20220423 第11節ホーム千葉戦


ホーム千葉戦。ヴェルディは4-1-2-3で千葉は3-4-2-1でスタート。

ヴェルディの保持時は、千葉のハイプレスの連動性が高いので蹴らされる事もありますが、意外と理仁へのコースが空くのでここからIHへ通してサイドに叩いてますがそこから先は中々前進できません。IHやCFに積極的に縦パスを入れているので基本的に中央を使っていきたいんでしょうけど、サイドから中央へ斜めのパスで背後を狙う形と新井の仕掛けからクロスでチャンスメイクをしていく形が多いです。

千葉の保持時は、最終ラインからシャドーへ縦パス(俊幸が多いです)を入れて降りてきたら代わりにDHがシャドーのスペースを埋めますし、シャドーがサイドに流れたらWBが入ります。サイドからポケットへのスルーパスをシャドーに受けさせるかシンプルにクロスと、ソロモンに収めてさせてからチャンスメイクする形が多いです。ただボールサイドのCBは攻撃参加するんですけどカウンターでもないのにエリア内に入る枚数が少ないのでまずはリスク管理を優先させるって事なんですかね?

ヴェルディの非保持時は、序盤のハイプレス良かったんですが、引き出されて背後を狙われたり(千葉が寄せられると蹴ってくるのも大いにありますが)ビルドアップ時に蹴らされる分間延び気味になってる事もあってあまりハマりませんが、今節は暑かった事もありハイプレスに行くんだ!って感じはあまりなかったのもあります。ヴェルディのセットディフェンスは元々人を掴む意識が高いんですけど、それによってスペースを使われてしまうシーンもあります。

千葉の非保持時は、ハイプレスは前線3枚でCBと左SBの深澤につき、左WGの見木が右SBの山越を背中で見張って制限をかけ後ろが連動してますけど、理仁へのパスコースが空く事があるのでここに入るとさすがにDHは出ていけませんね。セットした時はしっかりスペースを埋めてるので点を取るのは大変そうな印象。

いきなり千葉のバックパスを勢いよく追っていってパスミスを誘いましたが、ここは連動したプレスができました。ここ最近こういった連動性がいまいちだったので。

千葉は個々の高さや強さがあるのでデュエルは分が悪いんですけどしっかり競れてるのはいいですね。

コーナーキックの守備はここの所ゾーンではない試合も多いんですけど、千葉は高さがある選手が多い分マンツーで対応します。

8分くらいから千葉はバックパスで引き出してから背後を狙う事が増えてきた事と、ヴェルディが中々ビルドアップできず蹴らされる分間延び気味なのでヴェルディのハイプレスの出足が鈍ってきました。これはプラン通りだったかもしれませんがちと中途半端な感じはあります。

千葉のセットは5-2-3(自陣に引く時は5-4-1)なので狙い所はDH脇のスペースなんですけど、梶川はサイドに流れて有効に使えてるんですが、大雅は降りてくる事が多いんですよね。そのスペースにいてくれればSBや理仁が受けやすくなりますし、DHがついてくれば佐藤凌我が受けられると思うんですが、山越を上げて小池が絞る方がいいという判断なんでしょうか。

15分位から千葉はセンターラインくらいを頭にセットしてスペースを消すようになりソロモンが理仁を背中で見張るようになりました。ここまで理仁を自由にしていたのでその修正なんでしょうし、外を使われるのは想定内のようですからね。ただ隙があればボールホルダーに襲いかかってくるのでメリハリが効いてます。

深澤が梶川とのワンツーで抜け出した所で新井が寄っていきポジションが被ってしまったのはもったいなかったなと。

大雅が降りてきてもいまいちボールを引き出せてないのでDH-WB間にいてもらって山越を降ろした方が良さげな感じです。

千葉がセットしてる時に縦パスを差し込む事が多いんですけど、無理目なのも結構ありますね。そこで受けて前を向いたり楔を入れて守備陣形を歪ませるにはいいんですけど、縦パス入れた後のアクションも含めてまだ整備されてない印象。縦パスは前向きで奪われる事が多くスムーズなカウンターを受けてしまうのでトランジションでカバーする所はまずまず上手くいってます。

