20220409 第9節ホーム熊本戦

f:id:costoros_verdy:20220410093844j:plain
ホーム熊本戦。ヴェルディは4-1-2-3で熊本は3-3-1-3でスタート。

ヴェルディの保持時は、熊本のハイプレスが3-3-3-1になるので両SBが上がり2CBとGKでビルドアップ。熊本はマンツー気味ではあるんですけど元の形と結構噛み合っているのでWGがシンプルに3バックの横や間、または背後を狙う形が多めです。

熊本の保持時は、3-3-1-3でサイドCB-アンカー-WBとWB-トップ下- WGでサイドで三角形を作って前進し、サイドからのクロスやレイオフで前を向いた選手がシュートと押し込んでからはそんなに時間をかけないみたいですね。シンプルに背後を狙ってくる時もありますけどどちらかと言うと押し下げるのを目的にしてる様子。

ヴェルディの非保持時は、ハイプレスは熊本が3CBなんですけど、晃樹が追っていくんですが相手のプレー方向にあまり制限をかけられてないのでハマってないですね。セット時はいつも通り(今節は4-4-2というより4-4-1-1)なんですけど、熊本がサイドで三角形を作って前進してくる分数的劣位になるのでどう前進を阻むのか?がいまいちはっきりしてない印象。

熊本の非保持時は、ハイプレス時は3-3-3-1で1CFがヴェルディの2CBに制限をかけ、両SBとアンカーを2列目が見張り2IHと降りてきたCFを3列目が見張り2WGに対して最終ラインが数的優位を作ると配置が噛み合ってますね。ヴェルディが2CBでビルドアップするのでトップ下の竹本を上げて数的同数を作りにくる時もあります。セットするとボールサイドと逆のWBが降りて4バックになり両WGが降りて4-4-1-1or4-4-2になります。

熊本のプレスはかなり人を掴みにくるので、サイドに開いたIHを含めシンプルに3バックの横や間をWGに使わせた方が良さげに見えます。

ヴェルディが2CBでビルドアップするのでトップ下の竹本を上げてくる時もあるんですが、その時は山越が降りて数的優位を作ります。

保持時の形は熊本のプレスの形と噛み合っているのでヴェルディは縦に速い攻撃が多くなって配置が崩れ空いたスペースを使われてしまっているシーンもあります。非保持時は2CFの1人がアンカーを見張る分1CFで3CBに制限をかけきれずに前進されているのでファーストディフェンスが定まらない分どこで奪うか?を設定てきてない様子。そしてサイドの三角形で数的優位を作られてチャンスメイクをされてますので配置で殴られてるなって印象。

熊本がボール周辺に人数をかけるのもありますが、ヴェルディは数的劣位でもボールホルダーに寄せにいってしまって空いたスペースを使われ、熊本は押し込んだ時には三角形を小さくしてヴェルディの選手間を使ってきますので守備対応が後手後手になってしまってますね…

奪った時に小池へのフィードで陣地回復できればいいんですけど小池も自陣で守備してますし、マンツーを剥がせればチャンスを作れそうですけど潰されるシーンが多いです。

追っていっても剥がされているのでセットした方が良さげなんですけどプレスに行くのがプレー原則ではあるので負のスパイラルに陥っているような印象。

自陣に押し込まれて耐える展開が続きます。他の引き出しがあればいいんですけどまだ難しそうですね感じですね。まあ台所事情が厳しいのもあるんでしょうけど

26分に竜士→新井へと交代。腰に膝が入ったのが大事に至らなければいいんですが…

この後は数的劣位ではプレスに突っ込まずパスコースを切るようになったので、後ろはパスを受けられる選手を見張りやすくなり熊本の前進を阻めるようになってきました。

保持時に新井が仕掛けて味方が上がる時間を作ったり、晃樹が降りた時に中央に小池が入り山越が幅を取る形に変えた事で熊本のプレスの噛み合わせをズラせるようになってきたのでポゼッションが安定してきました。


