお互い蹴り合う展開からスタート。球際勝負は五分にできてます。

6分にロングフィードを山田剛綺が落として見木が起点になってサイドからのアーリークロスからサイド攻撃へ移行しますが、浦和は4-4-2で中を締める分WBがフリーになりやすいのでこれでいいと思います。その直後の山田剛綺の決定機もアーリークロスからでしたので意図的に狙ってるようです。

山田剛綺は1つ取れればかなり変わりそうなので取らせてあげたいんですけどね…

浦和は奪っても位置が低く縦につけてもかなり窮屈な状態で受ける事になり中々反撃に出られないのでヴェルディとしては安定して保持できてますし、浦和のSHがヴェルディのWBを気にすればハーフスペースを使えるのでアタッキングサードへの侵入は特に問題なさそうです。

浦和はヴェルディが1トップなのにDH2枚が木村の前や横にいるので時間と空間を運ぶのが難しく個に依存するような形になっているので前進が難しそうです。ヴェルディとすれば取り所がはっきりするので守りやすいですが

今節は特にプレスの連動性や行く行かないの判断がいいんですけど巻き直してきたみたいですね。

ヴェルディのバックパス時に浦和はハイプレスで追ってくるんですけどWBがどフリーなんですよね…そしてWBへのコースを切るとDHがフリーになるにんともかんとも状態なのでこれなら構えた方が良さそうですけどそれはそれでどこに誘導してどこで奪うか?が曖昧なので難しいでしょうね。

ヴェルディはサイドCBやWBがフリーで持てる事が多いのでここから中央に差し込んだりサイドチェンジでスムーズに前進できてるので概ねやりたい事は体現できてますし、陣形も整ってるのでトランジションの局面でも効いてます。まあ正直ヴェルディがいいと言うより中切りなのに中も使われている浦和の守備が…の印象が強いです。

陵平が言ってる事は正論なんですけどそれをやってた監督が解任されてしまった訳なので(^^;)

20分に谷口のドライブから見木が外翁長が絞ってチャンスメイクと浮いてるWBのポジションを有効活用できてますし、ここまでスムーズにビルドアップできた事はあまり記憶がないですね。

浦和は4-3-3で数を合わせて寄せにくる事もありますが、寄せにいった背後にヴェルディのDHが入ってきて斜めのパスコースを作ってますしプレス回避は問題なさそうです。

もちろん浦和が中を締めてるからっていうのは間違いなくあるんですけど、ビルドアップからサイド攻撃のセカンドを拾って相手陣でサッカーをする城福監督が本来やりたかった形は存分に体現されてます。

浦和は保持するとやや人を探しながらにはなりますけど個の能力でカバーしながら前進できますのでやはり選手の質は高いですね。

フィードの跳ね返しを奪われライン間でフリーになった渡邉にミドルシュートを打ち込まれて失点します。ここまでチャンスらしいチャンスが無かったですけど決めきってくる所はさすがですね。ヴェルディとすればトランジションの反応とボールホルダーに寄せられずフリーにしてしまいましたが5バックなのであそこは迎撃に出てほしかったですね…

得点して浦和の反応速度は上がったのとWBをSHが見張るようにしてきたのでヴェルディは今までよりは前進に苦労するようになりました。まあ今までが楽過ぎたって方が正しいと思いますが

それに合わせてヴェルディのWBが上がるとどうするか?はあまりはっきりしてませんね。

陵平が言ってる事は正論なんですけどそれをやってた監督が解任されてしまった訳なので(^^;)(2回目)

ヴェルディコーナーキックはファークロスが多いんですけど、浦和はゾーンとマンツーの併用なのでマンツーがついてない所を狙ってるようです。

39分に小泉→大久保へと交代。何が問題を抱えてるようですね。右SHに入り渡邉がトップ下へ移動。

浦和はプレスに後ろが連動するようになってきましたけどラインコントロールがはっきりしないので引き続きスペースを使えてます。浦和は手を入れなきゃいけない部分が多そなのでビハインドではありますけどその内チャンスを作れそうです。

松尾のカウンターは脅威ですけど距離がある分後ろが中々出てこられないのでこちらとしては助かります。

主な要因が浦和の守備ではあるんですけど、サイドCBからスムーズにビルドアップして高い位置をとったWBを起点にした外だけでなくDHを使いながら内側からも前進してチャンスメイクできてますし、押し込んで陣形が整ってる事もありトランジションの反応もよかったです。これは平均ポジションやボール奪取位置にも表れてますね。てか今まで奪取位置46.5mってありましたっけ?

トランジションの反応や寄せが足りなかったワンチャンをモノにされましたけど、こういう事があるのがJ1ですし少しでも気を抜くと痛い目に遭う事を再度認識させられた前半。




後半頭から山田剛綺→山見へと交代。山田剛綺は1つとれれば一気に変わりそうなんですけどね…

山見は深さを作ってポケットに侵入する意識が高そうですけど山田剛綺もやってましたのでここをテコ入れしたかったのかなと。

城福監督のコメント

ハーフタイムでの交代の意図について聞かせてください。

クロスを上げるサイドまではボールを運べている。クロスを簡単に入れるのか、もう1回我々のニアゾーンを崩すのかという部分でのひとつのメッセージが、山田剛綺から山見に変えたことです。山田剛綺はクロスに対して飛び込むのが特徴で、彼はその形で決定的なチャンスにも絡みました。彼の出来が悪かったわけではなくて、メッセージ性あるいはセットプレーが多かった中で山見のセットプレーのクオリティも含めて、彼に活路を求めたということです。ただ、見ていただいてわかるように、山見は45分も試合に出られなかったことは、これは大きく学ばなければいけないです。彼がどれだけ悔しい思いをしたかは、彼の顔を見ればわかりますが、彼よりも悔しい思いをした選手が、今日ヴェルディグラウンドのピッチで練習しているので、ここで出場機会を得たのであれば、今日は学ぶいい機会だったかなと思います。彼はそれを学びにこのヴェルディに来ているはずなので、成長するチャンスなのかなと思います。

浦和はヴェルディのハイプレスをひっくり返すようなフィードが出てきましたけどさすがにここは修正してくるでしょう。

ヴェルディは押し込んでも簡単にクロスを入れなくなりましたのでポケット侵入を目指して少し我慢してボールを動かすようになりました。この時あまり前がかりになり過ぎるとカウンターを受けてしまいますけどリスク管理は問題なさそうですし、クロスはニアで合わせる意識が高くなったようです。

49分に綱島がフィードを跳ね返したんですが、前半もチョンって感じのボールを拾われていたのでもう少し対応をはっきりさせたい所です。

51分に翁長の膝にモロに入る形になってしまいましたがその後もプレーしていたので大事に至らなかったのはよかったですけどあれは痛いですよね…

浦和はある程度ラインを高くしたのでヴェルディもフィードが増えてきて背後で山見や木村が起点になる事が増えてきました。ただここまで非決定機らしいシーンは作らせてないのでオープンな展開にはしたくない所です。

ドライブから中央を使いWBを起点にして押し込む前半と似たような展開になってきましたけどジレずにやるべき事をやれてますし、これだけ押し込んでるのなら早いクロスに合わせるやり方はいいと思います。

浦和のビルドアップは特に変化はない様子。


斎藤が渡邉に倒された所からのリスタートでクロスの跳ね返しを綱島が外から巻くミドルシュートで追いつきます。綱島のシュートが素晴らしかったのは大前提なんですけどニアが空いてましたし浦和の集中力が一瞬切れてしまったかなと

61分に谷口と渡邉が接触したのを西村主審は見れてなかったんだと思いますけどプレーを止めませんでしたね。

展開としてはずっと変わらないので書くことがなくなってきました。

66分に森田と安居接触した所も止めませんでしたしできるだけプレーを止めないようにしてるんですかね?

68分に斎藤→染野へと交代。左シャドーに入り見木が右DHへ移動。

陵平の言う通り染野は何でもできる分割を食ってるのは間違いないと思います。それとポテンシャルは十分あるけど一癖も二癖もある選手が多いのもありそうですが

70分に関根と原口→リンセンとサンタナへと交代して4-4-2に変更して松尾が左SH渡邉が右DHへ移動。今の浦和ならこちらの方がいいと思います。

ヴェルディとしては保持はできてるのでこの時間帯を長くしながらジレずに継続していきたい所です。

陵平が言ってる事は正論なんですけどそれをやろうとしてた監督が解任されてしまった訳なので(^^;)(3回目)

75分に染野がフィードを収めた所からのクロスからの翁長のシュートは柏戦の巻いたやつをイメージしてたんですかね?


