20211015 第41節ホーム新潟戦


ホーム新潟戦。ヴェルディは4-4-2で新潟は4-2-3-1でスタート。

ヴェルディの保持時は、前線の二度追いに後ろが連動して奪ってからのカウンターが多く、新潟のSBが上がる分サイドにスペースがありますし栃木もこの形でかなり善戦してましたので対新潟としてはいいと思います。

新潟の保持時は、GKの小島がCB間に上がるorDHの島田が降りて3バック化し両SBを押し出すビルドアップ。そこからサイドにつけトップ下の伊藤も絡んで細かく繋いで前進しようとしてサイドでも中央でも密集を作る事が多いですね。そこから空いたサイドに展開してチャンスメイクをします。

ヴェルディの非保持は、いつも通り4-4-2のハイプレスなんですが、GKの小島がポゼッションに絡む時はDHへのコースを切って待ち、FPへ出してから寄せにいきます。数的劣位で寄せにいかないのは正解ですし、前線が二度追いして後ろが連動して寄せにいく事でCBのスムーズな持ち上がりを阻めてます。球際で勝てる事が多いのも要因の1つかなと。

新潟の非保持は、CFの谷口とトップ下の伊藤が並ぶ4-4-2で後ろが連動して人を掴みにきます。サイドに誘導して奪うのが主な狙いのようでこれはセットしても同様ですね。

キックオフ時に最終ラインまで戻さず中盤から展開する事が増えた気がします。引き込むより早めに前線につけた方がいいって判断なんでしょうか

新潟はCBが1列目を越えて持ち上がるのは巧いんですけど相手を引きつける意識づけはあまり高くないように見えるのでそれが前進しにくくなってる要因の1つかなと。蹴る時は盤面をひっくり返すという程でもないように見えます。


マテウスのスローから加藤蓮→晃樹→ンドカ→晴也と繋いでプレスを剥がして前進したシーンなんですが、バックパスにトップ下の伊藤が晴也へのコースを切りながらンドカに寄せにいった所で晴也が少し横に動く事でパスコースを作ってフリーで受けられました。こういう動きはビルドアップを助けスムーズに崩しに移行できる気の利いたプレーだと思います。
それとこれはよく見られる光景なんですが、バスケスが仕掛ける時に奈良輪が外を上がってサポートしカットインを助けるプレーも効いてました。

新潟はバックパスで何度もやり直しますがジレて数的劣位で寄せにいかない所はしっかりしてますね。縦パスを通され前を向かれる事はありますがスムーズな前進は概ね阻めてます。ヴェルディの選手の前でボールを持たれる分には特に問題ありませんしこれでいいと思います。

新潟が密集してるのもありますけどブロックの内側で受けられるシーンがいくつかあり、ターンして前を向かれてしまうシーンがいつくかあるんですけどそこさえ潰せればとりあえずは大丈夫そうです。

新潟に持たれる時間が長いのでショートカウンターが主な狙いになってますがこの展開ならこれでいいと思います。ボールを大事にするスタイルをやっていても持てない時にどうするか?のオプションを持つのは同じ位大事になりますからね

お互い最終ラインからの持ち上がりはあるんですけど相手を引きつけて受け手にスペースを渡してるか?に少し違いがあるような印象です。ボールを保持してる時間は長くないですけどスムーズな前進はできてます。

22分にも晴也が少し動いてパスコースを作って受け手になれましたが実戦を積む中で少しずつ掴んできたんでしょうか?中盤でボールを奪う所でも効いてますね。

寄せに行く行かないの判断や二度追いとハーフウェイに立って2人を見張る等認知やフィジカルに負荷がかかる形での守備になってますがよく対応できてます。

保持した時も新潟が寄せにきた背後を使って疑似カウンターのような形で前進してニアポケットを使いながらチャンスメイクができてますけど中盤でパスを引っ掛けられる所は気をつけたい所。

