20230909 第34節ホーム山口戦

ホーム山口戦。ヴェルディは4-1-2-3で山口は4-4-2でスタート。

ヴェルディの保持時は、左SBの加藤蓮を少し上げた3+1のビルドアップでCBが2CFの脇やSBが運んで中盤に渡して相手を寄せてからサイドに展開してチャンスメイクが基本線で、秩序を維持しながらもサイドの流動性が高まってきた印象です。フィードも多いですけど山口のプレスがあまりはっきりしてない部分があるのでコンビネーションも含め比較的背後を取れてます。非保持時は山口の最終ラインが3枚になので中央を切りながらジリジリ寄せていき、サイドに出た所からプレスのスイッチを入れていきます。マークを噛み合わせやすく山口が少し迷い気味のようになってる部分があるのでプレスや連動性はよく機能してると思います。セットするといつもよりゾーン気味で守ります。

山口の保持時は、CBが大きく開いてGKの関やDHの神垣がその間に入り、両SBを押し上げて3-1-4-2のようになるビルドアップ。サイドにSBとSHにはヴェルディもSHとSBで対応しますのでマークをはっきりさせやすく、バックパスにはヴェルディが全体を押し上げて追ってくるので詰まり気味ではあります。非保持時は、4-4-2のハイプレスで2CFはアンカーの森田を警戒しながら間を締めてCBが脇を運ぼうとしたらSHが出てくるんですけど、金沢戦同樣SHがヴェルディのCBとSBをどう見張るか?の部分でプレスのスイッチを入れられてない印象で、その影響からかラインのスライドもはっきりしてないように見えます。

いきなりパスがズレてチャンスを作られましたが、お互い立ち上がりに問題がある部分がありますので慎重にやっていきたいですね。

大外で中原が持つと宮原がアンダーラップでサポートして森田が後方支援してそこに染野も絡んで突破と秩序を維持しながらも、流動性が高まってきた印象です。ここはトレーニングで取り組んてきた所のようですからね。

山口は4-4-2にあまり慣れていないのか、どこを使って前進したいのかとどこに追い込んで奪いたいのががいまいちはっきりしてないのか、少し迷いながらプレーしているように見えますのでヴェルディトランジションに押し込まれてる印象です。

染野の決定機がありましたけど、ボールホルダーが前を向ける状態でもハイラインを保とうとするのは千葉の時と同じですね。もちろんモノにしたかったなとは思いますが

10分にコーナーキックから谷口が合わせて先制します。斉藤と稲見がゴール前で相手をピン止めして染野がニアに走って空けたスペースに平と入ってくる形でした。本来は平に取らせる予定だったそうですけどデザインされた狙い通りの形だったと思います。

山口が前からの圧力を強めてきたんですけど、プレスでどこに出させたいのかがいまいちはっきりしてない事もあってプレスに行った背後のスペースを使って前進できてますのでアタッキングサードまで運ぶのは特に問題はなさそうです。大外でWG受けた時にSBがアンダーラップでサポートするのは両サイドでやってるのでゴール前に人数をかける一環なんでしょうね。

山口がどこにスペースを作ってどう前進するか?の部分に課題があるんですけど守備もどのに誘導するかがはっきりしてない事でトランジションの部分に差があるのでヴェルディが主導権を握れてる印象です。4-4-2と3-1-4-2を行ったり来たり可変するとその分強度が落ちてしまいますし、ヴェルディのWGを離してしまいがちになるのではっきりさせた方が良さげに見えます。

ヴェルディも中を切りきれてなかったりして中央で起点を作られるシーンが出てきましたけどその先に蓋はできてます。ただ降りていく選手にボールを受けて前を向かせない所ははっきりさせたいですね。 

25分に宮原からのクロスの混戦からのこぼれを稲見が決めて追加点をとります。もちろんクロスからフリックでチャンスメイクしてモノにしたのは素晴らしいんですが、ここもトランジションの差が出たかなって印象です。

ヴェルディはサイドで幅をとりインナーラップでポケットを狙う形は共有されているので、誰がどのタスクでも問題なくこなせてる様子なのでトレーニングの成果が良く出てるんでしょうね。まあやりたい事を出せ過ぎている位山口が修正しきれてないのもあるんですが

やりたい事を体現できてる分決定機も多いのでどれかをモノにできれば勝負が決しそうなんですけどねって流れが続きます。

山口が中央で受けた選手に平行でサポートするようになり前進できるようになってきました。ヴェルディのCFが3バックの脇の選手に寄せにいった時に中を切りきれてない時があるのを突かれてる格好になってます。

山口も関のフィードでヴェルディのプレスをひっくり返すシーンが出てきましたけど、ここまで相手を見てスペースを使う事ができてませんでしたからね。自分達でボールを持てるようになってきたからなのか今までほとんど無かった深さを作るようになりました。

中を切る守備や降りてくる選手のケアが少しはっきりしてなかった事で終盤に押し返せされましたけど、攻守トランジション全てで上回り(山口に問題があったと言う方が正しそうではありますが)概ねやりたい事ができて多くの決定機を作れましたのでむしろ2-0なのがもったいなかったなって言うのが正直な印象です。

サイドでの流動性や人数をかける攻撃と後方支援兼非カウンター要員(稲見や宮原が担う事が多かったですね)がいて秩序も保ててましたし今季の中で一番の内容だった前半。



後半頭から長谷川→新井へと交代。WGの所で優位性が作れてた中でフレッシュな選手を入れてきました。

山口はキムボムヨンが高い位置に張って2CBが開く所までは同じですが、3センターが降りてくるようになりポゼッションが安定してきました。そしてライン間を空けてCFに当て2列目が拾ってサイドを使う事が増えてきました。ここまであまり深さを使う事が少なかったですからね。ここまで縦パスを随分通されてきたからなのか非保持は中盤を厚くした4-5-1になりました。

ヴェルディは後半もニアゾーンからポケットへ侵入してチャンスメイクする形は引き続きできてます。なのでどれかをモノにしてメンタル面に負荷をかけたい所ではあります。

山口は守備に関してはやり方を変えた感じはしないんですけど、それより保持する時間を増やして守備機会を減らせばいいじゃんって感じのクラブですからこれでいいと思います。

森田の素晴らしい守備から平が持ち運んだ所までは良かったんですけど少しタッチが大きくなってしまいカードを貰いましたがいいプレーだったと思います。

55分に前→野寄へと交代。元々4-4-2と3-1-4-2を行ったり来たりしてましたけど3-1-4-2に代えてきました。

噛み合わせ上3-1-4-2はポジションを守る事で4-4-2の急所に選手を配置できるので山口が保持する時間が増えてきました。新井がまだ守備では不慣れな部分があるのもありますけど、ヴェルディは人を掴む傾向が強いのでなおさら効いてる印象です。山口は左サイドで作って右に展開して野寄を使って前進する形が多くなったのでヴェルディは横に振り回される事が増えました。

染野がタメて新井のシュートのこぼれを稲見は打った積極性はとても良かったと思いますけど、森田が空いてたのでゴール前では難しいのは確かですけどその前に周りを確認できるといいですね。

63分に梅木→皆川へと交代。ボールが持てるようになったので起点と高さをって事なのかなと。

お互い非保持時がいまいちになったのでボールを持ったもん勝ちみたいな感じになってきました。まあ相手の土俵に上がってるって事になるんですが

66分に斉藤と平→山田と千田へと交代。千田は右CBに入り谷口が左CBへ移動。もちろんバトンを渡す意味合いなんでしょうけど前がかりになってきた背後を狙うのと、左サイドでやられる事が増えてきたのとカードの関係なのかなと

ここまで何回か深くエグッてからのマイナスクロスがあるんですけど、みんなで深さをとりにいってステイしてコースを作る選手をいないシーンが目立つのでここの整理をしたいですね。

77分に五十嵐と吉岡と神垣→池上と沼田と佐藤へと交代。一気に前線を代えてきました。

80分に加藤蓮→奈良輪へと交代。

ボールを持ってる方が優勢って展開の中、山口が保持する時間が長いので山口のペースになってますね。なのでヴェルディはシンプルに背後を狙おうとしてるんですけどあまりにもわかりやすくボールを運ぼうとしてるので上手くいかないシーンが目立ちます。

86分に染野→河村へと交代。背後をとって一刺しを狙いながらあわよくば前から奪おうって事なんでしょう。

河村と山田が並び守備強度が上がったので中央を使われる事が減りましたし、パワープレーにも対応できてますので押し込まれてもそこまで怖さは感じない印象です。

山口はポゼッション時にヘナンを上げたままにしてる割には繋ぐ傾向が強いんですよね。

ひたすら耐えるって展開ではなく一刺しできそうなシーンもあった中無失点で終了。



最後に、山口の終了が行くか行かないかの判断かいまいちはっきりしてなかったのはあるんですが、空いた所を使って中央から前進して相手を寄せてからサイドを使ってニアゾーン〜ポケットを攻略できてましたので2-0は少しもったいなかったなっていうのが正直な感想です。