これで得たコーナーキックを後ろから入ってきた綱島が合わせて逆転します。ゾーンの外はここまでずっと狙ってましたし、ファーのスペースを突く為にニアに潰れ役を置くとデザインした形で取れたと思います。

ビハインドになりしたけど浦和は思ってたより放り込んでこず継続路線のよう。

ヴェルディはリードした後受けに回って耐える展開になる事が多いんですけど今まで通りの振る舞いはできてます。

79分に松尾と大畑→グスタフソンと長沼へと交代。グスタフソンは右DHに入り渡邉が左SHへ移動。

陵平が言ってる事は正論なんですけどそれをやってた監督が解任されてしまった訳なので(^^;)(4回目)

グスタフソンは1枚剥がしたり足を止めさせてからリリースするので陣形を乱せますしビルドアップを丸投げした方が機能しそうです。

82分に木村→松村へと交代。左シャドーに入り染野がCFへ移動。

浦和は前線にターゲットができたのでサイドからクロス入れてもよさそうなんですけど、繋いでエリア内に侵入するのを優先させてる様子。

スムーズに前進されていてグスタフソンに斬り裂かれそうな雰囲気が出てきたのである程度ラインは下がりますけどそこまで受けに回るって程ではないですね。とは言っても札束でぶん殴られそうではありますが

ヴェルディは安定して保持できれば1番いいんですけどそれは難しそうですし、運んで時間を使うのがメインになってきそうです。

その後押し込んで保持できたんですけどもう少しボールを大事にしたかったですね…

88分に山見と翁長→稲見と松橋へと交代。もちろん山見は思う所があるでしょうけどそういう事なんでしょう。とは言っても保持できる時は前進しますのでプレスを含め穴を空けないって意味での守備固めのようです。

松橋と染野で鹿島ってますが、もう少し腕を拡げて重心を落としながらボールを守りたいんですよね。とは言っても良くなってますが

最後のパワープレーも跳ね返して終了。



最後に、サイドCBを起点にWBや中盤を使いながら前進してクロスやニアゾーンを攻略するとビルドアップからチャンスメイクまでとてもスムーズでしたし、やるべき事をやり続けて逆転勝ちと結果内容共にとてもよかったです。それとプレスに行く時前が引っ張るというより後ろが押し上げるように連動するのは中断期間にアレンジしてきたのかもしれませんが、こちらの方が穴が空きにくいので前からと後ろからを時間帯によって使い分けられるといいですね。ただ正直あまりにも浦和が…もありましたので上手く行き過ぎた感もあるんですけどこれをベースにしていけたらいいですね。

浦和は陵平が色々指摘してたようにあまりにも多すぎてにんともかんともなんですけど、しっかり守ってグスタフソンとサンタナリンセンに丸投げした方が機能しそうです。


小泉が感染症の影響を受けてたのでもっと運動量がほしかったのであれば何で小泉をスタメン起用したんですかね?

20241006 第33節ホーム湘南戦

ホーム湘南戦。ヴェルディは3-4-2-1で湘南は3-1-4-2でスタート。

ヴェルディの保持時は湘南のプレスをひっくり返すというよりは蹴らされるといった感じなので効果的な前進ができておらず攻撃が単発になる事が多いです。あまりプレスが噛み合ってないのもありそうですけど今までも強度を前面に押し出してくる所には受けに回ってしまう事がありましたからね。ある程度落ち着くと中央を使って前進できてるのでメンタル面まで含めプレス耐性の所かなと。非保持は構えてから最終ラインに寄せにいくミドルプレスなんですけど3CBにアンカーと左WBの小野瀬がプレスにかかりにくい低めの位置をとるので噛み合わせるのがやや難しいのと、湘南がかなりテンポを上げるのでボールホルダーに寄せきれずスペースを埋めきれずみたいなシーンが結構ある分後手に回ってる印象です。強度の他に3-1-4-2相手だと誰がどこを見張るか?があまりはっきりしないのもありそうですが湘南の受けたりパスコースを作るサポートにいまいちついていけてないシーンが多いように見えます。

湘南の保持時は全体的にサイドに寄って蹴ったり繋いだりしながらあまり手数をかけずに前進してきて逆サイドの選手もハーフスペースまで絞り大外を2分割する7レーン中の5レーンを使うのでいわきみたいな感じで密集を作って突撃してきます。繋ぐ時はアンカーとIH(基本田中)が降りてきて左CBの松村を押し出してドライブからIHや降りてきたCFに縦パスを入れたりシンプルに背後を狙ったりしながら中央突破を基本にダメならサイドからポケットに侵入しようとしてきます。非保持はその密集を活かして果敢に前から寄せてきて奪ったら縦を狙うのでポジトラでチャンスメイクする意識の方が高そうです。構えると5-2-3でヴェルディと配置を噛み合わせてサイドに出させた所から寄せにいきます。

湘南はショートコーナーからエリア手前に戻して寄せにいくヴェルディの選手をブロックしてシュートコースを作ると色んなセットプレーのパターンを仕込んできてるようですね。

湘南が密集を作るので奪ってもすぐに寄せられて奪い返されてしまいヴェルディはポジトラが安定しないので陣形が崩れてしまいがちになってるので寄ってサポートするか、フィードのターゲットとセカンドを拾う所のどちらかははっきりさせないと押し返すのが難しそうです。

湘南はハーフタイムまでもつの?って位飛ばしてるのでプレーオフの千葉のような特攻精神みたいな感じですけど、ルキアン不在ならこういう選択になるのは理解できます。

ヴェルディが背後へ蹴ると上福元が勇気をもって飛び出してきてケアしますけどここは相変わらずだなと。

湘南はCFの鈴木章斗が戻って引きつけてから福田が背後を狙ったりと関係性もいいですね。

湘南は押し込むとサイドCBが上がってきて数的優位を作りますし、局面でも劣勢なのでここまでは完全に湘南のペースかなと。

20分少し前くらいからようやく湘南が落ち着いてきた事と森田や翁長が降りてサポートして中央を使いながら前進できるようになりましたけど、湘南は前向きに守備ができてるので中々チャンスを作れてないですね。ただヴェルディも最後の所は寄せる身体を張る事ができてるのでチャンスらしいチャンスは作らせてません。

22分くらいから翁長が運んで山田楓喜へ縦パスを入れてそのまま上がっていった事で木村が背後で受けてコーナーキックをとったり綱島のドライブからチャンスメイクしたりとようやくらしさが見えてきました。

スローインからのバックパスに寄せにいった所をひっくり返すようなフィードを小野瀬が受けてからの横パスを鈴木章斗に決められ失点します。このシーンはラインが揃ってなかったですし、ここまで攻守共にあまりうまくいってませんでしたけど守れてはいた中で城福監督が会見で言ってたように緩さが出てしまったかなと。

湘南の強度がまた高くなったので得点の力は大きいですね。非決定機になりそうなシーンはありましたけどある程度押し返せてたので中ほんともったいないですね…

木村と田中が競った所で湘南がセルフジャッジのような形になってチャンスになったのでつけ入る隙はありそうですけどこのプレスをどう剥がしたりひっくり返すか?があまりはっきりしておらずまた湘南の強度と流動性に後手を踏む形になり序盤のような展開になってきました。

序盤から湘南のインテンシティに対して後手に回ってしまい、非決定機があった中で耐えてある程度押し返せるようになってきた時にこのチームの根幹の部分の問題で失点と本当にもったいなかったですね…

もちろん降格すればお客さんは減るでしょうし勝ち負けは大事ですけど、プロスポーツは興行なので水沼さんが言って下さってた心を打つ、また見たいと思わせる所はブレないでほしかったなと。

内容はよくなかったですけど流れが来た所で失点して相手を元気づけてしまったのが痛かったなと感じた前半。



後半頭から山田楓喜→見木へと交代。

後半のヴェルディは縦パスに対して全体が圧縮してサポートしてから散開するようになって前進しやすくなったのと、それに乗じて後ろがプッシュアップしてコンパクトな陣形を維持するように修正してきました。それとインテンシティが上がり湘南がやや落ちてきた事もあって局面でも優位性を作れるようになってきました。

湘南はスタッツはとてもいい数値を残してるのにこの順位にいるのは理由があるので得点できれば一気に流れが変わりそうではあります。

プレスはハイプレスに後ろが連動して逆サイドは中間に立ってボカしながら配置を噛み合わせてますし、プレスを受けても呼び込みながらスペースを使うようになりましたので序盤の湘南と似たような展開になりました。

やはり湘南は前半飛ばし過ぎてたんだろうなって印象ですけどしっかり出しきって先制したなら成功でしょうね。

完全に押し込んでる中見木と山見の意図が合わずに奪われて福田が運び鈴木章斗への横パスから追加点を取られてしまいました。現地で観た時はリスク管理かと思ったんですけど
、あのシーンではエリア内に人数をかけるのが約束事ですから奪われ方が悔やまれます。

湘南のインテンシティが上がってきましたけどこれは勇気づけられますよね。なので逆の展開になれば逆転までいけたんじゃないかなとは思うんですがこんな事言っても仕方ない事がなので。

54分の千田の縦パスは引っ掛かってしまいましたが正対して相手の足を止めさせたプレーは良かったと思います。

プレスをズラせるポジションに動いて受けて前進する事はできてるので展開はあまり変わってないように見えます。

56分に小野瀬→奥野へと交代。

湘南は保持すると背後を狙って深さを作りながらパス回しをして背後って感じで無理はしませんけどまあ当然ですね。

前半と違ってヴェルディは蹴らされてる感はそこまで無いんですけど背後へのフィードは上福元のカバー範囲が広いのでピンポイントでないと難しそうてす。

63分に千田と山見→染野と松村へと交代して4-4-2にするのかな?と思ったら同じでした。染野は右シャドー松村は右WBに入り見木が左シャドー綱島が左CB谷口が中央宮原が右CBへ移動。

縦パスやフィードを右サイドで受けるようにして上福元のカバーから逃れながら染野が起点を作って松村の突破でチャンスメイクしようって事なのかなと思ったら逆のようてす。

66分に斎藤が倒され奥野が警告されたシーンは流してほしかったですね…

67分にポケットから崩してCB-GK間へのクロスに反応できませんでしたけど今節は意図が合わない事が多い印象です。

湘南のファウルが増えてきましたけど前半のオーバーペースが効いてるのもあるんでしょうね。。

サイドで三角形をズラしながら森田が運んで前進してるように後半は概ねやりたい事はできてるのでほんと前半がもったいないなと

72分に松村と鈴木章斗→岡本と根本へと交代。

73分に綱島と木村→松橋と山田剛綺へと交代。松橋は左WBに入り翁長が左CBへ移動。

後半は森田と斎藤が前向きで保持してゲームメイクができるようになりましたが、オープンな展開になってきたのでヴェルディとしてはチャンスが増えそうですけど湘南はこれでいいのかな?と思ったら構えるようになりました。ただ寄せる強度は落ちてきてるのでチャンスは作れてます。

