アウェイ福岡戦。ヴェルディ保持時2-3-5非保持時4-4-2。福岡保持時3-2-4-1~2-3-5非保持時4-2-3-1~4-4-2
若狭が運び惇を引き付けて譲瑠に渡したのはキックミスだったようにも見えますが、長谷部監督は前からハメてくるのを基本戦術にしているのでもうワンテンポ持って引き付けてほしかったですね。
福岡が前からくる分シンプルにライン間や裏を狙っていきます。まあこれは定石通り。
序盤の福岡はセランテスから増山を狙ってくる事が多く、ここから仕掛けるのと城後に当てて北島に落とすのが基本線の様子。長谷部監督は水戸の頃から右SHにアタッカー、左SHにゲームメイカーを置く傾向がありますからね。
惇はボールホルダーの若狭と降りてきた佐藤が同時に視野に入る分アラートを効かせやすいので、マテウス→譲瑠か平でもよかったかなと。森本は相手に寄せてはいますがパスコースを切る所への意識はそんなに高くないように見えましたので
奪った後2DHの横に潮音が降りてきて福村が大外を使い大外外と大外内を使い相手のSBに対し2vs1を作るのは今までもやってきた形ですしこれでCBを引っ張り出せば真ん中が空くと。上島が遅れた分ファウルになりましたがここは福岡もしっかり潰してきますね。
長谷部監督はCBにリーダーシップを発揮できる選手を置く事が多いんですが(実際キャプテンですし)ここが買い取りがほぼ不可能なレンタルの選手でいいのかなと思う所はあります。中村や古賀の例もあるので柏は喜ぶでしょうけど
福岡は2CF+ボールサイドのSHがでヴェルディの最終ライン3枚に寄せてきますがアンカーをどうするの?がいまいち定まってない様子。森本が譲瑠を見るともう一方のSHも出なきゃいけなくなるなり、更に井出が開いて藤井を連れていくと中盤が惇だけになります。上島が迎撃できるように少し上がってますが、後ろがその裏のスペースをケアしてなかったので個人の判断なんでしょう。水戸時代と比べると完成度はまだまだのようです。
この後福岡が非保持時を4-2-3-1に変えてきました。やはりゲームプランには含まれていたようなんですが森本が譲瑠に寄せられてないので起点にできてます。
11分、湯澤が上がった時の藤井から森本への横パスをインターセプトした譲瑠がそのまま運び2CBを引き付けてから中央の小池に渡し輪湖がカバーにきた所をヒールで流しフリーの佐藤が決めて先制!奪った後譲瑠が仕掛けた事で崩せました。ヴェルディでもありますけど、横パスを奪われると出し手と受け手両方が置いていかれるので細心の注意を払いたい所です。
今節のコーナーキック守備は高さのある選手が多いからかマンマーク気味ですね。
セットプレーのバリエーションが増えてきてるので練習をしてきてるんでしょうけど、スローインでは苦し紛れに蹴って回収されチャンスを作られてしまうのが気になります。ビルドアップで奪われるのは仕方がない部分があるんですがスローインは1人少なくなるとはいえマイボールなので
20分くらいから福岡は城後が譲瑠へのコースを切りながら制限をかけ、サイドに出したらSHが寄せるときちんとセットした状態からプレスにくるようになりましたのであまり進めなくなってきました。これならもう少し引き込んでマテウスをビルドアップに組み入れてもいいかなと。
福岡のビルドアップは惇が左HVの位置北島か城後が左DHに降りてきて両SBを押し上げますが後ろから繋ぐ意識はそんなに高くないような印象。
23分に潮音から端戸へのパスを上島がインターセプトして運び福村と交錯した後に足裏見せたタックルで福村を止め、判定に納得いかなかったのかボールを叩きつけてしまったんですが、こういうケースは合わせ2枚になってしまうケースもあるのでキャプテンなんだしもう少し冷静になってほしい所です。
長谷部監督は相変わらずイヤホンしてますね。今は飲水タイムがあり実質ウォーター制なので上の方で試合を観てる分析官からの報告を効果的に活かせてるんじゃないかなと。実際ヴェルディのビルドアップで平が持った時に井出が開き端戸が受けにくる所に森本が縦パスのコースを切りにいって城後が譲瑠につきマークの受け渡しをしていましたので
ビルドアップが上手くいかなくなった事で押し込まれる時間が増えていきます。福岡がデュエル志向が強いので結果的にヴェルディも強度も上がってる分終始プラスになってるかなと。
30分過ぎから福岡がセットする前にボールを動かすようになったのである程度進めるようになり逆サイドへ展開して前進する事が増えましたが、アタックゾーンに入った時に相手が寄せきれてない時はワンタッチプレー以外も効果的に使っていけたらなと。