守備は前半はマークをはっきりしやすかった事もあるんですけど、チャンスらしいチャンスを作られてなかったですし、パーフェクトと言って良かった所思いますが、山口が並びを代えた所に中々対応できなかったのは気になります。3-1-4-2は山口が元々持ってる形ですし、4-4-2では噛み合わせが悪いのでもう少し工夫はほしかったなとは思います。

どの方向に誘導するか?の寄せ方や身体の向きは改善が必要な部分はありますが、ボールホルダーにしっかり寄せて時間と選択肢を奪いながら球際で闘い身体を張る所は継続できてましたので守備意識を継続できてるのは良かったと思います。

山口は攻守に渡っていまいちはっきりしてなかった事がトランジションにも影響してにんともかんとも状態になってましたけど、後半並びとシステムをはっきりさせて押し返せてましたのでもっと早く修正できてたらと思うと少しもったいなかったなって印象でした。



前も感じましたけど、勇介の解説はどこにスペース(フリーの選手)を作って前進するかの解説が特に論理的でした。戸田もそうなんですけど、どちらかと言うと脳筋タイプだった選手の方が解説としては論理的なのは何でなんでしょうね?そういえばシメオネや今の所のガットゥーゾも指導者として成功してますし

20230902 第33節アウェイ金沢戦

アウェイ金沢戦。ヴェルディは4-1-2-3で金沢は4-4-2でスタート。

ヴェルディの保持時は左SBの加藤蓮を少し上げアンカーと3+1でのビルドアップ。金沢は最終ラインまでは寄せにこないので、アンカーの森田が2CF間に立ってピン止めしてCBに運ばせてSHが出てきたらフィードや空いたSBを使って前進していきます。ファーストディフェンダーにCBSBどちらに寄せるか?の選択肢を突きつけてる分金沢がプレスのスイッチを入れられないのでかなり効いてるように見えます。GKのマテウスを組み込む時は両SBが上がるのでプレス隊プラスワンの原則はしっかりしてる様子。フィードする時は染野が右サイドに流れて的になり右WGの中原や入れ替わるように前線に入ってくる斉藤が受けて突破や速いクロスを入れてくるので谷口が運ぼうとすると左SHの加藤大が出てきて左SBの長峰も連動して前に出てくるのでそのスペースを狙っているように見えます。非保持はいつも通り4-4-2なんですけど、金沢の両SBが上がるタイミングが速く同数で寄せられる分プレー方向に制限をかけるのは比較的やりやすそうではありますが、金沢は背後を狙う木村を使う事が多いのでプレスをおびき寄せる意図もありそうです。

金沢の保持時はSBが上がってサイド攻撃より木村が一発で背後を狙う事が多く、SBの上がるタイミングがいつもより早いのでアーリー気味に入れて木村を活かそうって事なのかなと。それと木村がポストプレーして2列目が飛び出してくる形もあります。非保持は4-4-2なんですけどヴェルディのCB(主に谷口)が2CFの脇から運んでこようとするとSHが出てきて連動してSBが上がってくるのでいつもよりゾーン気味なんですけど上記した理由でプレスのスイッチを入れられてないのもありそうです。マンツーのチームがゾーン気味になってたりプレスのスイッチを入れられてない問題もあり中々守備が定まらないような印象ですが、エリア近くではタイトに人についてきます。ただしマークの噛み合わせもしやすくなりますのでバックパスには積極的に追ってきます。

キックオフは大抵後ろからサイドに向けて蹴って競り勝ったりセカンドを拾って手早く攻めるのが立ち上がりの定番ですけど、最近は平から右サイドへフィードする事が多い気がします。金沢は右SBの方がサイズがないんですけど精度を優先させてるのかなと。

3分に谷口が持ち上がって斉藤が受けようとした所に迎撃にきた右CBの山本が倒れ込む斉藤に乗るような形で足首を捻ってしまったようです。金沢はマンツーなので球際に激しくいくのが決まり事なのでありがちではあるんですけどね。

金沢はクロスを跳ね返した後のラインアップが少し遅いので比較的自由に保持しながらクロスを入れる事ができてますけど、エリア内ではさすがにタイトに人につくので後1つってシーンが結構ありますね。

金沢の守備があまりはっきりしないんてすけど、マークの噛み合わせがしやすい分バックパスには積極的に追ってくるので安易なバックパスは避けたい所です。

CFの奥田が森田について4-5-1のようになるとその脇から谷口が運んで角度のある縦パスを入れるので空いた所を使う判断がいいですし、コンパクトな陣形を作れる分ネガトラにも活かされてるようです。3センターがマークを引き連れて降りてきた背後のスペースも使えてますし、ポジションチェンジや逆サイドに振る所含めチームとして空いた所の共有がされてる様子なので主導権を握れるようになってきました。

平はもちろん千田もそうなんですけど、空いた所に縦パスを差し込む事がかなり増えてきた印象なのでいい傾向かなと。

球際の攻防が激しいですけどマンツー志向が強ければ当然ですね。

20分に山本と孫へと交代。山本は接触以降やや動きが鈍かったので難しいかったみたいですね。

金沢は上記したようにSBが上がるのが早い分SHの絞りも早いのでしっかり制限をかけないと中央で受けられてしまうのでここはしっかりやっていきたい所です。

今節はファークロスが目立ちますが、前向きで奪われないようにしてカウンターを受けにくくするリスク管理をしながら死角から飛び込んでいくのを目的にしてる様子なんですが、GKを超える所までいかないシーンが多いですね。奪われた時に受け手のケアしているので前者の割合の方が高そうな印象ですし、特に木村には神経を使ってる様子。

クロスを跳ね返した後におそらくヤンツーさんだと思うんですけど上げろ!寄せろ!って言ってるんですけどそこまで反応がよくないですね…

29分に中原が縦に仕掛けてグラウンダークロスを入れてきましたが、縦を見せる事でよりカットインが活きてくるので積極的に狙ってほしいなと。

金沢に持たれてもクロスを上げさせないタイトな守備ができてますのでチャンスらしいチャンスは作らせてないですけど、ヴェルディのCBが背走して追う事もまあまあありますので木村にホームランを浴びそうな気配はあります。

ヴェルディは相手を寄せる為の緩い横パスと通す為の速い縦パスのメリハリが効いてるのも大きい印象です。
 
37分に斉藤が倒されましたが、加藤蓮がゆっくり横に運んでズレを作りながら相手を目線を引きつけて出した縦パスが良かったですね。

38分にそのフリーキックが相手の足に当たって先制します。押し込みながらも得点が取れないと前がかりになって逆襲を受けたりしますのでいい流れの中で得点できたのは大きかったと思います。

先制して元気になったのかヴェルディが積極的にボールホルダーに寄せに行くようになり、後ろも連動してついていきます。本来金沢がこういう守備をやりたいんだと思いますが

ヴェルディはやる事は変わらないんですが精神的に余裕が出てきたように見えます。まあ中々得点できてなかった中で先制できればそりゃあ違いますよね。

金沢はビルドアップしようにも両SBが上がってヴェルディのプレス隊と数的同数で簡単にプレーの方向を制限されてるのでSBかDHをはっきり降ろした方が良さげに見えます。それと木村が抜け出してもサポートが遅く孤立気味になってるのがもったいなと。


45+3分、稲見がサイド奥をとったとこからの戻しを斉藤が斜めの縦パスを入れ受け手の染野と中原が入れ替わってのミドルで追加点をとります。かなり難易度が高いシュートでしたけど1-0で折り返せればOKな流れの中で追加点をとれたのは大きいですね。

ヴェルディは緩い横パスと速い縦パスを使い分けながら空いたスペースを使って組織として前進できてしたのでネガトラも効いてましたし、木村に背後を狙われるシーンはありましたけどほぼ隙のないゲーム運びができていたと思います。その中で先制して更に追加点をとり精神的に優位になった印象です。

金沢にプレスのスイッチを入れさせなかったのが大きいのは間違いないんですが、主導権を握りながら先制した事で明らかにヴェルディの選手達の動きが変わりましたので、若いチームなので特にメンタル面の影響が大きいなと感じた前半。



後半頭から長峰と嶋田→レオバイーアと加藤潤也へと交代。

後半の金沢は横圧縮して木村へのフィードを拾ってサイドに展開するように修正してきたので必然的に人にしっかり寄せられるようになってきたのと、レオバイーアがしっかり降りてDHの藤村がアンカーのような位置で3+1の形に代えてきたのでヴェルディの2CFに藤村を警戒させながらレオバイーアの所で起点を作って前進できるようになりました。どちらもサイドに展開したら横や斜めのグラウンダークロスでチャンスメイクしてきます。