82分に城福監督がわかりやすく4-4-2の指示をしてますので変更になりました。

4-4-2って基本的にサイド攻撃に強みがある配置ですけど時間がない事もあって中央が多いですけどチャンスは作れてます。

86分に平岡と福田→阿部と茨田へと交代。まあそういう事なんでしょう。

岡本がエリア内でボールを挟んでしまい間接フリーキックになりましたけど中々こういうシチュエーションはないので練習で合わせるのは難しそうですね。岡山みたいにそこから再開って形なら色々仕込めると思いますけどファークロスを選択してきました。

ニアとファークロスの連打が続きますが、湘南がしっかり構えて中央を締めてるので中央よりサイドからチャンスメイクをした方が良さそうですしパワープレーでシュートは打ててはいるんですが…の展開

猛攻を仕掛けますけどゴールを割れずに終了。



最後に、確かに強度を前面に押し出してくる相手をやや苦手にしてはいるんですけど、身体を張って耐える事はできてた中でチームとしての原則から外れてしまった失点と押し込んでた中で奪われ方が悪く追加点をとられてしまったのが痛いんですけど前半の内容が悪すぎましたね…

確かにプレスがハマらなかった部分はありますが、寄せる埋めるがはっきりしなかったので鳥栖戦同様3-1-4-2相手にどうハメるか?の意思統一の部分があるのかなとも思いましたけど後半は修正されてましたし、2点差に、なったのも大いにあるんですけど最終的には奪取位置やxGも五分になりましたからね。

今季は残留が目的ではありますけど、中々出番が無かった若手を成長させながら闘っていくのも大きなテーマな中、鳥栖戦でやや緩くガンバ戦で巻き直し湘南戦でやや緩くなると相手の順位を見て判断してる訳ではないでしょうけどそう見られても仕方ない部分もあったかなと

湘南はルキアン不在で割り切った感じの後先考えない特攻プレスを縦攻撃で完全に主導権を握りながら得点とひっくり返して追加点とこの上ない展開でしたし、プレスバックや身体を張るらしさも発揮されてました。それと鈴木雄斗が降りて引きつけてから福田が背後を狙う関係性が特に良かったと思います。

20240928 第32節アウェイガンバ戦

アウェイガンバ戦。ヴェルディは3-4-2-1でガンバは4-2-3-1でスタート。

ヴェルディの保持時は基本的に蹴って深さを作るいつもの形でガンバの短い横パスバックパスを前向きに奪ってカウンターに転じる意識がいつも以上に高い印象です。繋ぐ時は森田がアンカーのようになる3+1でガンバが基本的に構える分最終ラインではフリーで持てますのでサイドCBがドライブで1列目を超えてWBかDHを使って前線に当て背後を狙う又はサイドやサイドチェンジして前進していきますけどここはかなりスムーズになった印象です。非保持はガンバはSBをあまり上げない分プレスに行くにも人数が足りないので5-2-3〜5-4-1で構えるミドルプレスでサイドに入った所からスペースを縮めながら寄せに行って前進を阻みながら奪いにいく形でバックパスにはジャンプで追っていきますけどいつもより行く構えるがはっきりしてる分安定感があります。

ガンバの保持時は右DHのダワンがやや高い位置を取りますけど4+2のビルドアップで結構後ろに人数をかけてきます。センターラインくらいまで運んだら左DHの鈴木と同じ位まで両SBが上がって2-3-4-1のようになりダワンを上げた分山下がトップの位置に入りライン間を山田と宇佐美で共有する形のようですけど山田か宇佐美が降りて鈴木が上がる形も多いですね。そこからサイドに入ると落としのパスや降りながらの斜めのパスで細かく繋いで前進しポケットを狙ってきます。低い位置で奪ったら山下に渡してスペースを使わせたいんででしょうけど本来はこれを大外でやりたいんだろうなと。非保持は3CBには寄せに行かない4-4-2のミドルプレスなんですけどどこに誘導してどこで取りたいのか?がそこまではっきりしてない印象ですけど自陣を固める時は中央をしっかり締めて対応します。

宮原はスローインの飛距離が出るようになってきた印象なんですけどトレーニングで取り組んできてるようですね。

今までも感じてましたけど局面で剥がされてしまうシーンはまあまああるんですがその後のリカバリーはしっかりしてます。

ガンバは宇佐美や山田が降りてくる事が多い分中盤に人数がいるのでヴェルディのハイプレスが剥がされてしまう事が多いのでバックパスには行くけど…位でいいかなとは感じます。

J1に上がって技術と判断や駆け引きの部分で後手になってしまうシーンはありましたが、ガンバはこの部分が上手い分獲りたい所で剥がされてしまう事が多いですけどここを伸びしろでカバーしていくのが今季の方針ですのでこれも経験ですね。

ウエルトンには基本宮原が対応するようですけど綱島が対応する時はプレスバックしてくるのでこれがウエルトン対策の約束事のよう。

ガンバがミドルプレスなので最終ラインではフリーで持てるんですけどガンバはどこに誘導してどこで取りたいのか?がいまいちはっきりしてない印象なのでもう少しアンカーの森田を使っても良さそうに見えます。ガンバの門を閉めさせればサイドCBがドライブしやすくなりますし、森田がターンして前を向ければそれでいいですからね。

ただ宇佐美がスイッチを入れると後ろが連動して寄せてきますけど山下のタスクがやや不明瞭で全体の意図としてはそこまで噛み合ってないように見えますけどブロック作った時はしっかり中を締めながら身体を張るのでここは本当にしっかりしてますね。

ガンバはビルドアップからの前進と中を締める守備はしっかりしてますけどそこからどう崩すか?の所に課題を抱えてる印象でポヤトス監督時の徳島を思い出します。それと親の顔より見た景色ですけどあまり深さを取らず近い距離感で綺麗に崩しきろうって意識がかなり強そうです。

ヴェルディはラインの超える前進はできてるんですけど縦パスを入れる所を読まれてるというかここに差し込むだろうなって感じの所に入れてる印象でインターセプトされる事が多いのでこの部分には差は感じますけどここも伸びしろかなと。

20分位からヴェルディはサイドチェンジを使って前進するようになりましたけどこの展開ならもう少し幅を使っていきたい所ですからね。

ガンバは中に人数をかけて守る分シュートがリフレクションになる事がここまで2つありましたけどしっかり引く分ミドルシュートをもっと使っていった方が良さげな印象です。まあこれが同点弾になるんですが

ガンバがプレスに来た時に山下のタスクがあまりはっきりしない分(おそらく翁長を背中で消す外切りが基本線なんでしょう)左サイドにスペースができる事があるのでこちらを使った方がスムーズに前進できそうです。全体的にプレッシングトリガーをどう入れるか?をあまり共有できてないように見えます。

とは言ってもヴェルディもいざ寄せられた時の準備ができてないシーンが結構あるので効果的になってる部分も結構ありますが

押し込まれる時間が続きますけどあまり深さをとらない傾向が高い分しっかり寄せて自由を奪えてれば守備は安定しそうです。

33分に木村が猛然と山下に寄せて行きましたがこういうプレーを求められてるんですのね。木村は守備面でもかなり成長したと思います。

37分に岸本が染野を倒してしまいましたけどこれは繰り返しの警告ですね。

押し込まれる時間が長い分カウンターに転じにくいのはわかるんですけど、スペースがある時にも戻してしまったのはもったいないですね。急ぎ過ぎる必要はないですけど前進できそうならしてほしいなと。

ただ保持する事もできてる分防戦一方って訳ではないのである程度スタミナを温存する事はできてます。まあヴェルディも遅効でチャンスメイクできてるか?と言えば難しいんですけどね。

展開が変わらないで書くことがあまりないんですがお互い局面てでは激しく寄せますし両チーム共守備はしっかりしてますね。

中盤の攻防が激しく押し込まれる時間帯もありましたけとお互いどうチャンスメイクするか?があまりはっきりしてなかった分守り合いのような印象が強かったですし、シュート数自体が少なかったのでxGが0.06と0.25とかなり低い数値になったのは納得かなと。

いい悪いと言うよりある意味お互いプラン通りだったのではないかなと感じた前半。



後半今節のキックオフは左サイドなので染野をターゲットにしたようです。まずは木村や染野へのフィードで深さをとるいつも通りの立ち上がりになってます。

押し込んだ時に横パスやバックパスをインターセプトされてしまうと前向きに奪われる分スムーズなカウンターを受けてしまいますのでここは気をつけてほしい所です。

ヴェルディはハイプレスに行くのはいいんですけど降りてくる宇佐美や山田のケアができてないとスペースを空ける事になってしまいますのでここは整理したいですね。

ガンバが押し込んで幅を使いながらクロスを山田に合わせてチャンスメイクしましたけど本来はこういう形をやりたいんですかね?

千田もドライブで相手を引きつけ陣形を歪ませるようになりましたのでスペースメイクしやすくなりましたし、その結果千田がフリーで受けてサイドに流れた斎藤を使ってチャンスメイクできました。

木村が反転してシュートを打ちましたけど、こういう所で無理が効く日本人選手ってそうそういないので貴重な存在だと思います。

56分に山田と岸本→坂本と半田へと交代。前半途中から痛めていたようですけどここまで山田を引っ張ったのはなんだったんですかね?

