20240503 第11節アウェイ鳥栖戦

アウェイ鳥栖戦。ヴェルディは4-4-2で鳥栖は4-2-3-1でスタート。

ヴェルディの保持時は右SBの翁長が高い位置をとる事もありますが基本的に4+2のビルドアップでDHが中央と2CF脇でサポートしますけど、ライン間へ降りてきた染野へのフィードを木村が拾って(逆もあります)前進する事が多く、ビルドアップからスムーズに前進するのはまだ難しいようです。谷口がいないとこうなりがちなのはわかるんですけど少しずつでも進めていきたい所です。まあ6ポイントマッチの重要性もよくわかるんですけどね。ただサイドで繋いで戻してサイドチェンジのフィードで相手を振る精度は上がってきてる様子。非保持はいつも通り4-4-2なんですけど鳥栖の後ろ3枚がかなり幅をとるので構えた所から出ていく形なんですが鳥栖がかなり流動的に動くので制限が上手くかからずプレッシングトリガーが入りにくい状態です。もちろん鳥栖か上手いのもありますが3バック相手へどう対応するか?は引き続きの課題のよう

鳥栖の保持時は左SBの長沼が高い位置に張り3枚が大きく開いてDHのどちらかがアンカーのような位置にいる3+2のビルドアップでもう1人のDHがヴェルディの2CFの脇に流れて平行サポートする形。左サイドはSBの長沼右サイドは富樫や堀米が幅をとってもう1人がCFから降りる偽9番のような動きでチャンスメイクやヒアンをサポートします。サイドに流れるとDHがハーフスペースに入ってきますし、DHがヒアンに当てた所へサポートするのも整理されてますね。サイドからのクロスにそれを囮にしてDHがハーフスペースを狙ったりヒアンに当てた落としを拾ったりバリエーションも豊富です。解説の小林さんが再三指摘してましたけど、これプラス背後を狙って深さを作られたらかなり厄介だったと思いますし、ヴェルディとしてはこの動きが比較的少なかったのがかなり助かった印象です。非保持はヒアンと堀米が並ぶ4-4-2のハイプレスでSBにはSHが寄せて蓋をしながら後ろが連動して前向きで守備ができる時はいいんですけど、ネガトラ時に拡がっている分カウンタープレスが遅れたり構える時のチャレンジ&カバーがいまいちはっきりしてないように見えます。

手塚がサイドでサポートしながらいきなり突破されましたが、鳥栖は平行サポートがメインで降りてレイオフしてその背後を使おうとすら新潟とはまた違う意味でビルドアップがしっかりしてますね。

お互い押し込むと陣形が整う分カウンタープレスが効きますし、相手間を使いながら中央へパスを差しながら幅を使って攻撃できてるのはいいと思います。

ヴェルディはプレッシングトリガーが入らないと後手に回ってしまうのはここの所対策されてる印象がありますけど、鳥栖は元々流動的に動くのでいつも通りなんでしょう。

上夷に2枚剥がされてしまいましたけど外し方や運び方が上手かったですね。キムテヒョンを含めサイドCBがこれだけ運べるとビルドアップが安定します。

アゴアウベスが幅をとってポケットに森田が侵入してチャンスメイクしたようにヴェルディも形は作れてます。

ヴェルディもやりたい事は鳥栖と似てるんですけど現状ではビルドアップの練度で差を感じます。もう少し保持できないと夏に向けてキツくなりますのでここは伸びしろかなと。それと鳥栖は陣形はかなり拡がりますのでもう少し狙いをもってクリアできたらなと

ヴェルディも中央に差しながらビルドアップしようとしてるんですけど、パススピードがやや遅い分プレスが間に合ってしまうシーンがやや多い印象です。ただCFに当ててチアゴアウベスで一刺しできそうな所はいいですね。

17分に見木が翁長に戻してプレスを引き出してからのフィードで背後に抜けた木村を上夷が抱え倒すような形でPK獲得。縦に動かした事が功を奏しました


これを木村がGKの逆をとって決め先制します

現状ビルドアップがやや難しいっていうのももちろんあると思うんですけど、前に出る2DHの背後を染野に使わせたいって意図が強めなのかな?って印象はあります。

鳥栖はシンプルにヒアンにフィードや縦パスを当ててくるようになりましたけどヴェルディとしてはこちらの方が嫌な感じがします。収めて落としてチャンスメイクされるのも脅威ですけどあまり深さを作らないのはありがたいです。