29分の得点は、サイドで山越が仕掛けて田辺を剥がして入れたグラウンダークロスを晃樹が合わせた形。山越はこの前に又抜きもありましたしこんな選手でしたっけ?って感じです。

非保持時にプレスに行く行かないとハッキリと4-4-1-1にした事で崩されるシーンは減ってきました。


36分の失点は、左サイドで坂本からのバックパスを受けた田辺のアーリークロスを阿部が折り返したボールが直接入りました。狙っていた感じではなかったようですが

ヴェルディは山越を上げて左WBの田辺や左CBのイヨハとエアバトルをするようになったのでここで陣地回復をしますがこれをできると楽になりますからね。山越を上げたのはプレスを噛み合わせをズラすだけでなく陣地回復の意味合いもあるんでしょう。

熊本は片方のWBが降りてビルドアップをサポートするようになりました。ここに誰がついていくのか?がハッキリしないので相手の修正への対応力をもう少し上げていきたいなと。

熊本のマンツー気味のプレスを1人飛ばすパスで剥がしたりできてはいるんですけど、ワンタッチパスや意思疎通のミス結構あるのはプレス耐性の問題もあるような印象。

上手く剥がせた時には、熊本がマンツー気味なのでシンプルに背後を狙った方がチャンスが作れそうな感じです。

熊本のハイプレスが3-3-3-1で1CFがヴェルディの2CBに制限をかけ、両SBとアンカーを2列目が見張り2IHと降りてきたCFを3列目が見張るのでヴェルディのビルドアップの配置が噛み合ってますし、非保持時にヴェルディの1CFが熊本の3CBに制限をかけきれずにサイドでCB-アンカー-WBやWB-WG-トップ下で三角形を作りヴェルディのWGとSBに対して数的優位を作って前進といつものやり方を配置で殴られる形になって劣勢になってました。

ここから数的劣位でプレスに行かなくなり大雅がはっきり河原を見張るようになって守備が改善し、山越を上げて起点を作り押し返せてましたが、全体的には劣勢だった前半。



後半、ヴェルディは山越がはっきり降りるようになり左WGの坂本を引き出してから降りてきた小池や右サイドに流れてきた理仁を使い、左サイドは加藤蓮も右WGの杉山を引き出して降りてきたIHが間で受けて前進する形へ変えてきました。

基本的に相手を引き出してから空いた河原の脇のスペースを使って前進していきたいように見えます。

この修正は非保持時にも影響していて、IHやアンカーが流れる事で前半熊本に作られていたサイドでの数的優位を消しにきます。

ただ、こうなると中央が空きがちになるので前線からしっかり制限をかけないと中央で起点を作られてサイドから崩されてしまうのでしっかりやっていきたい所。

ヴェルディが熊本のWGを引き出してIHが降りたりアンカーがサイドに流れるようになった事、熊本はWGが中に絞ってプレーする事が増えたのでお互い中盤にスペースができるようになってきました。

なので必然的に対人プレーが増えるんですが、前線のプレス耐性では熊本の方が優位性がありそうな分劣勢という感じ。押し込まれる時間が長くなり熊本がプレスをかけやすくなってるので蹴り出して回収される展開。前半山越を上げたみたいに前線で陣地回復をできないと抜け出せなさそうです。

ハイプレスに行くのが原則ではあるんですけど、それならパスコースを切りながらもっと寄せの強度を上げていかないと難しいので、これならミドルゾーンでセットした方が良さげなんですけどここがはっきりしてない印象。

56分の失点は、坂本がレイオフ竹本に預けてから背後を狙い、ポケットで田辺がフリックした所からのクロスを合わせられました。対応が後手後手になっていたので時間の問題かなとは感じてましたが遂に決壊してしまいました。