ややスペースができてきたのでお互いチャンスメイクできるシーンが増えてきましたけどヴェルディは深さとサイドからファークロスといつも通りの形。

お互いビルドアップで前進できて守備もしっかりしてますけどやや決め手に欠ける所はほんとよく似てますね。

60分に山田楓喜→見木へと交代。

ガンバは斎藤や染野にかなり厳しく寄せてきますけどヴェルディに中央から前進されているのでここは潰したいんでしょうね。ただ縦パスを読まれやすいというか出さされてる位な感じに見える時もありますのでチャンスを作る所までは至りません。相手との駆け引きの所も伸びしろですね。

ガンバは平行サポートで背後に抜け出すシーンはあるんですけど後ろからのサポートがやや遅いのでチャンスメイクまでいけないのはもったいないですね。縦に急ぎ過ぎるのもどうかとは思いますけど秩序の割合が高めな分そこからどうするか?問題と向き合う必要があるのは確かなんですが

綱島がポケットに侵入して数的同数を作りながらチャンスメイクまではいけてるので前向きに奪わせない保険をかけながらサイド奧からのクロスを続けた方が良さそうな感じです。と書いたら森田と見木でポケットを攻略して抜け出しました。

綱島のシュートが当たり損ねになったボールを拾ったはいいんですけど不用意な奪われ方をして山下のシュートまでいかれましたが、こういう隙を見せてしまうと致命傷になりかねないのでこういうシーンは無くしていきたいですね。ただ千田がそのまま山下に寄せにいくのではなく(いったらフリーの宇佐美を使われてしまいます)中を切りながらコースを限定した判断はよかったです。

70分に山下→ファンアラーノへと交代。

ガンバからしたらファンアラーノが倒された所は流してほしかったでしょうけど、一旦ヴェルディボールになったので吹いたって感じのようです。

74分に福岡から斜めののパスが坂本に通り宇佐美からダワンへ斜めのパスで背後をとられて失点します。ここは寄せる埋めるがいまいちはっきりしてませんでしたね…

ガンバはセット志向が高くなり中央を締めるようになりましたけどまあ当然ですね。ただ寄せる埋めるがはっきりしてない分思ってた以上に外回りにはなってないのでチャンスはありそうです。

押し込む時間が長くなりましたがある程度中央を使いながらサイドを使い平行パスも入れられそうです。

81分にダワンとウェルトン→美藤と福田へと交代。

82分に木村と宮原→山田剛綺と松村へと交代。点を取りにいく必要があるのとウェルトンが下がった分リスクが軽減したのもありそうです。5人3回交代になったので複数人を代える事が増えたのでやむを得ない部分はあるんですけどこういう所であまり時間をかけたくないですね。

最終盤でもデュエルでは五分にやれてますしジレずに続けていった方が良さそうな展開です。

翁長を代える所もそうですけど何の問題が起きてるんてすかね?

88分に翁長→松橋へと交代。

ヴェルディはプレスに行ってるのもありますけどガンバは保持して時間を使うって感じではないのはありがたいですね。

綱島のフィードから山田剛綺のボレーでコーナーキックをとりましたけど、ドライブだけでなく大きな展開ができるのも綱島の武器になってると思います。


セットプレーの跳ね返しを拾った森田のミドルシュートが福岡に当たってリフレクションとなり一森の逆をつく形になって追いつきました。ミドルシュートにも取り組んでるようですけど実を結んでよかったですね。

ガンバが前線に人数をかけてくるようになりよりオープンになりましたけどこのまま終了。



最後に、寄せられて蹴らされるシーンは結構ありましたけど、ガンバが基本的に構える分いつもよりボール支配率が高めですけど、その中でも中央から前進して倍以上シュートを打ち、リーグ2番目に失点が少ないチーム相手でもxGもそこまで悪くなかったのは大きな収穫でした。
 
ガンバのファーストディフェンスがそこまではっきりしてなかったのは大いにあるんですけどビルドアップで前進してサイド奧からクロスやマイナスでバイタルを使ったり、ポケットから侵入したりとバリエーションもあったと思います。

失点シーンは少しふわっとした感じはありましたけど寄せる身体を張る所は引き続きしっかりしてましたし、やり続けて最後に追いついたように引き分けでしたけど内容はよかったですね。もちろん勝負事は水物なので結果はわかりませんけど、これを継続していけば残りの試合で大崩れする事はないでしょう。

ガンバはファーストディフェンスがいまいちはっきりしてませんでしたけど、中を締める守備はしっかりしてましたし失点が少ないのも納得できました。保持時はビルドアップから前進して押し込む事はできますけどそこからどうするか?がそこまではっきりしてなかったんですけどポヤトス監督はこの傾向が強いんですよね。徳島の時と同じと言えば大抵のJ2民に通じると思います。


20240922 第31節ホーム鳥栖戦

ホーム鳥栖戦。ヴェルディは3-4-2-1で鳥栖は3-1-4-2でスタート。

ヴェルディの保持時は序盤はシンプルに蹴るのはいつも通りなんですけど、今節は鳥栖の攻撃がそこまではっきりしてない事もあって奪ってからのカウンターが多く、繋ぎはしますけど疑似カウンターのような形なのでいつも以上にダイレクト志向が強くイケると判断した時は後ろから選手が出てきます。非保持はボールホルダーに寄せにはいきますけどコースを限定する位な感じのハイからミドルプレスで3CBに3CFを当てるんですけど、ボールと逆サイドのCFはWBへのフィードを警戒する立ち位置から寄せにいきアンカーと降りてきたシャドーはDHが見張る形で噛み合わせていきます。構えると5-4-1ではありますけど鳥栖のWBにはDHが流れたりWBを出してスライドする形で対応します。今節は鳥栖のアンカーやIHが降りてくる事もありプレスがハマりにくいですけど、鳥栖が押し込んだ後どうするか?がいまいちはっきりしてないのでいつも通りの守備をしながら隙を窺う位な感じに見えます。

鳥栖の保持時はヴェルディのラインが高い事もありシンプルに背後を狙うフィードもかなり使いますが、繋ぐ時は右CBの原田が高い位置をとって右WBの久保を押し出したり、IHが降りて3+2を作ってWBを使って動かしながらIHへ縦パスを入れてレイオフで前向きの選手を作って中央に起点を作ってサイドからチャンスメイクをするのが基本線のようで、そこからクロスやポケットへ差し込むパスで崩しにいく形がメインのよう。非保持は2CFのどちらか(基本日野)がアンカーになってる森田を見張りながら中央CBはCFサイドはIHが寄せにいきコースを限定した上で後ろが連動していく形で構えると5-3-2になります。

いつも通り右サイドへのフィードでスタート。まずここで高い位置をとるのは一貫してますね。

最前線から戻ってきた日野が宮原を倒してしまいファウルになりましたけどスムーズにリスタートのケアをやってましたのでクイックリスタートには相当警戒してるようだなと思ってたら前節それでやられてたんですね。

お互い蹴る事が多くあまり手数をかけない攻撃が目立ちますが、まずは様子を見るというより守備から入るって感じで鳥栖の2CFはかなり深い位置まで戻ってきますし、保持時も起点になってIHやWBを使う意識が高そうです。

5分にシャドーが左サイドに寄った所から右サイドに流れた木村に綱島から外から巻くフィードで起点を作り、その後逆サイドWBの翁長へサイドチェンジとこの2本の精度が高かったですね。本人は中盤でやりたいでしょうけどドライブや対人含め現状では最終ラインの方が良さそうな印象です。

鳥栖はCFの日野がかなり降りてくるのでその分が深さをとるのにスリヴカと富樫や久保と中原の位置を入れ替えた方が機能しそうな感じに見えます。

11分の木村のドライブは素晴らしかったんですけど、誰を引きつけ誰がフリーになるか?までがややはっきりしてなかったのとレイオフインターセプトされた分ピンチになりかけたシーンがありましたので崩しの形がそこまで定まってないのかな?って印象です。

その直後に中原に寄せにいった時の影響なのかはわかりませんが谷口に何がアクシデントがあったようです。

お互い蹴る事が多いので中盤の攻防が激しくそこから抜け出した方がチャンスになる前節の後半のような展開。現地では配置が噛み合ってるのもあるからだと思ってましたけど全然噛み合ってなかったですね(^^;)

18分に宮原のインターセプトから木村がキープから反転してファウルを貰ったシーンがありましたが、まず相手に潰させないように身体を当てにいって腕を使って間をとって反転までスムーズでしたね。もちろん木村の強さもあるんですけどまず相手の自由を奪ってからの方がチャンスメイクしやすいと思います。このバスケでいうスクリーンアウトは欧州ではよく見る形ですね。


距離がやや近いかなとは思いましたけど山田楓喜なら落としきれるでしょうけど最近壁に当てる事が多かったからなと思ってたらしっかり落として決めきりました。

山田楓喜のコメント

ここ最近ではフリーキックが壁に当たったり、枠を外れる場面もありました。

フリーキックのチャンスが多くあって、そのチャンスを全部決める選手はメッシでも無理だと思いますし、その自信は外していてもなくなることはないので、今日も自信を持って蹴り込んで、ゴールという結果がついてきたので、これからも自分が蹴り込んでいきたいなと思います。

ストライカーもそうですけどプレースキッカーにしかわからない感覚があるんでしょうね。

鳥栖はやる事は変わらないんですけどフィードの質がやや落ちてきたので札幌同様相当なプレッシャーの中でプレーしてるんでしょうね。ヴェルディもかなりの確率でこうなってたと思いますし、資金力的に来季こうなる確率も結構あるので他人事ではないんですが