23分に見木がサイドに流れようとした所から背後を狙う意図は良かったですね。

鳥栖が常にズレを作るので全然プレスがハマらず奪い所も作れないのでリアクションで動かされる事がかなり増えてきましたけど、ビルドアップ同様夏に向けて相手のビルドアップを見て判断できるようにしていきたい所です。ただ鳥栖がサイドチェンジをほぼ使わないのもありますが、受け手をサイドに誘導して低い位置ながらも意図的に奪えるようになりました。

球際で劣勢になるシーンが多いですけどプレスがハマらないのでガツン!と行けない面もありそうです。やはりここの連動性が上手くいかない時どう振る舞うか?の整備も進めていきたいですね。

結果的にオフサイドになりましたけど、29分に袴田が富樫をエリア内で倒す形になりましたが、あの右足の出し方は印象が悪いのでトリッピングをとられたとしてもやむを得ないかなと。

鳥栖はサイドからのクロスが増えてきた分前向きに奪う事が難しいのでカウンタープレスに捕まり奪い返され押し込まれる時間が長いですし、奪っても蹴るだけになってるので耐える時間が続きます。その中でもコーナーキックとったりある程度押し返せてはいますが

鳥栖は攻撃の厚みはあるんですけど縦より横へのサポートが目立つので守りやすい面もありそうです。

鳥栖のサイドからの持ち運びや2DHの平行サポートへの対応をしきれずにプレスがハマらず前向きの守備ができずに後手に回ってしまう事が多く、基本的に鳥栖ペースだったと思いますが、縦に揺さぶって決定機をモノにできたのが大きかったですね。

守備がハマらないので話し合いをしてましたけど鳥栖がズレを作る所への対応をしきれなかったのでピッチ上である程度でも対応していきたいなとは感じました。

もう少し柔軟性を持って対応していきたいとは思いましたが、チャンスをモノにしたのと染野と木村の関係性にチアゴアウベスも合わせられるようになってきたのは収穫だと感じた前半。



ベンチ外の中原がスマホで何が見てたとこから始まった後半、ヴェルディは中央より右サイド寄りにフィードするようになり木村と見木が前後でサポートするようにしましたので、左SBの長沼の上がりを牽制したり奪われるにしてもサイドならカウンタープレスをしやすいって意味合いもあるのかなと。ただ手塚が左サイドに降りて菊池が絞ったりしながら長沼は高い位置をとりますね。

ヴェルディは2CFが中央を締めてサイドCBには基本的にSHが寄せていくように修正したので鳥栖のDHが前向きで受けられる事が減ってきました。その分最終ラインにプレスがかけにくくなりましたけどリードしてますしこちらの方が安定しそうです。

52分にこの試合初めて意図的に誘導して高い位置でボールを奪ってショートカウンターの決定機があったのでモノにしたかったですね…

鳥栖ロングフィードから押し込みますが、こちらの方がカウンタープレスが効きやすい分ビルドアップより効果的に見えます。というかヴェルディの振る舞いを見て変えてきたのかなと

鳥栖は低い位置ではありますけど背後を狙う形ではないアーリークロスが多くなってきましたけどほとんどがヒアンかファーなのでネガトラを考慮してるのかなと。前半と違って1列目を超えるのが難しくなってますけど大外を囮に内側をとったり崩しの形はしっかりしてますね。と書いたら運ぶドリブルと平行サポートで押し込まれるようになりました。解説の小林さんもな斜め前のパスコースが空いてると言ってましたが、平行サポートしてポゼッションを安定させるのがプレー原則のように見えるんですよね。

61分にバックパスをヒアンに奪われた時に千田がスペースを埋め袴田に受け渡してから戻ったプレーはよかったですね。

前半から解説の小林さんが背後を狙う動きが足りないと指摘してますが、そのおかげで前向きの守備ができる分ヴェルディもある程度休めてるのは間違いなくあるんですよね。まあポゼッションが高いチームあるあるではあるんですが

65分にチアゴアウベスと見木→松橋と斎藤へと交代。疲労はもちろんですけど守備強度のテコ入れの意味合いもあるのかなと


66分にヒアンに背後に抜け出されマテウスもかわされた超非決定機に千田と翁長がブロックに入りましたけど、特に翁長のプレーにはチームが振るいだった面はあるでしょうね。状態が心配ですけど正に魂のブロックって感じでした。

68分に堀米→横山へと交代。左SHに入り菊池が右SH富樫がトップ下へ移動。ヒアンが背後を狙ってチャンスメイクするようになった所に横山を入れてくると意図がはっきりしてますね。