比較的スムーズに前進できてるのはDHがプレッシャーラインの背後でフリーになりパスコースを作る位置的優位なポジショニングができてるのも大きな要因になっている印象です。降りてきた染野がスペースを使ってるのも同様ですね。

コーナーキックで戻して逆サイドポケットへのクロスは定番になってきましたけどここまで競り合いでは結構勝ててるので続けていきたいなと。

ここは良し悪しがあるんですけど新潟はゆっくり前進するのがプレーモデルではあるんですけど前線がフリーで受けられそうな時にもやり直す事が多いように見えます。

落としを受けてミドルシュートが目立ちますが、ふかす事が少ないので抑えて打つ事所を意識しているようですね。

ボールは持たれてましたけどほとんどはブロックの手前でしたし、辛抱して耐えるって訳ではなかったのでそうストレスは感じでなかったんじゃないかなと。

前線が寄せに行く行かないの判断と献身性に後ろが連動して寄せにいく所はしっかりしてましたし、背後を狙いながら繋いで前進しニアポケットからのチャンスメイクにファークロスとやりたい形も出せてましたので、ボール支配率は低かったですけどどちらかというとヴェルディのペースだったかなと感じた前半。



後半の立ち上がりに前半ではあまり無かった三戸が背後を突くシーンがありましたのでもっと奥行きを使っていこうって事なのかなと。

前半同様新潟が保持する展開でワンタッチで繋いで前進しようとしますがそこに蓋をする事はできてます。

新潟は中盤が空くオープンな展開では攻撃力を存分に発揮しますし、ポゼッションでは密集を作って崩しにいくスタイルなのでアルベル前監督のようなゲームを支配する為にボールを持つって感じとはまた違う印象です。ここは現戦力を鑑みて松橋監督がアレンジしてるんでしょう。

この後押し込まれる時間帯が続きますが、新潟はポゼッションスタイルでもあまり幅をとらずに中央で密集するのと、配置ではなく密集でカウンタープレスをするのがアルベル監督との大きな違いかなと。

1つ決定機を作られましたけどこの守り方は川崎戦でも経験してますし、ブロックを作りながらボールホルダーに寄せて時間とスペースを奪う事はできてますのでそこまでストレスを感じではいないように見えます。

55分くらいからようやくボールを持てるようになりましたが、新潟の寄せの強度はそこまででもないので休む時間も作れますしこういう時間帯を増やしていきたいですね。もちろんゴールを奪うのがボール保持の目的である事は言うまでもありませんが

56分にバスケスと梶川→佐藤凌我と平へと交代。佐藤凌我は左CF平は左CBに入り河村が右SH加藤蓮が左SH谷口が左SBへ移動。

後半立ち上がりの押し込まれた中で佐藤凌我選手、平選手を投入した意図を聞かせてください。

我々の左サイドで相手の三戸選手にかなり前半からドリブルで突破されていたので、あそこに蓋をしたかったという狙いがひとつありました。加藤蓮は攻撃にも特長を出せる選手なので、彼をひとつ前にずらしてその後ろに谷口栄斗を配置しました。彼があそこに入ってからはドリブルでやられることはなくなったと認識しています。あとは少し押し込まれていたので、ペースを変えるためにも前で追える選手がほしかった。佐藤凌我は今週調子が良かったので、実際は先発で使うか迷ったほどの調子でした。ですから早めに時間を与えて前からのプレッシャーによってラインを上げることによって、相手陣でサッカーをするという時間を取り戻せたと思っています。


58分の得点はコーナーキックからでしたが、セカンドへの反応が良く競り勝てた事と何より自分達の時間帯に得点できたのが大きかったかなと。

新潟は当然前への圧力を強めて押し込んでくるようになりましたが、得点した事もあり高い集中力で対応できてます。ただ以前からの課題ではあるんですけど奪った跡のファーストプレーで奪い返される事が多いので奪い方のデザインの精度を高めでいき狭いとこから抜け出す手段の整備を進めていってもらいたいですね。