鳥栖がある程度構えるようになった事もありヴェルディが保持する時間が出てきましたけどポゼッション前進し崩しにいくってよりは保持を優先して前に出て来ざるを得ない所をひっくり返すくらいに見えます。

鳥栖は非保持の寄せがあまり強くなさそうですし、ダイレクト含め攻撃もそこまではっきりしてない印象がありますけどこれだけ選手が入れ替わると当然難しい面はあるでしょう。

29分に久保に渡した後原田がジャンプして追い越していきましたけど、マークを飛び越えて寄せにいくやつではなく物理的なジャンプは中々見ないですね。

30分に落としのパスを奪われた所から中原のスルーパス→久保のシュートをマテウスが弾きましたけど、バックパスを奪われてしまうと相手は前向きでプレーできる分スムーズなカウンターを受けてしまいますので、最低でも自陣でバックパスを奪われるのは避けたい所です。

ヴェルディリスク管理で蹴る事が多いですけど繋ぐ時は間を使って前進できるので繋げない訳ではないんですよね。

33分に山見が原田に倒された所は流してほしかったですね…

お互い保持の時間が長くなってゲームが落ち着いてきましたけどヴェルディ的にはこちらの方がありがたいかなと

解説の水沼さんも指摘してますが、鳥栖は深さをとる動きが少なく3-6-1のようになっていて前線に人数をかけられてないのであまり怖さをあまり出せない部分は間違いなくありますね。

中原が今村主審と交錯してしまいましたが、構えてない分相手と当たるより痛いんですよね…

森田がミドルシュートでもいいかな?ってシーンがあったんですけどここは城福監督に指摘されてましたよね?まあ現代サッカーでは中盤の底に求められてるモノが多いんですけど突き詰めていってほしいなと

押し込むと後ろから選手が出てきてサイドチェンジやファークロスで揺さぶりながらスペースを作って山田楓喜の決定機とやりたい形が出てきました。本来はこうやって敵陣でサッカーをやりたいんだと思います。

鳥栖は噛み合わせ上中盤で数的優位を作れるんですけど中々深さを作れてないのはもったいないですね。

カウンター時に奪われてしまうと前に出ていってる分リバースカウンターに対応するのが難しいので、数的劣位で前進が難しいのなら戻すかセーフティに蹴ってボールを渡してもいいんじゃないかなと。

終盤は押し込まれましたけど、鳥栖があまり深さを作らないこともあり守備は概ね安定してましたし、ある程度チャンスは作れてた中でセットプレーで先制と内容は良かったと思います。

お互いダイレクト攻撃が多く中盤での攻防が激しいので(平均ポジションもそんな感じでした)中々シュートまでいけませんでしたけどヴェルディとしてはしっかり中を締めて守備をしながら先制点も取れて理想的な展開だった前半。



後半頭から谷口→林へと交代。谷口は途中で痛めてしまったようですからね。右CBに入り綱島が左CBへ移動。

鳥栖は高い位置で保持した時に後ろから選手が出てくるようになり攻撃に厚みが出てきましたのでハーフタイムで修正してきた様子。

押し込まれてクリアしてもすぐ奪われて2次攻撃を受けてしまうと陣形が乱れた状態になりやすい分寄せにいった方がリスクになってしまいますので(もちろん奪い取れれば別ですが)難しいですね。富樫に危ないシーンは作られましたけど耐える所を耐えられるようになったのは成長の証ですけどもったいないなと。

ただその後のポケット侵入のケアや鳥栖が最終ラインで回してる時に誰がどこに寄せるかは整理されてるので行く行かないの判断の部分かなと

ヴェルディもビルドアップからフリーになった選手を使いながら前進できてますのでやはりリバースカウンターを受けない事が大事になりそうな印象です。

前向きに奪えればいいですけどそうでないならボールを捨てる事になりますけどスペースへ蹴る割合をもう少し増やしてもいいかなとは感じます。

ややオープンな展開になってきましたけど鳥栖も走力があるのでどちらの優位にもなってないように見えますので、リードしてますしもう少し落ち着けてもいいかなとは感じます。

61分にヴェルディは山見と山田楓喜→染野と松村へと交代。

鳥栖は中原→清武へと交代。

65分に清武がサイドに降りてきて久保が絞りましたけど、中原ともポジションを入れ替えながらやってもよかったかなとは感じます。とは言っても清武は中央でボールを引き出して捌く所がスムーズなので久保も仕掛けやすくなってる部分はありますが

鳥栖は意図的にファークロスを入れてるんだと思いますけど人がいないシーンが目立つのでこちらとしては助かりますけどもったいないですね。

ヴェルディはカウンター時に宮原が少しタメて後ろから選手が出てくる時間を作れてましたけどこちらの方が前進も安定しますしリスクを減らせるんじゃないかなと

鳥栖は右CBの原田が積極的にポケットへ侵入してきてチャンスメイクするようになりましたし、富樫が深さを作り久保が仕掛けるように修正してきたのでかなり攻撃に厚みが出てきましたけどヴェルディはそこへの対応はできてます。

72分に日野と富樫→堀米とヴィニシウスアラウージョへと交代。

城福監督は押し込まれてるからというよりつききれなくなってきてる時にまだ出しきれるのかどうかをよく聞いてますけど、中途半端になる位ならって所はかなり強く気にしてる印象です。まあこのスタイルをやるなら当然ではあるんですが

77分に木村→見木へと交代。左シャドーに入り染野がCFへ移動。

綱島は中に入って隙間を縫うようなドライブもやるようになりましたけどこれをやってくれると前進がスムーズになりますね。

水沼さんも指摘してましたけどマテウスがキャッチした後綱島がスッと上がってスローを受けてドライブ→スルーパスでコーナー獲得したようにほんとビルドアップの起点としても成長してますね。


このプレーで得たコーナーキックでファークロスを斎藤が折り返しを翁長が合わせて追加点をとりました。翁長が手前に降りてマークを剥がしながら合わせてましたので出し手側の考え方がわかってるのが大きいようですね。ほんと押されながらも耐えて1刺しできるようになったのは大きいと思います。
翁長のコメント

ゴールシーンを振り返ってください。

ファーへ流れたときに齋藤だったら、左足で持ってこの辺に蹴るかなという感覚で入っていきました。いつもクロスを上げている側なので、「ここに入ってきてほしい」という部分と、この幅に入っていけばいいかなという、上げる側からの感覚があったので、そこにボールが来たらいいなと思いながら入っていきました。あそこに入っていってキーパーの頭の上にシュートすれば取れないと思うので、そこを狙いました。

82分に福田→堺屋へと交代。

ボールホルダーへの寄せやスペースを埋める所は巻き戻直しされてますし得点って大きいなと。とは言ってもこのチームでは絶対外してはいけない大原則ではあるんですが

ヴェルディは奪っても急ぎませんし、後ろで寄せられたらセーフティに染野に蹴ると落ち着いてますね。とは言ってもそんな中でも違いを作れる清武はさすがだなと

90分に斎藤→松橋へと交代。左シャドーへと入り見木が左DHへと移動。

松橋が鹿島ってましたけど、やや重心を落としながら腕で相手と距離をとってボールを隠す所はある程度できてました。

水沼さんがヴェルディの闘い方は心を打つと言って下さってますけど徹底を徹底できてるわのが大きいんじゃないかなと。ここはいわきや秋田にも言える事なんですが

ボールホルダーに寄せきれてなかったりしていくつか危ないシーンは作られましたけど守備は概ね安定したまま終了。



最後に、プレスに行く行かない少しはっきりしない時間帯はありましたが、押し込まれた時にもジレずに耐えながらボールホルダーに寄せる身体を張る所は引き続きはっきりしてますし、ここを耐えれば必ず自分達の時間が来る事を信じてやれてる印象です。基本的に難しい事や特殊な事は一切やってないんですけど、個人組織共にスタンダードのレベルが上がってきててやるべき事を共有できていたように感じました。

攻撃の多くはカウンターでしたけど少し怖さはありながらも間を使ったりドライブで繋いで前進する事もできますし、サイドチェンジやファークロスで横に揺さぶるとやりたい事もできるようになってきて、やるべき事をベースにしながらも制約の中での自由を少しずつ表現できるようになってきたかな?って印象です。

ヴェルディxGが0.91と思ってたより高かった印象ですけどカウンターからのセットプレーとやりたい形でのサイド攻撃でいい時間帯に2得点と結果もついてくるようになりましたけど、例え思うように上手くいかなかったり結果がついてこなかったとしても今やってる事をブレずにスタンダードにできていれば(そのベース自体を上げる事は必要ですが)長い目で見ればクラブチーム選手共成長していけると思ってます。

鳥栖xGが1.29とチャンスは作れてましたが前半は深さを作れてなかったり押し込んだ後どうするか?があまりはっきりしておらず後半は清武がほとんどチャンスメイクを担うと全体の意思統一に少し課題があるかなって感じでしたけど夏市場での入れ替わりが多かった分難しさも大いにあるでしょうね。ただ元のベースはしっかりしてるのでかなりプレッシャーはあるでしょうけどそこは大事にしてほしいなと思ってます。

20240914 第30節アウェイ札幌戦

アウェイ札幌戦。ヴェルディ札幌共に3-4-2-1でスタート。

ヴェルディの保持時はシンプルに背後を狙う事が多いですが、繋ぐ時は中央から縦パス→レイオフで前向きの選手を使って縦に速く攻める意識が高く落ち着いて保持するって感じではなさそうです。まあ配置が噛み合う上に人を掴む意識が強い相手なので高い位置で奪われるリスクと天秤にかけると妥当かなとは思います。非保持はバックパスには追っていきますけど5-3-2のミドルプレスでいつもよりサイド早めに5-4-1へシフトするので基本的に構えてCBには持たせるのが今節のプランのよう。夏市場後の札幌はバーサーカーのようなハイテンションで得失点共多そうなスタイルでオープンな殴り合いを挑んでくるのてゲームを落ち着かせたいのかなと。