平がボールを運ぶ事で数的優位を作る事ができました。藤井が井出を気にしたのを見逃さず間を割っていった判断もよかったですしこういうプレーは味方を助けスムーズに前進できるようになるので上手く使っていってほしいですね。
36分のフリーキックは合いませんでしたが相手を引き出してから裏をとる予定だったようです。
37分、オフサイドになりましたけどゴールキックを回収して小池→端戸と渡りヒールで佐藤に繋げたのはチームで意図した崩しでしたね。手数をかけない形の整備も進んでいるようです。
前からくるなら背後が空くのでシンプルに裏を突くシーンがまた増えてきました。
40分過ぎはさすがに疲れてきたのか福岡もアグレッシブに寄せにこなくなったので進めるようになりましたが、ヴェルディも同じなので無理せず時間をかけます。ただ隙を見せた時は小池がCBSBDHSH間のスクエアに入り潮音とのワンツーで外を回る奈良輪に出したのは上手く崩せましたしそういう所はしっかり狙ってます。
これで得たフリーキック。福村のインスイングのボールを小池が合わせて2点目!ゾーンディフェンスは瞬間的に相手を離してしまうので打点の高い選手がいると危険なケースがありますからね。
序盤からフィジカルコンタクトは多かったですがツヴァイカンプフ全開になってきました。(ドイツ語で1対1の勝負の事でフランス語ではデュエル。ただツヴァイカンプフには決闘という意味もあります)
最後福岡はまた寄せてくるようになったんですが強度が足りないのでうまくハメ込めません。
相手を押し込めるシーンがほとんどなかったのと手数をかけない形の方が多かったのでシュート数4枠内3とカウンター主体のチームのようになってました。
なので平均ポジションも福岡は前目でヴェルディは真ん中。輪湖がかなり高い位置をとりセランテスから城後に当てて北島に落としたり惇からのフィードで左サイドを使う事が圧倒的に多く、ヴェルディも井出潮音福村の三角形で左サイドから進むここ最近の形が出てました。
狙ってた形なのかどうかわかりませんが、相手を引き込みシンプルにライン間や裏を使えれば戦術にも幅が出ますし、形が崩れる事はありましたがしっかり競れていたので引き出しが増えたかなと思った前半。
後半頭から福岡は藤井と北島と森本→田邊と福満と遠野と一気に3枚代えてきました。3人ともここまであまり出場機会が無かったようで長谷部監督が考えるレギュラー組を出してきたという事なんでしょう。まあ福満は水戸で長谷部監督の元でプレーしてましたからね。
後半最初のフリーキックは平から右サイドへのフィードでしたけど左SBの輪湖は171cm右WGの小池は180cmなのでこのギャップを活用してもいいかなとは思いました。
福岡がまた前から寄せにきたのでマテウスをビルドアップに組み込み回避するようになりました。折角の絶対的数的優位を活かさないのはもったいないですからね。
端戸と競り合った上島が1枚貰ってるにも関わらずまた熱くなってるんですよね…それだと今後狙われる可能性があるんですよね。鹿島とか鹿島とか鹿島とか(ちなみに腕で端戸を抑えているので判定は正しいです)
遠野の仕掛けで得たコーナーキックを上島が頭で合わせマテウスが弾いた所を湯澤が押し込んだように見えるんですが、主審は無理ですし副審からだとマテウスで見えなかったんだと思います。これはVARかGLTが無いとわかりませんし
そんな事よりまだインプレーにも関わらず上島が副審に抗議に行ってる方が気になります。
前から寄せにいっても連動してないので簡単に運ばれてしまってます。前半から走り回ってる疲れもあるんでしょうけど個人でなんとかしてるというか全体的に受けにまわってる印象。意図的に皆め守りを固めようならそれはそれでいいんですけど
54分の輪湖のクロスにマテウスが飛び出していったのを平がクリアしましたが、新潟戦でもったいない失点をしたのでマテウスと最終ラインとのコミュニケーションをしっかり詰めていってもらいたい所です。
56分、小池→山下へと交代。押し込まれる展開なので背後を突く槍を交換と
この直後の57分、奈良輪のスローインを端戸が絞る佐藤に落として井出に渡し、逆サイドの潮音へ展開した所で福村がオーバーラップしてきて湯澤に対して2vs1を作り福村がポケットからのマイナスクロスを佐藤が合わせて3点目!端戸が深さをとって佐藤にスペースを作ってましたし隙を見逃さなかったですね。
58分、城後→三國へと交代。これだけ点差があるので前線にターゲットを置いて闘莉王大作戦はわかるんですけどフアンマはどうしたんでしょうか?