守備も数的優位のビルドアップに対して金沢の2CFが二度追いで対応するようになったので後ろがマークを掴みやすくなり今までよりもスムーズな前進が難しくなってきました。ヤンツーさんここはしっかり手を入れてきますね。

そして保持が安定したのでSBの上がりが活きるようになってきて五分まで押し返しました。

ヴェルディは基本的に変わらないんですけど金沢がタイトにマークにつけるようになったので前半以上に相手を動かすのを意識してほしいんですけど時間と空間を削られてるので少し難しそうな印象です。

ただ金沢はロングフィード時もポゼッションのように拡がった陣形をとる事があるのでセカンドを拾えないシーンがありますね。

押し込んでも今までより時間と空間がない中でもポケットをとる所まではいけてますし、本来はこれくらいのスペースでやらなきゃいけない事なので悪くはないと思います。

レオバイーアは中に入ったりターンしてプレスを剥がしたり独特の間があるので中原も対応に少し苦労してる様子。まともにデータがないのも大きいにあると思いますが 

58分に奥田→石原へと交代。流れがいいので動きやすいのもあると思いますが積極的に代えてきますね。

59分に長谷川と中原→新井と河村へと交代。両WGは攻守に渡って運動量が必要になりますからね。

WGの所でタメが作れるようになったのでコンパクトな陣形を作りやすくネガトラが効くようになり、レオバイーアにプレスがかかるようになったので両WGの疲労もあったんでしょうね。当然チームとしてしっかりバトンを渡せてるって事にもなりますが 

この修正でまた流れを引き寄せられるようになりました。

前半からレーン交換でスムーズに前進したり、空いた所を使ったりできてますが、染野がサイドに流れた時には河村がCFの位置で起点を作るようにしてようですね。

金沢はDHの藤村が最終ラインに降りるようになりSBを押し出し加藤潤也が絞る事で河村のを引きつけレオバイーアにスペースを渡して前進する形が出るようになりました。

新井の仕掛けや初速もそうなんですけど一番怖いのは急減速なんですよね。止まってスペースを作るのはクリスティアーノロナウド(三笘もそうですね)の必殺技でもあるんですが

リスク管理はしてるんですけど後半も引き続き木村にホームラン打たれそうではあります。

77分に金沢木村→杉浦へと交代。正直ありがたいなと。
ヴェルディは斉藤→綱島へと交代。右IHに入り稲見がアンカーへ移動。

金沢が前線に当てながらシンプルに前進するようになりましたがヴェルディマテウスを使いながらいなせてるので2点のリードは大きいなと実感する所です。

金沢が寄せられなくなってきて押し込む事増えたのである程度スタミナを温存させながら崩しにいけるのはこの時期にはありがたいでしょうね。

85分に森田が河村にポケットへ侵入するようジェスチャーで厳しく指摘してましたけどこういう積極性を表に出すようになったのはいい傾向だと思います。その直後に河村もポケットへランニングしてましたし、梶川が離脱してこの役割を負ってくれる選手がいないんですよね。

87分に加藤蓮→山田へと交代。右IHに入り森田がアンカー稲見が左SBへ移動。そして稲見に右SBの小島につけって事のようですね。

88分に山田が右SBの小島を引きつけてから稲見に渡して小島の背中からポケットへ侵入してのグラウンダークロスを染野が押し込んで3点目をとります。終盤に追加点はメンタルに効いてきますので大きな得点だったと思います。

金沢は特攻気味になってきましたけどこのままヘッドダウンするより遥かにいいと思いますよ。

奪われ方が悪くライン間にいる杉浦がフリーで前を向いてスルーパスに加藤潤也が反応するこの試合一番の非決定機がありますけどしっかり締めてほしいですね。

オープンな展開になってきましたが↑以外は隙を見せずに終了。



最後に、先制点がメンタル面をかなり楽にしてくれたのは間違いないんですが、金沢のファーストディフェンスを惑わせてプレスのスイッチを入れされなかったのは見事でしたし、相手陣でサッカーをしてバトンを繋ぐ所はしっかりできていたと思いますので理想的な展開だったのではないかなと。

スペースを作って誰かが入ったり空いた所を使って前進する所もできていてトランジションの反応も良く相手を寄せる緩い横パスと通す為の速い縦パスを使い分けられてるのも良かったですね。

ただ城福監督も言ってましたが不必要なバックパスが目立ったのは確かですし、レオバイーアにもう少し早く対応したかったのと奪われ方が悪いシーンがあったのは修正していってもらいたいですね。

柳下監督のコメント

正直、ヴェルディのほうが上。ボールを奪いにいく守備をずっとやっているけれども、近い距離でマークしなさいということもずっと言っている。ヴェルディの選手へのあのマーキングの距離では全部やられるということを分かってほしい、気づいてほしい。何回かボールを奪っているときは近い距離でいっている。ボール保持者に対してある程度プレッシャーを掛けて。それをやれるようにしないといけない。

攻撃に関しては前半低い位置から行っていたのでノーチャンス。後半立ち上がりはあったけど、ああいうのが入っていれば少しは変わるんだろうけど。いまのチーム状況を考えると、4回、5回チャンスがないと点は取れないのかなと。ボールを奪いにいく守備をずっとやっているので、もっともっとそこでやれるようにする。

攻撃に関しては後ろがあれなんだけれども、うまく前にボールを運べれば十分チャンスを作れる。選手が戻ってきたり、新しく来た選手を見ているとだいぶやれそうかなというのも感じた。あと10試合、勝点を取れるようにやっていく。


木村 勇大選手は1人でもチャンスを作っていたが、周りがあまり使えていなかった?

狙っていないというわけではない。ボールが出たあとの押し上げとか。立ち上がりに加藤 大樹がゴールキックから飛び出したけど、周りが遅い。近くの人がいってあげないと。大樹はサイドハーフなので、近くというとSBになる。あるいはトップ。それが非常に遅い。

勇大のところに出たら、相棒は少なくとも1人は近くにいかないと、1人ではやっぱり難しい。前半見ていて、(藤村)慶太が勇大の特徴を見抜いて、そういうボールを入れているけど、周りがそういう反応がない。あと10試合で周りがどう気づいて良さを引き出してやれるか。でも何年もやっていても、その選手の特徴を引き出すプレーが少ないチームなので、どうだろう。

今節両SBを早めに上げSHを絞らせるのは木村をサポートさせる為なのかなと思ったんですけどそこまで上手くいってなかった印象ですし、もちろん監督としてサポートはするけど(そもそもヤンツーさんは特別な事はやってないので)もう少し選手に気づきが欲しいようですね。ただ今節は左SHの加藤大が「俺、谷口と宮原どっち見るの?」ってなってたシーンが目立ったのでボールを奪いにいく守備ならDHを森田につかせもう一方のDHがつけないIHはCBが潰す!くらい割り切ってもよかったかなとは感じました。ただ後半のレオバイーアの所で起点を作って押し返した修正は見事だったと思います。以前ヤンツーさんには忌憚のない意見を頂戴したのでいつもより多めに書きました。あれは嫌味でもなんでもなく本当に感謝してますし、敵に塩を送るのは誰にでもできる事ではないので頑張ってほしいですね。

20230826 第32節ホーム岡山戦

ホーム岡山戦。ヴェルディは4-1-2-3で岡山は3-1-4-2でスタート。

ヴェルディの保持時は、ライン間を狙うフィードで起点を作って後ろの選手が追い越して前進し、サイドを起点にチャンスメイクする形と、岡山のプレス隊が3枚なんですけど両SBを降ろすのではなく奈良輪片上げの3バックにGKのマテウスやアンカーの森田が頂点の菱形でのビルドアップなのでこちらの方が中央でボールを持ちやすい(又はサイドにスペースを作りやすい)と判断してるのかもしれません。WGが岡山のWBを引き出してIHと数的優位を作ってチャンスメイクするのを使い分けます。非保持は長谷川がアンカーの輪笠を見張る4-4-1-1のような形なんですが、サイドCBやWBをどう見張るのががいまいち定まってないのでプレスのスイッチやプレー方向に制限をかけられてない状況が前半中盤位まで続いてましたが、サイドCBにはSH、WBにはSBがつくように修正してからは高い位置で奪える事が多かったです。

岡山の保持時は、ダイレクトに背後を狙う形とサイドCBやWBから斜めのパスで3センターに渡してサイドに展開して前進していってのクロスを使い分けますが、序盤はヴェルディの守備がハマっていない事もあり比較的スムーズに前進できています。非保持は基本5-3-2でヴェルディのSBが持つとボールサイドのシャドーが出てきて5-2-3へ可変してプレスのスイッチを入れた時にWBが2列目の脇のケアをして最終ライン4枚がスライドする形。

最序盤、中原と右サイドに流れた染野でサイドを崩した時に染野はもう少し切り込んでからクロスを入れれば前線に人数をかけられますし、マイナスクロスの破壊力も増しますのでもったいなかったかなと。