札幌の保持時は右CBの高尾が高めパクミンギュが低めの位置をとってDHが降りる2+2で、CBが幅をとって両WBを押し出し鈴木が左サイドに降りて駒井が深さをとりスパチョークが右サイドでローテーションしたりしながらシンプルに背後や縦パスを入れたりサイドからのフィードで背後を狙うのがプランのよう。CBとDHの役割が入れ替わる事もありますが、岡村と大崎以外はここに誰かがいる事位で共有されてるのかなと。非保持は5-2-3で距離を詰めてくる位のミドルプレスなんですけど、配置が噛み合う割にはそこまで人に強く来るのではなく出た後対応するって感じであまりはっきりしないのは変わってないように見えるので保持の時間を長くしたいでしょうね。

いつも通り右サイドへフィードするキックオフでしたけど、パクミンギュは落下地点に入るなら競らないと相手が頭から落ちたりする事があるので競りましょうね。

ヴェルディはいつも通り序盤はシンプルに背後を狙いますけど、チャンスメイクより相手を押し下げる目的の方がいつもより強そうな感じがしますので出足を牽制したいのかなと。

ミラーゲームなので当然デュエルが多くなりますけど札幌は背後から寄せてファウルになる事が多いのでセットプレーでチャンスメイクしたい所です。

10分に高尾→荒野へと交代。高尾はハムストリングス?を痛めてしまったようです。攻守のキープレイヤーがいなくなってしまうのは痛いですし大事に至らなければいいんですが…左DHに入り馬場が右CBへ移動。

展開は変わりませんけど大崎が前進のキープレイヤーなので中盤というよりほぼ最終ラインの選手って感じですね。

14分に高い位置で奪って森田が運んで山見→翁長に入った時点でエリア内に5人入り込めていたのは良かったですね。中央にある時は非カウンターに備えて構えサイドに出たら一気にエリア内に侵入とメリハリも効いてました。

ヴェルディは落ち着いて保持できると中央を使いながら谷口がハーフスペースを上がって全体を押し上げてましたし、中断期間に今までやってきた事を整理してきたようですね。

楔とレイオフ前進しようとして落としのパスを奪われるのはいただけませんけどその後綱島のカバーが早かったのは良かったです。このシーンもカードが出てもおかしくなかったように見えましたけど短冊に書いた願い事ってほんと効果あるんですね。

札幌もシンプルに背後やサイドから素早く攻めるのでオープンな展開になりやすいですけどここまではコンパクトな陣形を保ててます。

予想通りではあるんですけど20分超えても展開は変わらないので札幌としてはいつも通りでヴェルディは秩序を保ち中央のスペースを消しながらチャンスを窺う位な感じでどちらのペースでもない時間が続きます。

攻撃の起点になるプレーが多い分大崎が最終ラインにいるのでここが狙い目になるでしょうし、カードを貰ってしまったら強く行きにくいので積極的に狙っていきましょう。

ハーフスペースに絞った近藤に起点を作られると背後やライン間を使われやすくなってきますので誰が見張るかもう少しはっきりさせたい所です。

横パスに後ろから森田が出てきて山見がサイド奧に起点を作って折り返してたようにカウンターのバリエーションを色々仕込んできたようですね。

お互い上手くいかないながらもやりたい事は大体できてるのでトランジションやミスにつけ込めるかが勝負になりそうでどちらに転ぶか?の展開。

馬場は無理目な縦パスをエイヤエイヤと入れてしまう所はあまり変わってない様子…

ペトロビッチ監督がGKにも足元の技術を求めるのは知ってますけどそこまで身長が高くない選手を揃えるのは一種の癖みたいなモノを感じる部分はあります。

ちなみに馬場菅野児玉高木の他に青木もヴェルディジュニアユース出身なんですよね。

バックパスには追っていきますけどむやみに追いかけ回すのではなく、網を張って追い込むような寄せ方ができてますので札幌も中々リズムを掴めないのはあると思います。

札幌が保持する時間が長かったですけどお互いそこまでシュートや決定機らしいシーンがやや少なくどちらのペースとも言えない展開でしたけどヴェルディは低い位置で奪われる事がチラホラあったのは気になりました。

札幌としては絞った近藤が受けて起点になったりヴェルディも背後を狙えるシーンはありましたけど中盤での攻防戦がほとんどだったかなと

配置が噛み合うので当然デュエルが多くなるんですけどそこは五分にやれてましたし、お互いやりたい事は大体できてた中でのつばぜり合いといった感じだった前半。それときっかけがわからないんですけどロッカーに下がる時にちょっとした小競り合いがありましたね。



後半頭からスパチョーク→菅へと交代。左WBに入り青木が左シャドーへと移動。インサイドからチャンスメイクする所のテコ入れなのかなと

札幌のキックオフ時も追うというより構えるので守備原則は継続のようですね。

札幌はWBが降りて後ろで繋ぎに参加するようになったのでプレスを引き出して背後やライン間を使いたいようなのでもう少し中央を使いたかったんでしょうね。

ヴェルディはシンプルに背後に蹴ってシャドーと斎藤がサポートと前半からやってる事は変わらないので今節はこれで行くって事なんでしょう。

降りてきた鈴木から駒井へのスルーパスで両チーム合わせて初めての決定機がありましたけどここは中央を使われてしまいましたね。奪われた後のプレスは良かったと思いますがやはり鈴木に前を向かせると厄介だなと。

51分に高い位置で奪ってショートカウンターがありましたけどこの試合はちょっとしたミスで決まりそうな雰囲気です。

コーナーキックを直接菅野にキャッチされてカウンターを受けましたけど、こういう時にスムーズにカウンターへ移行させない為にもGKの前に1人立っておきたいですね。ロシアワールドカップでのロストフの14秒もそうでしたし

53分に初めてヴェルディが落ち着いて保持できましたけど、3バックに森田がアンカーのようになる3+1で中央を使って相手を締めながら(もちろん空いてれば運べばいいです)サイドCBがドライブでラインを超えていくといつものやり方はできてます。


谷口が運んでライン間でフリーで受けた斎藤から背後を狙った山見に出してからのクロスのこぼれを山田楓喜が押し込み先制します。札幌の守備があまりはっきりしてないのもあるんですが、エリア内に3人入った事でクロスやこぼれを拾えたのは大いにあると思います。

55分に山見と山田楓喜→染野と松村へと交代。役割は基本的に同じのようです。

城福監督のコメント

先制点の直前から染野選手と松村選手を準備させていましたが、交代の狙いを聞かせてください。

シャドーのところですね。少しチームが前半相手にボールを持たれて、シャドーのところでかなり無理をしていたというか、2度追い3度追いをせざるを得ない状況になったので、疲弊したということではないけれども、攻撃へのエネルギーという意味では少し技術と判断のところを発揮する前に、守備でエネルギーを使わさせたなというふうに思っていました。ただ、彼らにチャンスがあれば、もちろんひと振りがあるし、山見の突破もあったので、後半の頭は彼らでいこうと思いましたが、ちょっと最初のところでまた攻め込まれました。そこでシャドーのところで、もう一度無理の利く選手、収まる選手を交代出場させようと思っていたところでの彼らの得点でした。そこは交代のタイミングが遅れてよかったなというふうに思います。

後からならなんとでも言えますけどほんと采配って難しいなと

シャドーがフレッシュになった事でプレスが効くようになったので守備で良さが出てますけど、守備はこのチームの基本中の基本であるとはいえこうなるんですね。

配置が噛み合う分相手を剥がすプレーやセカンドの争いが大事なのでここで後手を踏むとチャンスを作られるようになるんですけど、後半はお互いこの回数が増えて大分動きが出てきました。

60分にマテウスのフィードを翁長が受けてアーリークロスとやはりカウンターの形は色々整備してきた様子。これで取れれば最高なんですけどね。

札幌が保持しヴェルディがカウンターの図式が変わらないんですけど、札幌が縦に速く攻めるとオープンな展開になりやすくなってきました。こうなると札幌にはうってつけの選手がいるのでリードしてる中では避けたいですけど防戦一方って訳にもいかないので続けていった方が良さそうです。

64分に青木と大崎→サンチェスもバカヨコへと交代。バカヨコはCFサンチェスは左シャドーに入り鈴木が右シャドー駒井が右DHへ移動。大分速い時間ですけど勝負に出てきたようです。

大崎がいなくなったので基本千本ノック状態になると思うんですけどクロッサーを下げてしまっていいのかな?とは感じます。

オープンな展開になってきたのでヴェルディもチャンスが増えましたけど札幌としてはそこまで効果的なクロスを使えてないので収支マイナスになってる印象です。

68分に斎藤→見木へと交代。

69分にサンチェスはかなり遅れて綱島を蹴っていたので警告されるのは当然なんですが、気持ちはわかりますけど千田のはもったいなかったですね…札幌はヴェルディもかなり高い確率でなると思われていた残留に向けてかなりのプレッシャーの中でプレーしてますからこういう事も想定しておきたい所です。

70分に鈴木→宮澤へと交代。中央CBに入り岡村がCFバカヨコが右シャドーへ移動。

まだ20分以上ある中でもう岡村を最前線に上げてきました。これだけはっきりさせるなら青木を残しておいた方が良かったのでは?とは思います。

72分に木村が奪った所を荒野が後ろから手をかけて倒してしまい警告を受けましたけど、これで大崎荒野が次節出場停止となり町田をサポートする形になってしまったのはなんとも言えない所です。