ヴェルディレイオフで前進しようとしますが意図がいまいち噛み合ってないのであまり効果的ではないですし、守備も後手に回っているので展開としてはあまり変わりません。

熊本がボール周辺に人数をかけるのもあるんですけど、プレスのかけ方や強度の問題で守備が安定しませんし、晃樹と大雅に前向きでボールを持たせるようにしないと難しそうですね。

61分に小池と大雅→佐藤凌我とバスケスへと交代。佐藤凌我はCFに入り晃樹が右IHへ移動。

プレスが遅れる事で熊本にスペースをプレゼントし決定機を作られているので失点は時間の問題ってくらい崩されてますね…

ただ攻撃に関しては晃樹が前向きで受けられるようになった事でかなり形になってきましたが

67分くらいから佐藤凌我がプレスに行く行かないの判断と後ろに連動を促していく事でハイプレスが機能してきました。行く行かないの判断と連動性の指示、前線の2度追いやプレスバックでヴェルディのハイプレスは機能してるんだなというのはよくわかりました。

68分に田辺と竹本→藤田と伊東へと交代。

熊本は疲れが出てきたのかマンツーのプレスがちと遅れ気味になってきたのでスムーズに前進できる事が増えてきて、前進からのプレスもハマるようになってきたのでようやくペースを握れるようになりました。


76分の得点は、新井のサイドチェンジを藤田が胸トラップしたこぼれをバスケスが見逃さずに奪って仕掛け、キックフェイントでイヨハを引き出して佐藤凌我へスルーパスと完璧なショートカウンターでした。バスケスの藤田のトラップがどこに落ちるかの予測とキックフェイントが全てだったかなと。佐藤凌我もふかさないように身体を倒して打ったのも良かったです。

ヴェルディはGKとCBでかわして相手を引き出してライン間を狙うようになったんですが、河原脇が空くのはあらかじめ把握していたようですからね。熊本は人を掴みにくるので大分のような疑似カウンターの方が刺さりそうな感じではあります。

79分に杉山と高橋→栗飯原と土信田へと交代。

83分に坂本→東山へと交代。ハイプレスの強度が落ちてきたからなんでしょうけど2回に分けたのは何故なんでしょうか。

85分の失点は、こういうスタイルをやる以上ありがちな事なんで飲み込む必要がありますね。伊東がタメてヴェルディの選手の足を止め東山が出てくる時間を作った判断が良かったです。

ヴェルディはントガを前線に上げてパワープレーを仕掛けてきますがシンプルに入れてくる感じではないですね。パワープレーはシンプルでいいと思うんですが

88分に晃樹と山越→阿野と宮本へと交代。宮本はJリーグデビュー

サイドで三角形作って崩す形はできてるのでプレスや噛み合わせを修正できればなとは思うんですけど、今の段階ではこのスタイルをDNAに刷り込む事を優先させるべきなのは間違いないので難しい所です。

押し込んで猛攻を仕掛けたんですけどゴールを割れずに終了。



最後に、ヴェルディのビルドアップが熊本と噛み合い、セットディフェンスが熊本の攻撃の形と噛み合わなかったのでやり方を変えた方が良かったのは確かなんですが、今はこのハイプレスやハイインテンシティのスタイルをDNAに刷り込んでいってる途中段階なので難しい所はあります。

ただ、ハイプレスは相手へのコースを切りながらボールホルダーにしっかり寄せてかつ2度追いやプレスバックの強度が足りないと機能しないのもよくわかりました。

ハイプレスでハメられない時はセットした方がいいんですけど、前と後ろで行くかセットするか?に齟齬が出ていた印象です。

もちろんこの試合に勝つのが大事なのは間違いないんですが、ハイプレスやハイインテンシティのスタイルをDNAに刷り込んでいってる状態なので、ここが崩れてしまったらそれ以上の損失になってしまいますので柔軟な対応をするのが難しい部分はあったと思います。

メゾットを浸透させるのは目先の結果よりも大事になりますからね。

選手達が言うように次が大事になってきますし、対戦相手に応じたゲームプランを持ちながらもやってる方向性はブレないでほしいですね。