ヴェルディはビルドアップ時に自陣ペナルティエリアラインより少し高いくらいの位置にボールがある時に前線がフィードに備えてるからなのか間延び気味になってるシーンがありますね。幅と深さをとりながらもコンパクトな陣形を作らないと前線に無理目なキープをしてもらう必要がありますし、奪われた時のリスク管理がしにくいので攻撃面とのバランスですね。どちらかに力を入れるともう片方は…になりやすいですし難しい面があるのは確かなんですけど修正していってもらいたいなと。

アンカー森田にアンカーの輪笠がつく時もありますが、そうなるとライン間にスペースができて味方のIHがフリーになりますので、直接ライン間又は3トップからの落としを上手く使っていきたい所。ここで起点を作れると後ろから選手が追い越してきて前線に人数をかけられるようになってきてるのはいいと思います。

岡山のサイドCBに対してSHが出ていくと降りてサポートにくるWBをどうしましょう状態になってるのでプレスがハマらず受けに回ってるような印象。攻撃に焦点を当ててトレーニングすると今度はこっちって感じにはなりがちではあるんですけどね。

上記した理由で岡山がヴェルディのプレスを剥がして押し込み主導権を握るようになってきました。ミドルプレスでもボールホルダーに寄せにいった所のカバーが曖昧になってるのでこれならはっきりゾーンにした方が良さげに見えます。

中央に起点を作られ押し込まれる展開が多くなってからは最終ラインが運んでも降りてくる前線が相手のプレスを引きつけてポストプレーをするシーンが増えてきたんですが、おもいっきりプレスのベクトルを向けられる形ではキープするのは難しいのでレイオフできる状況でなければ背後を狙ってもいいかなと感じます。

ここまで良くない時のヴェルディ感満載なんですけど後ろはしっかり耐えられてます。まあ岡山の前線が押し込む中ではそこまで良さが出にくいタイプだっていうのもありそうではありますが

12分に右サイドCBの本山に入った時に染野がCB間、加藤蓮が外切りで寄せて中に出させて稲見がインターセプトしたプレーは岡山側の判断はありますが上手くボールの誘導して奪えたと思います。

ボールは持たせてますが中央は固く守れてますのでアーリークロス等でスピードアップをさせなければ展開としてはそこまで悪くはないんですけど、プレスがハマらないのが要因で持たせてる訳ではないんですよね。

アゴアウベスのシュートブロックでマテウスが傷んで少し時間ができた後、ヴェルディはサイドCBにはSH、WBにはSBが迎撃に出ていくようにしてプレスが噛み合うように修正してきましたので、岡山は今までより前進が難しくなってきました。できればもう少し早いタイミングでやりたかったなとは思います。

意図的にボールを奪えるようになった分必然的に攻撃がスムーズになり五分五分まで押し返しました。やはり守備が定まらないといい攻撃はできませんからね。これはロティーナ監督も言ってた事ではありますが

ようやくボールを持てるようになり宮原が森田の脇から持ち上がったりしてチャンスを作れるようになりましたが、奈良輪や宮原の特長を活かしやすくする意図もあるんでしょうけど今までよりSBの役割分担がはっきりしてる印象です。サイドからのパスをCFの染野や両IHが受けて前を向きチャンスメイクできるようになり主導権を奪い返しました。

ヴェルディが保持する時間が長くなるとバックパスには追ってきますけど岡山は無理せず構えるようになりましたのでここの切り替えはさすがですね。まあ元々持たせてカウンターで刺すゲームプランだった可能性も大いにあるんですが

前からそうなんですけど、背後を狙う選手を使わず横パスを選択する割合が多い気がするんですよね。深さとれてるからこそポゼッションが活きるので、34分にあった谷口→染野みたいなシンプルに背後に入れる回数をもう少し増やしてもいいかなとは感じます。

決定機手前まではいいんですけど…ってシーンが目立ちますけどここは引き続き擦り合わせを進めていってほしいですね。

岡山がチャレンジ&カバーをはっきりさせて縦パスの受け手を潰しにくるようになったので今までよりヴェルディの前進が難しくなってきた中でライン間で受けた長谷川から染野へのスルーパスはモノにしたかったですね…

ライン間を使ってスムーズに前進できるようになりましたけどその先がもう1つ状態ではありますが、ボールの運び方や崩しのアイディアは増えてきたように見えます。

プレスがハマらず後手を踏んでましたが中央を締めて耐え、プレスを整理してからはボールを保持して主導権を握り返しましたし、空いたラインを使ってスムーズに前進でき決定機も作れてましたのでシュート数は少なかったですけどそこまでネガティブな内容ではなかったですね。

ただもう少し早いタイミングでプレスを修正したかったのと無理目な縦パスでキープを要求するようなシーンがいくつかあったのは気になりました。

失点しなかったからこそ押し返せた部分はありましたので守備は良かったですし、ボールの運び方崩し方も良くなってるなと感じた前半。



後半頭から加藤蓮→斉藤へと交代して右IHに入り長谷川が左WGへ移動。

ヴェルディはシンプルに背後を狙ってくるようになり岡山は5-3-2でセットする意識づけが上がったように見えます。

前半同樣スムーズに運んで前進できますけど岡山の2CFは背後にスペース。あった方が活きるタイプなのでお互いの思惑通りではあるかなと。

ヴェルディはサイドへのフィードが増えてきたように見えますが、起点を作れればよしそうでなくてもWBを押し込めればいいって判断なんでしょうか?

50分に横パスをインターセプトされてチアゴにアウベスに左サイドを突破されて失点してしまいました。横パスをインターセプトされると出し手受け手両方が置いていかれる事が確定するので慎重に出してほしかったのと、非カウンター要員がいた中で止めたり遅らせたりできなかったのが痛かったですね…

先制できれば無双の勝率を誇りますがホームで勝ててない中での失点もあり少し攻め急いでパスがズレる事が増えてきましたし、プレスも相手を見て寄せられてないシーンが出てきましたのでスポーツはメンタルが大きく左右するのを実感する部分ですね。

岡山は背後を狙うフィードが増えてきましたのでライン間が空いてきました。岡山からすれば守備の人数を割かずに追加点をとれれば尚良しって事なんでしょう。

53分に中盤で奪って数的同数のカウンターになったシーンはモノにしたかったですね…

岡山は守り方は変えてませんが5-3-2から2列目がSBへ寄せ方が奪うや方向に制限をかけるというより前進を阻む形になってきました。まあ当然ですね。

ヴェルディは繋ぎはしますけど背後に蹴る事が増え岡山もそうなのでオープンな展開になってきました。

ヴェルディは前線に人数をかけるのはいいんですけどリスク管理が少し疎かになってきて奪われて30mくらい戻るこのクラブで1兆回くらい見た事ある守備対応になってきました。こういう時にいい事がおきた試しがないんですよね(^^;)

オープンな展開なので当然といえば当然なんですけどお互いチャンスが多くなってきました。後はどちらに転ぶかなんですけどリードしてる中で岡山はこれでいいんですかね?

ヴェルディは前線全員が自陣を向いてるシーンが結構あるんですけど、ファンマくらい収められるのならわかりますけど誰かが敵陣を向いて深さを作る所はしっかりやってもらいたい所です。

58分に坂本→ルカオへと交代。

オープンな展開なのである程度差し引く必要はあるんですが、攻め手がシンプルになってきたのでこういう形も織り交ぜていきたいですね。ただ前線に人数をかけてリスク管理が…の問題が大きくなってきたのでヴェルディにとってプラスかどうかは怪しい所ではありますが、ここまでのヴェルディの得点は速い攻撃からが多いのは確かなんですよね。

62分に長谷川と中原→新井と河村へと交代。時間帯を考えると予定通りだったのかもしれません。

63分に高橋と仙波→高木と河井へと交代。

岡山が時間をかけるようになってきたのでベンチからするとハイテンポなオープンな展開は避けたいのかもしれません。

ヴェルディは相手が戻ってくる前に攻撃を完結しようとする意識づけが高いんですが、繰り返しになりますけど普段から織り交ぜてほしいんですよね。

71分に田部井とチアゴアウベス→バイスとムークへと交代。

72分に稲見→綱島へと交代。

73分にセットプレーからシュートブロックはできてたんですけど跳ね返す事が中々できずフリーてクロスを上げさせてしまい空けてしまっていたファーポケットから崩されてしまいました。タッチに逃れて一旦立て直す時間をとりたかったですね。

76分に前がかりになり過ぎた所をひっくり返されて失点。おそらく2失点目が効いてたんでしょうけどこれはやってはいけない形でしたね。

78分に谷口→千田へと交代。

フィジカルにモノをいわされると劣勢になりますし、ここまで4CBでやってきた理由がわかる側面はありますね。

79分に新井のサイドチェンジから宮原のアーリークロスをニアで斉藤がスラして新井が頭で合わせて得点。どこまで狙ってたのかはわかりませんが、クロス時にニアに入り逆サイドが中に入ってくる約束事が前提にあったので上手くいった面は間違いなくあるでしょうね。

クロージングしようとしてた中での失点が効いたのか岡山の守備がリアクションで反応するようになって少し乱れてきましたのでまだチャンスがありそうな展開。これもスポーツはメンタルが大きく左右するのを実感する部分ですね。

岡山が時間を使うようになりましたけどこの展開ならまあ当然でしょう。

疲れもあるんでしょうけどパスが緩くてインターセプトされるシーンが立て続いてますので、相手を引きつける為の緩いパスと通す為の速いパスを使い分けていきたいですね。

画面には映ってないんですが、87分に柳のクリアボールがベンチに当たってピッチ内に入りそうだったのをボールパーソンが滑り込んでキャッチするスーパープレーがありました。ありがとうございます!