千葉は奪ったら背後のスペースを狙ってくるんですけどポジトラ時にミスをする事があるのでここに付け込みたい所。

ヴェルディがボールを保持して前進し、千葉がカウンターやロングフィードでサイドを起点にして応酬する中盤の攻防が激しい展開。

ヴェルディの左右のWGが入れ替わりますが、ただ流れの中での事なのか末吉の背後の使い方を変える為に意図的に変えたのかはよくわかりません。

大雅が降りてこなくなった事で前進しやすくなってきたのでやはりこちらの方がいいみたいですね。

前節よりトランジションは良くなってきたと思います。後はハイプレスに行くなら勇気を持って心を1つにして敢行できるかどうかって感じです。

中盤での攻防が激しかったですけどヴェルディは千葉のブロックを横に揺さぶる事がほとんど無かった分単調な攻撃になりがちで、無理目な縦パスを前向きで奪われる事が目立ちました。千葉はサイドへのフィードとDHからサイドを使ってチャンスを作れたので全体的には千葉のペースだったかなと。

ハイプレスは行く行かないの判断や連動性はまだまだですけどトランジションは良くなってきました。ボール保持時にプレスを剥がして前進できてるのはとてもいいんですけど、セットしてる相手を動かし守備陣形を歪ませ空いたスペースを使っていく所はリスク管理をしながらにはなりますけどもっとチャレンジしてほしいなと感じた前半。



後半、千葉はGKまで追っていくハイプレスに代えてきました。ただソロモンが理仁へのパスコースを消しきれてないのでまた理仁が受けられるようになったので収支マイナスになってます。

理仁が受けるとDH(田口が多いです)が寄せてきてその背後に佐藤凌我が降りてくるようになりましたし、大雅が降りてこなくなったのでハーフタイムにビルドアップを整理してきたようですね。

サイドに叩いてアーリークロスやえぐってマイナスクロスに加えシンプルなクロスはファーに入れる分非カウンター対策をしている様子。(クロスの場合、奪った時に前を向けないのでスムーズにカウンターへ移行しにくい為カウンター対策になります。これはネルシーニョ監督、ロティーナ監督、下平監督がよくやりますね)

押し込んだ状態ではバランスのいい配置をとりやすいのでカウンタープレスが効きやすいのはあるんですけどトランジションの反応はかなり良くなってきました。

前半もそうでしたが、千葉のDHが前を向いてボールを持てると中央から展開できるのでここをどう見張るのかははっきりさせたい所。

50分には千葉は前半同様センターラインくらいを頭にセットするようになりました。暑さ対策もあるのかもしれませんがこちらの方が守りやすそうですからね。

53分の失点はハイプレスを剥がされて背後を取られカウンターのような形でしたが、痛い失点ではありますけどハイプレスの連動性が改善してきた中だったので今後を考えたらマイナスではないかなと。

前節三男、今節長男に恩返し弾を食らい再来週が怖い…(^^;)

千葉は再びハイプレスに代えてきましたけどボールホルダーに寄せて奪いにいくというよりパスコースをケアしてから始めて寄せにいきます。ただ、梶川がWG-DH間に絶妙なタイミングで顔を出すので剥がして前進できてます。

アタックゾーンまで侵入できてますしカウンタープレスも効いていてかつ球際で闘えてるのでいい展開。暑くなってきたらどこかで行かない時間を作る事になるでしょうけど基本的にやらなきゃいけない事は踏まえていってもらいたいなと。なんなら今まで散々やってきたボールを保持しながら休むやり方でもいいと思いますので