ヴェルディは保持できる時は急がずパス回しをしながらカウンターケアの配置も置いてるので落ち着いてるようですね。

76分の宮原とサンチェスの競り合いは序盤にあった山田楓喜とパクミンギュのやつと同じです。落下地点に入るなら競りましょうね。

80分に染野が奪って木村に渡したカウンターは見事でしたけど染野が菅を手をかけて止めてましたのでこのジャッジは仕方ないかなと

札幌が押し込む時間が長くなりますけど肝心のクロス精度がいまいちなのとはっきりパワープレーをやる感じではないのでヴェルディとしては助かってます。ただししっかり寄せる身体を張る所は引き続きできてます。

今までは押し込まれると個人能力以外で押し返すのが難しかったですけど、セカンドを拾うサポート要員を配置するようになってるのはいいと思います。

88分に森田と木村→林とチアゴアウベスへと交代。林は右CBに入り綱島が右DHへ移動。

跳ね返し要員と無理が効くCFとしっかり守りながら隙あらば刺すとわかりやすい交代ですね。

札幌はかなり早い時間から岡村を上げましたけどここまであまりはっきりしてないのでもっと割り切った方がいいと思うんですけど最終盤になってわかりやすく蹴り込むようになりましたけどここまでの意図はよくわからなかったです。それと前線が止まってる事が多くなってきたのでエイヤエイヤ状態になっててそこまで効果的ではないように見えます。

ヴェルディは奪えると後ろから人が出てきますし守り切るって感じではなさそうですね。

90+1分のカウンターのチャンスに染野がフリーで上がってきましたけど、チアゴアウベスに焦りみたいなものがあるのかもしれないですね。

染野と見木で鹿島ってますけどもう少し手を拡げて相手を抑えながら重心を落としてボールを隠すようにしたい所です。


馬場のクロスを跳ね返したこぼれをチアゴアウベスが拾ってターンで菅を剥がして松村に渡して前線に上がっていってリターンをもらってGKの菅野の動きを見て冷静に流し込み試合を決定づけました。ここまで色々と思う所があったと思いますけど結果が出て良かったですね。

この直後に終了。



最後に、今節はいつも以上にシンプルに背後を狙う事が多かったですが、配置が噛み合う分プレスを受けやすいですし、非保持もバックパスに追っていく位で基本的に構えていつもより早く5-4-1へ移行してたので札幌の推進力を警戒してたんじゃないかなと。

特に前半は中々ボールが持てませんでしたけどオープンな展開にしてしまうと札幌の思う壺になってしまうのでボールを渡して構えて意図的にテンポを落とし秩序の世界に引きずり込んでおいて、走り勝てる可能性が高い後半にある程度オープンな展開を受け入れて勝負に出るってプランだったんだと思います。

様々な形のカウンターを仕込んできたんだろうなとは感じますし実際上手くいって先制ダメ押し点がとれましたので監督としてはしてやったりって感じだったのではないかなと

アゴアウベスはどフリーの染野に出さす自力で勝負しようとしてましたし(まあそれができる選手ではありますが)中々結果を出せない焦りみたいなモノがあったのかな?って感じでしたけど、最終盤に菅をターンでかわして松村に預けて前に出ていって菅野を見ながら流し込むと冷静でしたね。とにかく結果を出せた事で本人が1番安堵してるでしょうけど、色々思う所があったであろう中で結果が出て良かったなと思います。

札幌はミハイロビッチ監督の集大成という事なので今季はこのスタイルでいいと思いますけど、かなり早い時間帯に外国籍選手を入れCBの岡村を前線に上げたのに終盤まで放り込みがほぼほぼ無かったんですけど、中断期間に仕込んできたり事前に話しておいたというよりなりふり構わずって感じであまり精度も高くなくあまり効果的ではなかったですね。あれなら今までのやり方を継続した方がチャンスを作れそうな印象でした。

まあヴェルディもほぼ間違いない位の確率であったであろう残留争いのプレッシャーの中でプレーしてますからやむを得ない部分もあると思います。

ヴェルディは今季は残留できそうですけど、経営規模的には来季こうなる可能性も大いにありますのでとても他人事には感じなかったなっていうのが正直な感想です。

20240831 第29節アウェイ柏戦

アウェイ柏戦。ヴェルディは3-4-2-1で柏は4-4-2でスタート。

ヴェルディの保持時は押し込まれてから奪う事が多い分フィードで木村を狙って陣地回復を試みる形が多く中々形にならない事が多いんですけど、能動的に奪えればひっくり返すフィードからチャンスメイクする事ができてます。落ち着いて保持できれば2CFの脇からサイドCBが運んでプレスを引き出した背後を使いながら前進してWBとシャドーがサイドで数的優位を作りながら中央やファークロスでチャンスメイクしていきます。非保持は柏が後ろに人数をかける分ハイプレスに行く必要がないので基本的には5-4-1で構えるんですけど、噛み合わせ上浮いたポジションのSBに入った時に誰が寄せるのか?いまいちはっきりしてない分SHの管理も難しくなってるので能動的な守備がしにくくなってます。右サイドはシンプルに突破力や背後を狙い、左サイドはジエゴとサヴィオが捕まえにくい中間ポジションをとるのでなおさら対応が難しくなってるような印象です。

柏の保持時は左SBの関根が高い位置をとり2DHが低い位置で頻繁に降りてくる2+3のような形で噛み合わせ上浮きやすいSBを起点に前進し、右サイドは関根が張って鵜木が絞り左サイドはジエゴとサヴィオが近い位置でプレーしてそこに小屋松も絡みながら起点になる形で、ヴェルディのシャドーが柏のSBに寄せようとすると空いた中央を使うとはっきりした形がありますね。そこからファークロスでチャンスメイクしながらヴェルディを押し込んだら空いたバイタルを使ってきます。ファークロスに背中から入ってくるのが主な狙いでバイタルを使うのは結果的にそうなってるって感じのように見えます。それとシンプルに背後を狙って鵜木や2CFを狙う形もあります。非保持はヴェルディがセンターライン付近まで前進すると右SHの鵜木がヴェルディの左WBの翁長が高い位置をとっていなくても最終ラインまで戻る5-3-2のような形なのでヴェルディのサイドCBの持ち運びやWBの攻撃を警戒してるのかなと。基本的に構えてボールに対してスライドでするんですけど、ボールホルダーに寄せて行く行かないがあまりはっきりせずスペースを空けてしまうシーンがちらほらあるので組織としてどう守るか?はそこまではっきりしてない印象です。

いつも通り右サイドへのフィードからスタート。ヴェルディは蹴って寄せてセカンド拾う、柏は左サイドで起点を作ってサイドチェンジや背後を狙ってチャンスメイクしていきます。

2分に関根のアーリークロスを細谷がコントロールしてからのシュートをマテウスがセーブしましたけどクロストラップセーブ全てハイレベルでしたね。ヴェルディ守備と柏の強みが噛み合うのでこういうシーンが出てくるのはある程度想定内ではあると思いますけどボールホルダーがフリーだとラインを上げるのが難しいのでSBをどう捕まえるか?が鍵になりそうです。

5分にサヴィオのクロスにファーから関根が飛び込んできましたけどこれが主な狙いなんでしょう。SBが高い位置をとりますし、前節陵平が鹿島はこうした方がいいんじゃないかと言ってたのを体現してますね。

8分に戸嶋からのパスをバイタルで受けた小屋松→細谷へと繋いでからのミドルを細谷に決められ失点。マテウスは味方がブラインドになったようで不運ではありますけど守備がはっきりしてませんでしたからね…

ヴェルディは押し込まれてから奪う事が多い分フィードを木村が収めるorセカンドを拾おうとするのが目立ちますけど能動的に奪えてる訳ではないので実質クリアのような感じになってしまってますね…いい守備ができてないのでやむを得ない部分はあるんですが

それとビハインドになったので仕方ない面はあるんですが、最終ラインに寄せにいって背後のスペースを使われて中央から前進されるシーンも出てきましたのでにんともかんとも状態ではあります。ただ後ろ5枚はライン間への縦パスに迎撃には出られてるので中央を使われた方が良さげな感じがします。

ただ保持できれば柏が寄せに行く行かないがあまりはっきりしてない事もありドライブや空いた所を使いながらサイドを崩してチャンスメイクできてるのでお互い保持の時間を長くしたいでしょうね。

ヴェルディは構えてからCBにシャドーSBにWBを当てるようにして守備がハマるシーンが出てきましたけどこれをやっていきたいんですよね。とは言ってもジエゴヴィオ小屋松の対応には苦労してますが

保持すると柏が5-3-2なので手前では安定して持てるので、ビハインドではありますけどサイドで数的優位を作ったりシャドーが2列目の脇を使ったりしながらチャンスメイクできそうなのでやはり保持の時間を長くした方が良さげに見えます。


綱島森田斎藤でプレスを引き出した背後を山見が使って中央の木村が野田を弾き飛ばしながら受けて反転して打ったミドルシュートがファーに決まり追いつきます。翁長と山田楓喜が背後を狙って拡げたりジエゴを連れていった事でスペースができたのも大いにあるんですけど大迫みたいでしたね。そして真っ先に駆け寄る宮原

柏は当然前への圧力を強めてきますが、両SBを上げてファークロスを拾いながらバイタルを使ってきますけど狙いは中央よりサイドのようですね。ヴェルディは行く構えるがはっきりしないのもそうなんですけど、いつも通りの守備が柏の良さを引き出すような形になってるの方が近い印象です。