90分にコーナーキックを平がスラすような形になりファーの河村が押し込みます。得点してからはメンタル面では逆転できてるんですよね。

岡山は今までよりは露骨に時間をかけるようになりましたけど繰り返しになりますかこの展開では当然ですね。

後1点が取れずに終了。



最後に、前半の序盤はプレスがハマらず劣勢でしたが、修正してからは高い位置でボールを奪えてましたしボールホルダーを追い越して前線に人数をかけて崩しのアイディアの擦り合わせも進んでましたので内容は悪くはなかったんですけど失点して少しバタつき傷口を拡げてしまったのが痛かったですね…

もちろんやるべき事が疎かになって失点するのはいただけませんし、オープンな展開ではありましたが岡山がクロージングに入る前に反撃して2得点できたのは良かったと思います。

中々ホームで勝ててない事が結果的に自分達を追い込む形になってしまいましたが、先制点を取れてれば逆の展開になってたと思いますのでメンタル面で展開が大きく左右するのを実感する試合ではありました。

以前から奈良輪が思ってたようにこのクラブはボールホルダーにしっかり寄せて時間と選択肢を奪って球際で闘い緩さを見せない所には確実に前進してますので個人的には悲観はしてないんですよね。内容に徹底的に拘るからこそ結果がついてくるのであってそこを疎かにするとリソース頼みのつまらないサッカーになってしまいますので。

岡山はハイラインハイプレスをひっくり返す布陣だと思うんですが骨格は前後でパワー中盤で展開力を発揮するいつもの形なんですけど、リードした後オープンな展開を許容するような形だった理由は何だったんでしょうね?

20230819 第31節アウェイいわき戦

アウェイいわき戦。ヴェルディは4-1-2-3でいわきは3-1-4-2でスタート。

ヴェルディの保持時はいわきのプレスが強力な事もありフィードの跳ね返しを前向きでサポートしてセカンドを拾ってサイドに展開し、GK-CB間にグラウンダークロスや斜めに走る染野を使う事が基本線なようで繋ぐ意識はそこまで高くなさそうです。繋ぐ時は斜めに走る染野やIHを使ってGK-CB間へグラウンダークロスに前線が合わせるようにしていく形のよう。非保持は4-4-2ですけどいわきが蹴ってくる事が多いので構えてボールの受け手に寄せていく形。いわきが横圧縮なのでヴェルディも圧縮する分デュエル勝負になる事が多く、優勢って程ではないですけど身体を張って守れてますので安定してます。

いわきの保持時は逆サイドWBが中央にいるくらい横圧縮してフィードやレイオフ(頭でやる事が多いです)を使って素早く前進してくるいつもの形でCFの有馬が背後を狙って深さを作ります。相馬町田もそうでしたけど速く攻めるなら必ずしも幅は必要ないですからね(深さを必要としない攻撃はありませんが)。非保持は2CFとボールサイドのWBがファーストプレスに出て逆サイドWBが降りる4-3-3のような形。人を掴む意識がかなり強めでデュエルとインテンシティで勝負!って感じですね。

いわきはほぼベスメンなんですけどそこまで影響はなかったようですね。まずは蹴り合いからなんですけどデュエルが激しくいわきは躊躇なく頭からでも突っ込んできますし、寄せにいかないよりは少し荒いくらいの方が100倍いいって感じで挑んでくる印象です。

降りていく染野には中央のCBの家泉やアンカーの下田が潰しにいきますので中央で起点を作らせない所は徹底してるようですね。

最近マテウスの素早いフィードから一発で盤面をひっくり返そうとする事が目立ちますけどこれはどんどん狙っていきたいですね。前節対戦した秋田もそうでしたけど縦に速く攻めようとするチームには特に刺さりますので常に背後は狙っていきたいですね。

ヴェルディもフィードで前進しようとするのでボールが行ったり来たりの展開なんですが、これはいわきの土俵なので劣勢気味になるのはやむを得ない部分はあるんですけど、今どういう状況で何をすればいいのか?の所があまり定まっておらず様子を伺うような感じで時間と空間を使ってしまってるのが大きいように見えます。

序盤は押し込まれましたけど背後を狙って深さを作れてるので悪くない序盤戦。いわきのデュエルが少し荒いので町田同樣これで恐怖心を擦り込むのを目的にしてるような部分もありそうな気もします。

いわきは人を掴む傾向が強いので繋ぐ時はWGが持った時にIHが平行にサポートするとマークを剥がせそうです。

足を取られる選手が多いですけどピッチがかなり滑るようようですね。

15:04からのシーン。宮原のフィードを斉藤がライン間で受け中央とサイドCBの間にスルーパスを出した後染野に何か言ってましたが、ここまでの攻め手や直後にCB間からシュートを打ったのを見る限り染野に斜めに走って受けてくれって言ってたんじゃないかなと。

20分くらいからいわきが保持してヴェルディが守る形が出てきてようやく試合が落ち着いてきました。まあ落ち着くならこのシチュエーションが1番考えやすいですけどヴェルディの保持時にもいわきはそこまで寄せてこなくなったので空いた所を使って前進できるようになってきました。

ヴェルディは飲水タイムで背後を狙う所を強調されたのかな?って印象なんですけどボールホルダーへの寄せが少し遅くなってきたように見えますが引き込んてひっくり返そうって事なんですかね?

いわきは有馬がCB間から背後を狙ってヴェルディのディフェンスを押し下げながら起点を作るようになり決定機を作られましたが、ヴェルディは前線のモビリティが少し減ってきたように見えます。暑さもあるので常には難しいでしょうし、背後に走ってもボールを出てこない事もザラにあるんですけど深さを作る所は継続してもらいたいですね。

チャンスは作れてますし内容的にはそう悪くないんですけど意図が合わない事が多いですね。チャンスメイクや崩しの局面で時間と空間がたっぷりある事は皆無なので意識や感情レベルでの擦り合わせが必要なのである程度時間がかかると思いますが共通認識の部分を上げていきたい所です。

ヴェルディは背後やサイドにCFやIHが流れてクロス、いわきは有馬が起点を作ると攻め手は違いますがお互いダイレクト志向でがっぷり四つの展開でした。ただこのスタイルはいわきの方が慣れてるなって印象です。

守備は安定してましたけど寄せにいくかスペースを埋めるかがいまいちはっきりしない部分はありましたが、デュエルで闘えてましたし決して悪くはないんですけどアタッキングサードからの共通認識を上げていきたいなと感じた前半。



後半頭からいわきは岩渕から近藤へと交代。

いわきはGKまで寄せてくるようになりましたけど背後に蹴られる可能性もある分に後ろがステイ気味になるので前から来てもらえた方がスペースを使って前進できそうです。

いわきの強度が少し落ちてきたのもありますが、ヴェルディがしっかり幅をとるようにしたのでいわきに密集を作らせないようにしてこちらの土俵に引き込もうって事なのかなと。実際前半より染野の周りにスペースができるようになってきました。

いわきは有馬が深さを作って岩渕が降りる形でしたけど、今度は近藤が深さ有馬が降りるようになりました。

ロングフィードを跳ね返すのはいいんですけど相手にスペースにいる相手にプレゼントしてはあまり意味がないのでどこに弾くか?の所は詰めていってもらいたいですね。染野のクリアは簡単ではなかったですけどよく掻き出してくれたなと

いわきはロングフィードを右WBの谷村目掛けて入れる事が増えてきましたのでここで起点を作るようにした方がいいと判断したのかもしれません。そこからのクロスに2CFとIHがエリア内に入ってきます。

幅をとるように修正してからはスペースができた染野や斉藤を起点にサイドに展開してチャンスメイクしていく回数が増えてきて、ようやく自分達の土俵で試合運びができるようになってきました。クロスまではいいんですけどどこにどこタイミングで入っていくか?の所はいまいち噛み合ってないんですけど運び方はかなり良くなったと思います。