身体と身体のぶつけ合いが多くプレミアみたいになってます。この判定基準ならそうなってもおかしくないんですけどリーグとして推奨してる部分もありますので
三國は引っ張られたファウルをとって貰えず若狭を押し倒したのをファウル判定されたフラストレーションはわかるんですけどね…(ちなみに若狭が三國を引っ張ったのはファウルです)
リーグとしてフィジカルコンタクトの判定を甘めにしてるのはわかりますし基本的には大賛成なんですが荒れる原因にもなりますね…主審からしてもゲームコントロールが難しくなってるのはわかるんですが
福岡は当然三國のターゲットにして当ててきます。
ヴェルディはボールが持てる時に急ぎ過ぎてる感じですね。残り25分くらいで3点差あるならもっとリズムを落として廻し、寄せられたらマテウスまで戻してもいいと思うんですが。相手は嫌でも前からいかざるを得ないので陣形を間延びされる事もできますし
64分にこぼれを拾った端戸から潮音に出して仕掛けて自分で撃っていったのはよかったですね。潮音はああいう場面で一瞬止まってパスを選択しがちなので
しっかり人について競るのはいいんですけどかなり前から陣形がよくわからん感じになってきてます…
68分、増山→東家へと交代。
飲水タイム後はようやくポゼッション時にペースを落とすようになりました。おそらくベンチからの指示があったんでしょう。
74分、福村から譲瑠へとパスを遠野にインターセプトされて中央から運ばれて失点。マーカーがついてる選手に出すのは判断がよくなかったですね。
勢いづいた福岡に押し込められるようになってきました
78分、端戸と福村→澤井と晃樹へと交代。奈良輪が左SBになり澤井が右SB。
澤井は持ったらシンプルに山下に運ばせ陣地回復を兼ねた仕掛けであわよくば追加点をという所と、一旦止まって陣形を作り直す時間を作ったりしているのでこのカオス状態を整理したいんでしょう。実際無理せずマテウスまで戻すシーンが出てきました。
それでも福岡のリズムに飲み込まれているのか急ぎ気味ですね。試合の締め方はまだまだ改善が必要なようです。
88分、井出と潮音→理人生と阿野へと交代。阿野はプロ初デビュー
最後まで落ち着かない展開のまま終了。
支配率も落ちましたし後半は押し込まれてる事が多かったですね。
最後に、相手のミスにつけこんで先制しセットプレーで追加点を奪い綺麗に崩して3点目と理想的な形ではあるんですがまだまだ相手のリズムに付き合って自分達のやりたいサッカーができてなかったかなと。繋ぎ倒して相手を圧倒したいのなら闘牛士みたいに相手の圧力を受け流す所まで行きたいですね。
ただ、積極的に仕掛けてシュートを撃つ所の意識づけはよかったですし、判定基準もあって荒れ気味ではありましたがデュエルでしっかり闘えてたのは収穫だと思います。
締め方に関しては、福岡はブロック守備があまり得意ではないのでミドル~アタックゾーンで廻してるだけでも結構効果的なんですよね。
勝ち試合の割には課題も多かったんですが、すぐに次の試合があるので回復に努めて準備をしてもらいたいです。