コーナーキックの跳ね返しを斎藤が山見に繋いで運びましたけど、カウンターって最低2枚はいないと個人能力でよろしく!になるので山田楓喜がサポートしてたのは良かったです。

犬飼→サヴィオでシュートまでいけるように柏はブロックの上からでも殴れるので安定して保持した方が良さが出そうです。ヴェルディは構えてから誰が寄せに行き背後をどう埋めるか?をはっきりさせた方が安定しそうな感じです。

保持すると今節はいつもより背後に蹴る事が多い気がしますけど、実際チャンスメイクできてるように引き出した背後が主な狙いなんでしょう。


スローインを斎藤が奪ったこぼれを木村が拾って斎藤に渡し少しタメてから山見へスルーパスを出し関根をかわしてニアに決めきりました。斎藤の出足から山見は前節と同じですけど落ち着いてましたね。

プレスにいくと2DHの脇が空くんですけどこれはずっとなんですよね。これなら制限をかける位にするか後ろを押し上げたいんですが

ヴェルディが保持できるようになってくるとプレスを剥がして2列目の横をシャドーが使えてるのでダイレクトポゼッション共攻撃は安定してる今まであまりない展開なので、リードしてますし後ろで回して息を整えながらスタミナを温存してもいいんじゃないかなとは感じます。

押し込まれるとスペースを埋められるのは当然なんですけど後ろが重くなって手前が空いてしまうんですけど、J1では個で剥がされてしまうシーンもまだまだあるので難しい部分があるのは確かなんですよね。

奪っても自陣深くから出ていく事になるのでスタミナを消耗しますしこれを続けていくのは難しいので休む所を作りたい所です。しっかり戻ったり身体を張る事はできてますけどこれだけ深い位置だと事故も起こりますので

浅い位置へのコーナーキックを戸嶋がダイレクトボレーで合わせて追いつかれます。ボレー自体は見事でしたけどリフレクションもありこれは対応が難しいでしょうね。柏としてら手前が空くので狙ってたんでしょう。

SBをどう見張るか?が終始守備が安定してませんでしたけど、柏も寄せが曖昧な事があった分ダイレクトポゼッション共攻撃はかなり安定してた今までにない展開だったかなと。

ただ奪取位置が証明してるように深すぎて反撃に転じる時に距離がある分スタミナを使いますのでスタミナを消耗しすぎてしまうんじゃないかなって部分は気になりました。

柏は近距離でブロックされてたシュートも多かったですけど決定機を多く作ってた中で2得点、ヴェルディは決定機を全部決めて2得点って感じでこんな打ち合いもあるよなーと感じた前半。



後半頭から柏は小屋松と鵜木と野田→木下と山田と立田へと交代。野田はカード対策でしょうけど後は押し込めてるので元に戻すって感じなのかなと。

前半の柏は小屋松が降り気味になってましたけど木下が入った事ではっきり2CFにしてきた様子。ヴェルディとしては2CFになった分マークにつきやすくなったように見えます。

細谷にも当然海外から話しが来ていてもおかしくないですけど、人間力さんの話しをひっくり返せば今夏には具体的なオファーはなかったんでしょう。

柏は前半よりシンプルに縦に入れてくるようになり積極的にミドルを打ってくるようになりましたので、深さをとりながら手前も使っていこうって事なんでしょう。

52分に山田楓喜→染野へと交代。シンプルにひっくり返した方がいいと判断したのかなと

綱島が持ち上がってアーリークロスのようなボールを入れましたが前節で自信がついたのかもしれないですね。


スローインからのバックパスを受けた森田のファークロスをGKの佐々木が弾いたこぼれを拾った翁長がポケットからファーポストへ巻くようなシュートで勝ち越します。WBが張るようになったのもあるんでしょうけど、こぼれを拾ってからデルピエロコウチーニョのようなシュートでした。柏としては山田はもう少し翁長に寄せたかったですね。

実際後半ずっと押し込んでましたし、井原監督の判断は間違ってないと思いますけど結果的には鵜木がいたら埋められてたスペースなので采配って難しいなと。

お互い守備がはっきりしてない部分はありますけど緩くはないので馬鹿試合って感じではないんですけどこんな展開になるとは思わなかったですね。

間合いを詰められてはいますけど、浮いたポジションをとるサヴィオをどう見張るか?とWBがSBにつくならSHを誰が見張るか(その逆もしかり)がいまいちはっきりしないのは変わりませんね。

押し噛まれて跳ね返しを奪われて2次3時次と波状攻撃を受けてますけど相手にしっかり寄せる身体を張る所はできてます。ですが前半から動かされてるので動きが鈍くなってきました。

63分に山見と斎藤→松橋と見木へと交代。

関根を松橋、山田を翁長が見張ると役割をはっきりさせて守備が安定してきましたので後は保持を安定させて休む時間を作りたい所です。

64分にロングフィードを佐々木がクリアしたボールを松橋が入れ替わったシーンはすぐ近くで先立主審が見てたのになんでファウルだったんでしょうか?ベンチの目の前でしたので城福監督が抗議してるのもわかります。

この後保持できるようになったのでパスを回して休みながらチャンスがあったらくらいでもいいと思います。

柏の右サイドには蓋をできましたけど左サイドのサヴィオジエゴが浮いたポジションをとる所への対応には手を焼いてる様子なのではっきりマーカーをつけても良さそうに見えます。

柏はリスクをかけて中央突破が増えてきましたけど、ヴェルディは前向きに奪えたとしても反撃に出る出足があるかどうかって感じなんですけど耐えるには時間があり過ぎるのでどうするか?の展開。

長くボールを保持したりファウル貰ったりできないのでどうしても耐える時間が長くなっていきますけど、前進するにも染野松橋見木以外はスタミナにも不安があるので難しい部分はあると思います。結果論なんですけど単独で時間を作れるチアゴアウベスがいたらなとは思います。

75分に白井→手塚へと交代。プレースキッカーとしての役割もあるんでしょう。

柏は中央突破を仕掛けながらダメならサイドくらいになってきたので疲労が溜まってるヴェルディとしてはありがたい展開ではあります。

散々受動的に走らされてますので当然足が攣る選手も出てくるでしょうけど城福監督が言ってるようにやれるかやれないかははっきりしてほしいですね。選手としてはフルでやりたいと思うのは当然ですけど中途半端が1番危ない事もよく知ってるでしょうし

制限をかける事も難しくなってきたので、まだ時間はありますけどプレスに行かずはっきりクロージングしたほうが良さそうに見えます。

79分に細谷→垣田へと交代。まあそういう事なんでしょう。

80分に木村と林→山田剛綺と稲見へと交代。稲見は右WBに入り宮原が右CBへ移動。

押し込まれてる分陣形が整ってるので奪ってもすぐに囲まれてしまって奪い返されてしまうので後は耐えるしかない展開が続きますけどこれはこれである程度リズムを作れてきた感はあります。もちろん選手達にそんな余裕はなさそうですが

松橋がファウルを受けようやく持てるようになりましたけど落ち着いて持つというより縦志向なので前線の選手達は元気ですしいつものやり方を貫くようですね。もしかしたら追加点をとって早く楽になりたいっていうのもあるのかもしれません。

柏は当然クロスが多くなりますけど単純に放り込んでパワープレーをやるって感じはないですね。

翁長をCFに上げて山田剛綺と松橋を1列ずつ下げましたけどもう交代枠は使いきってるのでこうするしかないでしょうね。翁長がCFになった事で結果的にはっきり構えるようになったのでこれはこれでいいかなとは感じます。

中央突破から垣田のシュートをマテウスが弾きましたけど後半1番の決定機でした。1点取るのと1点を守る価値は同じですからね。

サイドに拡げて動かされ続けてるのでついていくのもやっとって感じですけど寄せと身体を張る所は継続できてます。

なんとか耐えきって終了。笛と同時に選手達がばったり倒れ込む姿が物語ってますね。



最後に、左サイドは中間ポジションをとるサヴィオジエゴを中々捕まえられてなかったですし、右サイドも関根と鵜木をどう見張るか?がはっきりしてなかった分押し込まれる時間が長かったですけど、しっかり寄せる身体を張る所は終始徹底できていてxG1.96は妥当ですけど非シュート24本枠内16本打たれて耐えきったのは自信になると思います。

柏の寄せがいまいちだったのはありますけどカウンターダイレクトポゼッションどれでもシュートまで行けるくらい保持が安定していてシュート7本枠内6本xG0.56で3得点と決定力不足なにそれ美味しいの?くらい決定機を全部決めきれたのが大きかったかなと。まあさすがにこれを継続できるとは思ってませんけどいずれも落ち着いて決めましたね。

ラインダンスするスタミナも残ってないように出しきったとは言えますけど、スタミナを温存する為にも保持できる時にもう少し落ち着かせたかったのと、寄せに行くなら後ろがしっかり連動しないとスペースを空けてしまいますので組織として行く行かないの意思統一はもっと進めてほしいですね。

取り敢えず残留ラインと言われるラインは突破しましたけど下が凄い勢いで勝ち点を積んでるのでどうなるかわかりませんけど選手達の成長を感じますし1戦1戦しっかり取り組んでいくのは変わらないでしょうから継続していってほしいなと

柏は相手PA侵入やチャンスクリエイト1位でこの得点数って事はこのような内容はいいんだけど…って試合が多いのかもしれないんですけどサイドではズレを作って運べてますし背後を狙うダイナミックさもあるので何故得点が取れないのかわからないんですけど、守備に関しては寄せがはっきりせずスペースを渡してしまっていたシーンがちらほらあったのでここは中断期間で擦り合わせていけると思います。