60分に斉藤と北島→長谷川と新井へと交代。長谷川は30分くらいなら大丈夫なコンディションなんでしょうね。ヴェルディは元々4-3-3と4-2-3-1を行ったり来たりしますけど、長谷川が入ってからは4-2-3-1色が強くなりましたのでまだフィットしきれてない分少し流動性を落としたのかもしれないですね。

中原もCB間から背後を狙おうとしてるのでここは強調されてる様子。

64分に長谷川に下田が激しくチャージしましたけど、無意識レベルに恐怖心を植えつけるのをチームの狙いとしてやってるみたいですね

64分に谷村→加瀬へと交代。これで尚志高校揃い踏み。

長谷川は背後を狙う所からサイドで起点を作って違いを出してくれましたけど、この秩序の中でのカオスというか遊びの要素をもっと入れていきたいですね。ロティーナ監督時もそうでしたけど守備が固いチームが引き換えにする事が多い部分でもあるんですが

72分に中原→加藤蓮へと交代。

早速加藤蓮が相手を追い回しましたけど、長谷川や新井を含めゲームチェンジャーとしての役割をしっかりこなしてますね。

76分に河村と遠藤→石田と江川へと交代。家泉は大丈夫そうですね。

中央で起点を作れる事が増えましたけど、繋ぐだけでなく落としやターンで背後を狙う選手をもっと使ってもいいかなとは思います。

新井君はボディフェイクや初速加速の他にフィジカルも強いみたいですしよくJ2で獲れたなと

80分にいわきは山口→有田、ヴェルディは奈良輪と染野→綱島と佐川へと交代。綱島は左IH(左DH)に入り稲見が左SBへ移動。

長谷川は激しく寄せられても倒れないのがいいですし、この強度をスタンダードにしていきたいですね。

いわきは幅をとってサイドCBが上がったりしてポゼッションもやるようになりましたけど、トランジションが効きにくくなるので収支はどうかとは思いしたけどこちらも作ってきてるんですね。

オープンな展開になってきてどちらに転ぶかの展開ですがカウンターの精度の違いでいわきの方が分がありそうではあります。

お互いチャンスはありましたけどスコアレスのまま終了。



最後に、前節同樣明確なメゾットがある相手にはやや受けに回ってしまう所はありましたし、ボールホルダーに寄せきれてないシーンはありましたけど守備は安定してますしデュエルで闘えてたのは良かったと思います。それにボールの運び方は良くなってますので決して悲観する内容ではないんですけどアタッキングサードでの崩しの共通意識を揃えていきたいですね。

いわきは秋田同樣明確なメゾットがある分迷いが無いですし、合うタイプの選手を獲ってきてるので手堅いでしょうね。



播戸さんの口数は多けど大した事言わない下手な鉄砲も数撃って当たらない解説ほんとどうにかなりませんかね?少なくとも有料配信サービスの解説ではないと思うんですけどね。

20230813 第30節アウェイ秋田戦

アウェイ秋田戦。ヴェルディは4-1-2-3で秋田は4-4-2でスタート。

ヴェルディの保持時は染野や加藤蓮へのフィードが多く、ロングスローも使うのでいつもよりかなりダイレクト志向なんですけど上手くいってませんし、ビルドアップも中央を塞がれてサイドに出さされて受け手が潰される事が多く停滞気味です。非保持は4-4-2のハイプレスではあるんですけど秋田は基本的に蹴ってくる分後ろが構えて中盤にスペースができやすい分セカンド回収で少し後手に回ってる印象です。セットした時のフィードに関しては全体を前に押し出し横幅を圧縮してデュエルに挑む形ですがダイレクトで叩かれると寄せきれずに後手に回ってしまうシーンがありいつもより少し寄せが遅いように見える分最終ラインで身体を張って守る事が多めです。勝たなきゃいけない!得点しなきゃいけない!ってなると縦志向に強くなり気持ちに余裕が無くなる分連動性が落ちる傾向が強くなりますので今節は特にそこが目立ってる印象。

秋田の保持時はSH目掛けてのフィードが多く、CFやDHが寄ってセカンド回収からの縦に速い攻撃に移行するいつもの形。CFが一発で背後を狙う意識はそこまで高くないので(斉藤がいるのでやれない訳ではないでしょうが)ポジショニングはそこまで高くないですが、デュエルで優位性を作りやすいサイドを起点にした方がいいって判断なんでしょう。そこから跳ね返しを含め頭で落としてサイドへフィードor三角形を作って繋ぐ形を使い分けます。町田もそうなんですけどこの形は消耗が激しいのでアクチュアルタイムをあまり長くしたくないのは理解できます。非保持はCBまでは寄せに行かず背後のセントラルハーフへのコースを切って構える4-4-2のミドルプレス(バックパスには追っていきます)。ヴェルディがSBを上げたりWGを降ろしたにすると秋田のSHが背中で見張りながら4-2-4のようになる事もありますね。そこからサイドに誘導してSBが迎撃に出てプレスバックで挟みこんできます。ヴェルディ同樣ロングフィードには全体を前に押し出して横幅を圧縮してデュエルに挑んでセカンドを拾う形もしっかりしてますね。

秋田のキックオフでスタートしたんですが、秋田はキッカー含めセンターラインに7人が並ぶのでここからもキック&ラッシュの徹底ぶりが見てとれます。

まずは密集の中でお互い蹴り合う展開。ヴェルディレイオフで前向きの選手を作って前進したい様子ですが秋田の寄せも速いので中々上手くいきません。普通は5分くらいで落ち着くんですがこの展開が15分くらいまで続きます。デュエルが激しい中秋田は全体を押し上げて前向きでセカンドを回収してる分二次攻撃に移行しやすくなってますのでヴェルディとしては耐える展開。まあ秋田の土俵で闘ってるので当然ではあるんですが

千田の縦パスを中原がフリックして斉藤が受けてサイドチェンジで前進する形がようやく出てきました。秋田は前半西日がキツそうなので押し込む時間帯を長くしたい所です。

ヴェルディは縦に急ぎ過ぎて合わないシーンが目立ちますのでもう少し落ち着かせたいんですけど周りを見れる精神的な余裕が無さそうに見えます。勝たなきゃいけないvs負けなければいいって感じなので秋田の選手の方が精神的に優位なのもありそうですけどヴェルディはスペースに蹴る事が手段でなく目的化してしまってるように見えます。

20分過ぎにようやく落ち着いてきましたが、ヴェルディのビルドアップで中央を3人で塞がれサイドに出しても秋田はプレスバックをサボらないので中々前進が上手くいきません。こういう時に背後を狙ってる選手をもう少し使えるようになるといいと思うんですが

飲水タイム後中原の突破から決定機を作れましたけど、当然ではあるんですが1vs1で勝てないと難しそうです。

前述しましたが秋田は蹴る事が多いのもあるんですけど、ボールホルダーに寄せきれてない事があり最終ラインが踏ん張って難を逃れるシーンが目立ちます。ボールホルダーに寄せながらカバーをする所は整理したいですね。

秋田は角度をつけたサイドチェンジのようなフィードも使ってくるようになりましたけど目先を変える効いたプレーだと思います。

右サイドで宮原中原森田が絡んで時間を作り染野がサイド奥を狙って折り返しに加藤蓮が入っていくらしい形がようやく出てきました。自分達のペースにできれば機能するんですけど焦りをあるのか中々そこまでいけないんですよね。

プレーが止まった時にGKの圍が先立主審にも水を渡してたのはいいですね(⁠^⁠^⁠)

秋田がCBまで寄せるようになりましたけどこうなると中間ポジションでSBやWGを見張れなくなる分スムーズに前進してライン間を使えますのでプレスに来てもらえた方が良さそうですね。

ここの所少し停滞気味なのもあるのかもしれないんですが、勝たなきゃいけない焦りやスペースを狙うのが手段でなく目的化してるような感じでその影響から攻守に渡って連動性はいまいちだった印象ですけどオフサイドはとれていたのでラインコントロールはしっかりしてました。

ロングフィードでのチャンスメイクに付き合う形が多く秋田のペースだったように見えましたけどお互い最後は身体を張って固く守る所は徹底してたと思います。

全く攻撃の形ができてなかった訳ではないですし、秋田のプレスやデュエルがキツかったのはあるんですけどもう少し気持ちに余裕あった方が良さそうな印象が強かった前半。



後半珍しく交代なし。畑の仕掛けからコーナーキックをとれるのは大きいですし、ロングフィードのセカンドを拾ってサイドに展開してのクロスでヴェルディを押し込んできます。相変わらずプレー選択に迷いがないですね。

森田が奪ってカウンターにいけるチャンスだったんですけど加藤蓮のサポートにいけなかったのは暑さや守備にエネルギーを使ってるのもあるんでしょうけどここは頑張ってほしいですね。