ボールを持て敵陣に侵入した時はリスク管理をする事は大前提としながらも無理にチャンスメイクをせずパス回しで休んでもいいんじゃないかなとは思います。リードしてる訳ですしゴールから逆算されてないパス回しは息を整えながら時間を浪費するには有効になりますので

小見に背後に抜け出されて決定機を作られてましたけどこういうシンプルな前進で変化をつけられると対応が難しいんですけど、ラインを高く設定するならボールホルダーにフリーで持たせない所は詰めていってほしい所です。

66分に小見→秋山へと交代。トップ下に入り伊藤が左SHへ移動。

晴也がフリーでパスコースを作って受けられるシーンが目立ちます。前記しましたけど実戦を積み重ねる中でフィットしてきたようですね。

68分に加藤蓮→加藤弘堅へと交代。左DHに入り晃樹が左SHへ移動。
.
晃樹が起点を作ったりバックパスで相手を引き出してから背後を狙う形で前進できてますしポゼッションは安定してると思います。ボール支配率が高いチームあるあるではあるんですけど、新潟は寄せの強度はそうでもないのもあると思います。

ですけど、しっかりブロック作っていても内側に差し込んで前を向いてチャンスメイクできるのでこの順位にいる訳ですが

71分に谷口と高→ゲデスと星へと交代。

ボールポゼッションはかなり下回ってますが、敵陣でボールを保持する時間を作る事で守備での集中力を保ちやすくなってるようですし、佐藤凌我のプレスでボールホルダーに時間と選択肢に制限をかけ続けられてるのも大きいですね。

たまに数的劣位で寄せに行ってしまう事がありますが、スペースを渡してしまうと新潟の攻撃力を最大限に発揮させてしまうのでここはしっかりやってほしい所。

ポゼッションで無理をせず回して時間を浪費しながら隙あらば得点を狙いにいくのは残り10分強という時間帯やスコアを考えればベストだと思いますが中盤で引っ掛けられてしまう所は気をつけてほしいですね。なんなら蹴ったりタッチに出してしまってもいいと思いますので

82分に奈良輪と染野→深澤と阪野へと交代。保持時にあまり人数をかけずクロージングしようって事なのかなと

83分に三戸→松田へと交代。

新潟はシンプルに背後を狙う事が増えましたが中々合わないですね。その後は我慢してボールを動かすようになりましたがこちらの方がやりやすそうです。

新潟のスタイルは先制してしまえばゲームを支配できるんですけど、ビハインドだと難しくなってしまうのはやむを得ないのでジレずに続ける事が最善手になるんですよね。これは徳島にも言える事なんですが

88分に伊藤にフリーでクロスを上げられ深澤がクリアして難を逃れましたが、ここまでの頑張りを無にしかねないのでこういう隙は作りたくないですね。

押し込まれる時間が続きますがボールホルダーにしっかり寄せて時間と選択肢を奪い身体を張って守りながら終了。



最後に、新潟はこの順位にいるだけあってボールを保持し多彩な攻撃を仕掛けてきましたが、ボールホルダーにしっかり寄せて時間と選択肢を奪いながらラインコントロールをやる所は終始しっかりしてましたし身体を張る所も含めて高い集中力を保てたと思います。

ボールを保持した時も比較的スムーズに前進できましたし、ボール支配率が低い中でも自分達の時間を作れたと思います。

縦に速い攻撃でデュエルにも果敢に挑み、無駄なバックパスが減ってメンタル面にも変化が出てきたのは収穫ですし、やりたい事の前にやるべき事をやるベースはある程度整備できてきたと思いますのでこれを継続していきたいですね。まあこれが一番難しい所なのでこれからも監督を始め指導陣や中心選手達が主導して締め続けてもらいたいですね。

ところで勝った時にvictory流さなくなったんですかね?


それと、この状況はわかるんですけどこの絵は大丈夫なんでしょうか?(^^;)