木村の二度追いからボールを奪いましたけど、リードしてますし相手の陣形が崩れてないなら急がずゆっくり繋ぐのはいい判断だと思います。

鳥栖のSHSBが入れ替わりながらDHも流れてきて受け手を制限しきれずサイドCBにCFが寄せにいく格好になったので前半と同じ形になりプレスがハマらず押し込まれるシーンが増えてきました。もう少しビルドアップやプレス回避のパス回しができれば鳥栖からボールを取り上げられる時間を増やせるので取り組んていってもらいたい所です。

73分に富樫→アラウージョへと交代。縦というよりヒアンと横並びにしてきました。

ヴェルディはリードしてるのもあるんですけどこちらも平行サポートでプレス回避する事が多いのでビルドアップの構造がよく似てる分差を感じる部分はありますね。まあここも伸びしろでカバーしていくしかないんですけど、斜め前のコースへ通せる時はしっかり通すのでここはいいですね。

上夷がいない状況でも鳥栖はやり方を変えないのは凄いですけど危険な賭けじゃないかな?とは感じます。

79分に上夷と手塚と菊池→丸橋と藤田と日野へと交代。

81分に染野から背後を狙う木村に繋がり松橋への決定機がありましたけど、もう少しタメないとサポートが難しいですし奪われる位ならこれでいいと思います。83分にも似たようなシーンがありましたけどこちらは前向きで奪えた分後ろから翁長が入ってこれましたので3バック相手の奪い方の整備を進めていきたい所です。

84分のコーナーキックはヒアンがどフリーでしたね(^^;)

85分に染野と翁長→綱島と深澤へと交代。CFをある程度休ませる方法としての綱島はここの所続いてますからね。

斎藤が絞るようになったのでポゼッションを安定させながら時間を使うようにしてきたようです。その分稲見がサイドのケアに出てきて斎藤が戻ってきたら中央へ戻る形なのでヒアンのケアをしてたタスクを変えてきたようなんですけど元に戻したので即興だったのかなと

プレスに行くのもいっぱいいっぱいになってきたので何がが起きそうな雰囲気なんですけどこの時はまさかこうなるとは思ってなかったですね。

綱島は果敢に寄せにいくのはいいんですけどややかかり気味なのは以前から気になってるんですよね。もちろん気持ちはわかりますが

松橋が数的劣位でもサイドから運んでスローインをとり時間を使うプレーがありましたけどこういうのはチームを助けてくれます。

耐える時間が長いですけど横山の仕掛け以外はかなり安定して守れてる印象です。

90+4分に木村→山田裕翔へと交代してリーグ戦デビュー。CF→CBへととてもわかりやすい交代です。

鳥栖もキムテヒョンを前に残すようになったのでこちらもわかりやすいです。


マテウスのフィードを綱島が収め松橋が間を抜けて打ったシュートが朴に弾かれたこぼれがゴールに入り追加点を取ります。少ないチャンスをよくモノにしたと思いますし、結果論にはなりますが鳥栖としてはキムテヒョンを上げたのが裏目に出てしまった格好です。

鳥栖はパワープレーに移行しましたけどあまり慣れてないようでギクシャク感があります。

この直後に終了。



最後に、プレスがハマらず耐える時間が長かったですが、寄せる身体を張る所は継続できてましたし最後まで集中を切らさずにプレーできてたのは翁長のブロックに感化された部分もあるんでしょうね。鳥栖がズレを作るのが上手かったのもありますけど3バック相手にどうプレスに行くか?やビルドアップで持ち運んで時間と空間を渡していければもう少しポゼッションが安定すると思いますので取り組んでいってもほしい所です。

ただその中で戻して相手を引き出してのフィードでPK取ったり急がすゆっくり回してスローインをとって時間を使ったり、間や背後を狙って深さを作れてたのはよかったですし最後に松橋がチャンスをモノにできたのは本人はもちろんチームの自信にもなるでしょうね。

鳥栖は大きく開き平行サポートしながらプレス回避する新潟とはまた違う形でのビルドアップはさすがだなと思いましたが、解説の小林さんが再三指摘してたように深さを作る所が足りなかった印象です。それと押し込んだ時のカウンタープレスはいいんですけどミドルプレス等構えた時にスペースが空きがちになるのは気になりました。


2点目のゴールシーンを見返すと森田が松橋の頭をペシペシやって蹴りも入れてたんですねw