53分に相手を引き出してマテウスがその背後にいる斉藤へフィードしてサイドチェンジから染野が頭で合わせた形は良かったですね。縦志向では時間をかけない分意思疎通が鍵になるのでここの擦り合わせは進めていってほしい所です。

56分に斉藤→丹羽へと交代。

ヴェルディは同じ縦志向でも幅を使って前進した方がチャンスになりそうなので秋田の土俵に上がらなくても良さそうに見えます。

64分に水谷と梶谷と畑→三上と青木と中村へと交代。前線4枚を代えるのはいつも通りですからね。

ヴェルディはかなりボールを持てるようになって中盤のサイドチェンジでWGやIHがサイド奥を使えるようになり相手を見てスペースを使えるようになってきました。

ただデュエルでやや劣勢な分起点を作るのが難しいのはそこまで変わってないので優勢になったというより押し戻す事ができたって印象です。

71分に中原と加藤蓮→綱島と山田へと交代。綱島は左IHに入り稲見がアンカー森田が右IH斉藤が右WGへ移動。

奈良輪が絞って右SHの中村に引きつけて左WGの山田へのパスコースを作り仕掛けさせる形が出てきましたので山田の推進力を活かそうって事なんだと思います。右サイドも斉藤が降りてきて染野が平行でサポートして前進する形が出てきましたし、山田もやるようになったのでようやくペースを握れてきたようです。

と書いたら中村に山田が振り切られて決定機を作られました(^^;)

ライン際で見送って相手に残されたシーンは前にもありましたが最後まで相手を見て判断してほしい所です。

秋田がサイドへのフィードからチャンスメイクする回数が増えましたけどデュエルで分がいいのもあるんでしょう。縦ポン球際ロングスローとそんな難しい事はやってないんですけどほんと徹底されてますよね。これにダーティーなアフターチャージとコロコロ転がるのを足せば町田なんですが…

83分に奈良輪と斉藤→山越と北島へと交代。山越は右SB北島が左WGに入り宮原が左SB森田が右WGへ移動。

染野のクロスに逆サイドWGの森田が入ってきましたがチームとしての約束事をしっかりこなしてますね。

89分に染野→佐川へと交代。

デュエルが激しくなってきましたけど引けをとってないのはいいですね。

90分に高田→加賀へと交代。

オープンな展開になってきてどちらに転ぶか?の展開になってきました。マテウスのフィードを佐川がスラして山田が収めた決定機はモノにしたかったですね…


山田が倒されたてのフリーキック。GK-CB間への速いクロスを平の向こうで佐川が合わせて先制します。アウェイ岡山戦での山越と同じような形シチュエーションでしたね。

コーナーサイドで時間を使いながら終了。



最後に、勝たなきゃいけない!得点しなきゃいけない!ってなると縦志向に強くなり気持ちに余裕が無くなる分連動性が落ちる傾向が強くなるので勝ちはしましたけど自滅気味ではあったかなと。もちろん秋田の迷いのない意思統一と強いデュエルに苦しめられたのも大いにありますが

サッカーというゲームの性質上デュエルは避けられませんので、競り勝てれば一番いいですけどボールを隠したりプレスを剥がす為の精神的余裕なというか遊びみたいな要素も無いと難しいと思います。結果が大事なのは言うまでもないんですけど、勝てないからといって今までやってきた事を全否定される訳ではないのであまり囚われ過ぎない方がいいんじゃないかなと。

ただ交代選手がしっかりゲームチェンジャーとしての役割を果たしてくれたのは良かったですし、この試合がきっかけになってくれたらいいですね。

秋田はまたしても土壇場の失点で敗戦になってしまったんですが、ロングフィードやロングスロー時にターゲットへのサポートが速くデュエルにも恐れず挑み守備でもスライドやプレスバックもサボらずハードワークするのでとてもいいチームですし、正直シーズンダブルできるような内容ではなかったと思います。


20230806 第29節ホーム清水戦

ホーム清水戦。ヴェルディは4-1-2-3で清水は4-2-3-1でスタート。

ヴェルディの保持時はロングフィードレイオフから前線が背後を狙う形が多く、3センターと染野が段差を作ってスムーズに前進できてます。角度をつけてファーに入れるクロスのタイミングも早いので繋ぐというよりも速く攻めきりたい様子なのでかなりシンプルです。非保持はCBやGKには寄せに行かず中央を切って構え、SBに出た所にSHが寄せていきますが、清水のSHが降りてくるとそのコースを切るように構えるので前進を阻む守備ができてますし、バックパスには追っていきますがCBGKには持たせて構わない様子。サイドでハメて奪えると清水の陣形が崩れてる事が多く比較的スムーズに前進できるので意図的に構えてるようですね。

清水の保持時は2CBがエリア幅くらい開きSBも低めの位置でホナウドとトップ下の鈴木が降りてくる4+2のビルドアップですが、繋いで前進というよりヴェルディのプレスを引き出した背後を狙いたい意図のように見えますけどCFのコロリも降りてくるので比較的自由にやってる様子でサイドに流れるor背後を狙うコロリを使って前進しようとする形が目立ちます。ここで起点を作れるとSHに落として仕掛けると全体的に中央に寄ってクロスに備えます。非保持は4-2-3-1のまま構えてミドルプレスですがバックパスには追ってきます。その後スペースを埋めるか人を掴むかの基準はあまりはっきりしてない様子。

お互い背後に蹴り合う所からスタート。序盤はあまりリスクを取らず慎重に進めていきたいようですね。

清水は繋ぐ時はボールに寄ってワンタッチで前進しようとする意識が高いのでいつもやってる形なんでしょう。ヴェルディも斉藤が起点になってレイオフから前進をはかる事が多く、クロスも角度をつけて早めかつシンプルにファーポケットへ入れてくるのでかなりはっきりしてます。約束事ではあるんですけど非カウンター対策でもあるんでしょうね。

清水がハイプレスだと連動性がいまいちな事もありサイドから染野や斉藤のレイオフを森田が受けてサイドに展開して前進していけてますので前から来てもらえた方が良さげに見えます。

19分に井林→高橋へと交代。加藤蓮と接触したのは右足だったんですけど軸足を捻ってしまったようですね。大事に至らなければいいんですが

ヴェルディはネガトラの反応も武器になってますし、レイオフにフィードも織り交ぜながらやりたい事は概ねできていると思います。

22分に鈴木の突破からのクロスが山越の脇辺りか宮原の足に当たってるのでノーハンドの判定は正しいです。山越の腕は横に出ている(不自然な位置にある)のでもし腕に当たっていたらハンドの判定になるでしょうね。

狭い所から広いサイドへ展開もできていて比較的スムーズに前進できてますし、染野と斉藤の関係性もいいのでもう少しチャンスメイクをしたいですね。

32分くらいから緩いパスを清水が狙うようになってきたので引き出す為の緩いパスと通す為の速いパスを使い分けたい所です。

35分に高い位置をとる原からの斜めのパスからのカルリーニョスのシュートはブロックしたんですけどそのこぼれを鈴木に決められてしまいました。カルリーニョスの所は仕方ないですけど鈴木に寄せられてないのはにんともかんとも…

清水が前から来てくれるのでスペースを使って前進できてますしチャンスは作れそうですし、今節はコーナーキックもとれてるので決して悪くはないんですけどそこから先が中々合わないですね。

清水のハイプレスに引っかかるシーンが出てきましたけど、緩いパスを狙うようになった以外は変わってないのでパススピードに注意しながらも落ち着きたい所です。

ビハインドになったのでCBに寄せていくようになったんですが、DHへのコースを消しきれてないので中央を使われるようになってきたのはやむを得ない部分もあるんですけどここが破綻してしまうと守備がハマらず後手に回るようになってしまうので中央を切る所は続けてほしいですね。

CBには寄せに行かず中央を切ってサイドに誘導するプランは機能してましたし、レイオフトランジションで上回って主導権を握れてましたけどヴェルディのゴール期待値は0.18だったのでそこから先が…もありましたけど清水のゴール期待値を0.05に抑えてた中での失点が痛かったですね…

アタッキングサードから先の問題はありますが、スムーズに前進して守備やトランジションも良く主導権を握れていた中で防げる失点をしてしまったのが本当にもったいなかったなと感じた前半。



後半頭から加藤蓮と深澤→甲田と綱島へと交代。綱島は左IHに入り稲見が左SBへ移動。

後半は森田が右サイドに流れて染野も絡んで前進しようとするようになったので右サイドはコンビネーション左は突破って形にしたようです。

ビハインドな分最終ラインまで寄せに行かざるを得ないので前線の中盤の間へのフィードでひっくり返されて前進されるシーンが出てきましたけどスペースを突くというよりデュエル勝負を挑んできてる方が近い印象です。

