20190413 第9節ホーム琉球戦


f:id:costoros_verdy:20190415200937j:plain



f:id:costoros_verdy:20190417050519j:plain


ホーム琉球戦。フォーメーションはこちら。

今日のヴェルディは4-1-4-1。攻撃時に人数をかけやすくするのと噛み合わせ上、琉球のCFにCBが余り、SHにSB、トップ下にアンカー、DHにIH、SBにSHがつく形になる

ビルドアップ時に琉球は近藤と平に対して鈴木と富所がプレスに行くので潮音がフリーになりやすく、そこに佐藤や端戸も絡んで今までと比べたらスムーズに運ぶ事ができる。

ヴェルディの保持時は佐藤がかなり流動的に動くけど基本的には3-2-4-1かな?奈良輪片上げや最終ラインに潮音が降りて佐藤が降り端戸が絞り奈良輪と小池で幅、(ここは左右が逆になる場合もある)陵平が深さを作る。非保持時は4-1-4-1。この形は2列目が高い位置をとれる代わりに潰しやプレスバックが必須になるけどここはしっかりいけてるし、4-5-1も併用して縦パスを入れるコースを消す形も使う。

琉球の保持時は2-3-5。ロングボールを鈴木が収めて富所に落としたりサイドに起点を作る。ボールが収まった時の押し上げが速いのでセカンドが拾いやすく二次三次攻撃ができるので、この形で点取ってきたんでしょう。この時ヴェルディは小池が最終ラインに降りて対応する。非保持時は鈴木と富所が並んで4-4-2。

10分位から佐藤と潮音かポジションチェンジする形が出てくる。中盤の3人がボランチやアンカー、インサイドハーフ、トップ下をこなせればグルグルと回す事もできるし、これで相手の守備の基準点をズラす事で運べない進めない問題を解決していこうという事なんじゃないかなと。今年の編成からしても色々な組み合わせもさができると思うので

ただ、保持時に佐藤がサポートが必要ない所でもボールに寄っていってしまいボールホルダーのプレーエリアを削ってしまうシーンが結構あるので少し制約を設けてもいいんじゃないかと。イマジネーションを生かす事と和式が紙一重になっているように見えるので


f:id:costoros_verdy:20190415220034j:plain


潮音は皓太に寄ってくるなと手を出しているのでチームとしての約束事ではないんだろうし

攻撃時に人数がかけられて形は良くなってるんだけど真ん中や押し上げ中に失ったりその分危ないシーンを作られる事も増えているのでそこのリスク管理やラインを押し上げて間延びさせないようにしていく事は課題かな。

そして39分。佐藤の入れ替わった潮音が運んで左佐藤右潮音トップ下に皓太という所から左皓太右潮音トップ下佐藤に入れ替わる時に皓太に渡す。皓太は自分で仕掛けるタイプなので端戸が絞るとスペースを消してしまうので外に張り、陵平も最前線で深さ作ってたんだけど、皓太が陵平に合図をして降りてきてもらって(なので陵平もえっ?って感じで一瞬戸惑ってるようでした)それを囮にして佐藤とのワンツーでボランチの裏に入り、小池が裏抜けして深さを作ったスペースからミドルシュートで先制!もちろんこのミドルが見事だったのは間違いないんだけどこの中盤でやりたかった形が実を結んだのはよかったね。

得点後は琉球が圧力をかけてくるのではっきり中を消す4-5-1の守備に切り替える


f:id:costoros_verdy:20190416055045j:plain


f:id:costoros_verdy:20190416055050j:plain


f:id:costoros_verdy:20190416055200j:plain


琉球の方がチャンスは作れてたけど平均ポジションからしてもバランスがいい形ができてたし、前線に人数をかける攻撃の形が出ていたのは収穫。琉球は鈴木が降りてポストプレーや田中を使う事が多かったし、ロングボールも結構使ってくるので選手間も近めという配置。

チャンスは多くはなかったけど意図した形で点が取れたので、精神的な面でも楽になったんじゃないかなと思った前半。



後半、守備は4-1-4-1で前から行くというよりは退いてブロックを作るようにした分コンパクトな陣形を保てるようになる。逃げ切るというよりは前半間延びしていたのでその修正かなと。

平と近藤に対して鈴木と富所がプレスに
くる時は潮音が降りる形の他に上福元を使いながら後ろで廻して相手が出てきたらロングボール一発で裏を狙う。リードしている時の試合運びという感じ。

風間からのフィードを河合が受けて仕掛けからのマイナスクロスで潮音の脇を富所に使われてあわやというシーンを作られる。琉球としてはこのアンカー脇を狙っていくというプランなんでしょう。この後からのヴェルディはアンカー脇を潰して4-5-1で守るようになる。

後半のヴェルディの攻撃はサイドからのクロスが多い。この形なら奪われるのもサイドになりやすいので非カウンター対策も兼ねてるんでしょう。

60分に潮音→森田へと交代。そのままアンカーに入る

62分に佐藤がボールを残した所からサイドに流れてた陵平に出し、福井をかわして抜け出しカルバハルと1対1になった所で倒されPK獲得。


f:id:costoros_verdy:20190416210814j:plain


カルバハルはエリア内でボールに対してチャレンジしている決定的な得点機会の阻止なのでPK+警告と判定は正しい。カルバハルの鼻に陵平の膝が当たって流血したのでしばらく中断。キーパーはピッチ内治療が認められており、止血するまではプレーに復帰できないのでルール上の問題はないので

76分に風間→小泉へと交代して上里をアンカーにして2列目左から河合富所小泉上門と4-1-4-1へ。これで琉球が前からのプレスがかけやすくなり蹴らされて全体的に間延びしてきたのもあるけどライン間に人数をかけられるのでそこにポイントを作られてしまうシーンが出てくる。

ヴェルディは退いてる分ロングボールが主体、まあリードしているので悪くはないんだけど。

88分に皓太→河野、佐藤→栄直へと交代。して4-2-3-1へ変更。中盤の関係性が3ボランチに近い形なのでこのまま逃げ切るという事なんでしょう。

なんだけど逃げ切れない。95分に上里のゴラッソミドルで被弾。ボールホルダーに寄せきれてなかったというのはあるんだけどこれは上里を誉めるべきかな…

この後前に圧力はかけるんだけどこのまま終了。結果以外は悪くはなかったんだけどね結果以外は………



最後に、まあPKを決められなかったチームと止めたチームの精神状態が同じ訳ないんだけど中断以降後ろ重心になってしまっていたのが痛かった…

チームとしての共通理解は進んできてるしまだまだ未完成ではあるけど中盤をローテーションして相手の守備の基準点をズラしながら前進するというアイデアは良かったと思います。

ほんと内容は悪くはないんだよね内容はという試合でした。うーん

それと、サッカーには国やクラブの歴史や文化、チームの編成や個々の選手の特長や監督の考え方、ゲーム中での疲労感やメンタル面等の要素が複雑に絡み合っているのと同じで、応援にもゴール裏の歴史や文化、人それぞれの考え方や思い等の要素が複雑に絡み合っていてかつ、似たような事は起きても全く同じ状況というものが起こらないので絶対的な正解というものは存在しません。なのでここでブーイングをすべきであるという事が正解であるという事もありませんのでこういうのは断定的な表現は避けた方がいいんじゃないかと。もちろん人それぞれ色々な考え方や意見があってしかるべきなので自分の考えを述べる事は全然構いませんが