60分に大雅と深澤→晃樹と加藤蓮へと交代。この時間帯に代えるのはいつも通りなので大雅はもう少し相手に寄せる所を頑張ってもらえたらなと

61分にソロモン→サウダーニャへと交代。やっぱり見た目はフィルミーノ

千葉はまだハイプレスに代えてきたんですが、サウダーニャは理仁へのコースを消しながら寄せてくるのでヴェルディが安定してボールを保持できなくなってきて高い位置で引っ掛けられてショートカウンターを受けるシーンが出てきました。

晃樹はパスコースを切れるように首を振りながらボールホルダーに寄せていくのでファーストディフェンダーとして効いてますのでここは改善されてますね。梶川同様WG-DH間にいいタイミングで顔を出して前進をサポートするのもできてます。

ボールを運びながらポジショニングを修正して受けようとする動きはいいんですけど、ここまであまり背後を使えてないのは気になります。小池はWBの背中から狙ってはいるんですけど今季はほぼ活かせてないんですよね。背後ありきだとビルドアップが疎かになるからなんでしょうか?

70分に梶川と小池→阿野とバスケスへと交代。阿野は右IHに入り晃樹が左IHへ移動。

71分に末吉と高橋と福満→秋山と俊幸と米倉へと交代。

今節は暑いですし、これからの連戦を見据えての交代でもあるんでしょう。

この交代後に佐藤凌我が背後を狙う動きが出てきたので飲水の間にベンチから指示があったんでしょうか?

76分に山越→竜士へと交代して前節同様3-1-3-3へと変更。左WGに入り新井が左IHへ移動。

81分の得点は、縦パスのコースを消されてる中で斜めのパスで前進し竜士がフリックして綺麗に崩せました。竜士が中に入ってた時に加藤蓮が幅を取りストラクチャーを維持していたのも良かったです。

竜士が入って前線のモビリティが活性化してきたので千葉のマークを振り回せるようになりました。今節の場合は竜士がスタートからだと単純に背後に蹴っていたと思うので繋いで前進していくのをはっきりさせる為にリザーブだったんじゃないかなと。

83分に田口→小林へと交代。

竜士が佐藤凌我と2トップのような形になった事で背後を狙ったり降りていく所についていくかいかないかの所で千葉に迷いが出てきたのでIHが間で受けやすくなってきました。千葉はここまで縦パスには佐藤凌我はチャンミンギュ、IHにはサイドCBが積極的に迎撃に出ていたんですけど竜士が中にいる事でマークや受け渡しにズレが生じてます。得点シーンもこのズレを活かした形でしたのでチームとしての狙いだったんでしょう。

この修正でボールを保持して千葉を押し込む時間が増えてきましたし、竜士がサイドに張った時は逆サイドのバスケスや阿野が入ってくるので中の枚数が足りてる分同じ事ができてます。

やりたい事ができてるからかプレスの強度も上がってきましたのでやはりメンタル面の影響が大きかったのかなと。

89分に竜士のクロスを佐藤凌我が頭で合わせてポストを叩いた後のセカンドが足元に入った分ちと時間がかかったのはもったいなかったんですけどいい流れです。

終盤オープンな展開になったのでお互い決定機はありましたけと主導権を握ったまま終了。



最後に、前半にブロック内に無理目な縦パスを入れてたのは気になりましたが(雑なパスが目立ちましたし暑さで判断が鈍ったのもあるんでしょうか?)、ビルドアップでプレスを剥がしてIHがWG-DH間を使って前進する所はできてました。

メンタル面に関しては負けたくないとか失敗したくないって所から来てるように感じるんですが、消極的な姿勢の方がミスが出やすいですし次に活きるモノではありませんので、どうせミスするならチャレンジした上での方が自分の為にもチームの為にもいいと思います。それにチャレンジした上でのミスを責める人はいませんから

プレスの強度や球際で闘う所やハイプレスの連動性とトランジションは良くなってきてますので悲観するような内容ではないと思います。まあ千葉が高い位置で引っ掛けられたピンチをモノにできなかった事やポジトラでのミスに助けられたのも事実なんですが(^^;)

お互い勝っても負けてもおかしくなかったので引き分けは妥当な結果かなと。

千葉のユニ見ずらい。女子を見習え