綱島が執拗な異議でカードを貰いましたけどこれは必要ないですね。個人的にはカードは失点ものの決定機を止めるのと引き換えに貰うものって認識ですので

ヴェルディのパスが少し緩いのもあるんですけど清水は受け手に激しく寄せるようになってきました。前述したデュエル勝負を挑むのが目的のように見えます。

後半も基本的にレイオフで前進するんですが、落とすより横でサポートするようになったので前半よりスムーズになりましたけど、横パスをインターセプトされると出し手受け手両方が置いていかれるので精度だけでなくパススピードにも注意を払ってほしい所です。

落ち着いてポゼッションするシーンが出てきましたが、必ず誰かが深さを作って相手を押し下げようとするアクションをし続けられてるのはいいと思います。

52分のコーナーキックの跳ね返しを斉藤がボレーで合わせましたが、力を抜いてインパクトしたいいシュートでしたね。

清水はオーバーロードアイソレーションを織り交ぜてくるようになりましたが突破できればチャンスメイクできそうけどヴェルディの寄せが速い分中々そこまでは至らないって感じです。

58分にコロリと中山と鈴木→チアゴサンタナと北爪と乾へと交代して3-4-3(5-2-3)へと変更

清水は人によって表情がガラリと変わりますが元々そういう仕様ですからね。

この配置変更に攻守共にヴェルディがついていけておらず主導権を握られるようになってきました。選手同士のチェーンが繋がらないので個々でのデュエル勝負が多くなってきてるのが大きいかなと。

ヴェルディは清水の3バックを想定してたようですけどこれだけバタついてるとそんな感じには見えないですね。組織ではなく個vs個になってしまうとさすがに分が悪いので押し込まれるシーンが一気に増えてきました。

清水は形は変えてますけどサイドや中央で密集を作って突破をはかるやり方自体は変えてないんですが失点は時間の問題って感じです。

保持しても清水の前線が3枚になって中央の森田を使えないのでビルドアップが難しくなってますけど、清水のプレスの連動性の問題もあり森田が間に顔を出す事で解決できてます。

66分に中原→北島へと交代。左WGに入り甲田が右WGへ移動。

70分にヴェルディは斉藤→山田。清水は原→岸本へと交代。

飲水タイム後ヴェルディの両WGと山田が清水の最終ラインをピン止めしてスペースメイク(もちろん背後をとれればそれでいいでしょうけど)するようになりましたので修正してきましたけど3バックを想定してたのであればもう少し早めにやりたかったなというのが正直な感想です。この修正で押し込まれるシーンが減り前進してチャンスメイクができるようになりました。非保持は2CFがサイドCB(HV)に寄せ中央には二度追いで対応してSHが清水のWBにつくように修正。

75分にカルリーニョスに完全に抜け出されましたが、岸本の縦パスがしっかりしたスピードがあったのが大きいんですけどマークにつききれてなかったですね…マテウスが落ち着いてループシュートをセーブしてチームを救ってくれました。

背後を狙う山田へのフィードが増えましたけど周りがサポートに出てるのでここの連動性はしっかりしてます。

80分に甲田→アルハンへと交代。甲田はすぐに下がったので続行不可能なくらいのアクシデントのようですね…アルハンはリーグ戦初出場。

アルハンは背後を狙って起点になってましたが、完全スクランブル状態な事を踏まえればかなりフィットしてると思います。

オープンな展開になってきましたけどこれは清水の土俵なんで避けたいんですけどこの暑さの中ではやむを得ない部分はあるでしょうね。

アルハンから背後を狙う山田に出す時はもう少しニアから巻く方ようなボールの方が良さげな印象です。そういう球種得意ですよね?

セットプレーでのパスを前向きで奪われるのはさすがにいただけないですね。疲れがあるのはもちろんわかりますけど外的要因にもっと注意を払ってもらいたい所です。

ビルドアップから前進しようとするんですけどフリーでも戻してしまったり空いてる選手を見れておらず前進がままならないシーンがあります。それとサイド奥で回すのはいいんですけどリスクをかけて前線に枚数を割いているので奪われた時の事を考えると角度をつけながらもシンプルなクロスがもっとあってもいいかなと思います。

チャンスは作れてますがゴールを割れずに終了。



最後に、前半CBまで寄せに行かずに中央を切って構え、サイドに誘導した所で奪う形は機能してましたけどこのプランはビハインドになると使えないので本当にあの失点がもったいなかったですね…

清水の並び変更へ対応しきれずバタついていた印象が強かったので現地で感じたよりはかなりポジティブな内容ではありましたけど、再三書いてますが3バックを想定してたのであれば飲水タイム前に修正したかったかなと。

正直今のやり方ではあり得ない対応があったのは事実ですし、決定機を作る所まで中々至らない部分もあり個の能力差は感じましたけど勝つ為に当たり前にやらなきゃいけない事を当たり前にやり切る所や緩さがほとんど出なくなってきましたし、ピッチ内での不必要な感情の起伏が少なくなってきて個のして組織として強くなれる土壌が作れてきてるのは確かなのでここは続けていってほしいですね。ここがしっかり整備されてくれば例え今たどりつけなくても確実に目標に向かう事ができますので



城福監督が末期のポポヴィッチさん位キレてましたけど大丈夫なんですかね(^^;)

20230729 第28節ホーム水戸戦

ホーム水戸戦。ヴェルディは4-1-2-3で水戸は4-4-2でスタート。

ヴェルディの保持時は水戸の2CFとヴェルディの2CBが数的同数でビルドアップするシーンもありますけどパスコースが限定されていて受け手がすぐ寄せられる分あまり上手くいってない様子。今節は水戸のハイプレスをひっくり返す意識が高いようでシンプルにCFやIHに当てたりWGへフィードする事が多めです。それと後ろで回してプレスを引き出した背後を狙うのでビルドアップというよりもプレスのズレを突いていこうって印象。非保持はいつも通り4-4-2の人を掴むハイプレスでセットするといつもよりゾーンベースになりますのでここは前節から修正してきた所なのかなと。

水戸の保持時はサイドに流れたCFやSHへのフィードする事が多く、内側から受け手をサポートして前進しようとするのでヴェルディと同じくハイプレスをひっくり返して前進する意識が高めの様子。非保持は人を掴む意識が高めのハイプレスでハマらなければミドルゾーンで4-4-2のゾーンに切り替えますけどボールに一番近い選手が制限をかけていくのが約束事のようなので中央を空けてでもボールホルダーに寄せていく事が結構ありますね。

ヴェルディも水戸も丁寧に繋いで前進というより相手のハイプレスをひっくり返す意識が高いので序盤からややオープンな展開。お互いいい守備からいい攻撃を構築するスタイルなので守備の連動性はいいですし、人を掴む意識が高いので剥がされるとスペースを使われるのも同じです。

4分に左SBの深澤が受けて左WGの北島が水戸の右SBの村田を引き連れながら降りてきて左IHの森田がその背後を狙うシーンがありましたが、深澤が絞って北島の落としを受け森田に出せる位置にいたのは相手の最終ラインの枚数を減らせるいいプレーでしたね。

7分のフリーキックマテウスが弾いた後連動してラインを上げてオフサイドをとれたのも良かったです。

今節はCF(染野or山田)へのフィードが多いですが、オフサイドルールとの兼ね合いでCBはセンターラインを越えられない分必ず中盤が間延びするのでそこを使う意識がかなり高い様子。

水戸のコーナーキックの守備はゾーンベースなんですが、ゾーンの特性上瞬間的に相手を離してしまうので打点の高い選手にはマンツーをつける形。

お互い蹴って中盤で拾ってが続いていてこの気温の中でやるにはかなりシンドそうな展開。ヴェルディがここまで蹴るのは久しぶりな気がします。

山田や北島が深さを作って最終ラインをピン止めしてるのでライン間は比較的使えてますが、水戸がボールホルダーに素早く寄せて攻撃を遅らせながら帰陣してくるのでそこから先は難しくなってる様子。ヴェルディがどうこうというより水戸が忠実に原理原則に従った守備をしていると言った方がいいかなと。なので一発で背後を狙ってハイラインのズレを突いていった方が良さげに見えます。

どちらかのSBが降りて数的優位で回すようになりましたが水戸のSHがしっかりついてくるのでレイオフを交えながら前進し、水戸がサイドに寄る傾向が高いのでサイドチェンジを入れながら前進しますのでアタッキングサードまでの運びはいいと思います。

ただ水戸はIHがサイドに流れたり中盤が降りてる時に上がったSBには寄せにいかす中間ポジションをとるので行く行かないの判断がしっかりしてますね。

暑さもあるのか水戸の寄せが少し遅くなってきたのでヴェルディが保持する時間が長くなってきましたが、水戸の連動性が高く中々シュートまではいけませんけどトランジションが速くラインコントロールや人を余らせるリスク管理ができているのでお互い守備の良さが目立ちます。

飲水タイム後宮原が絞って中盤からの落としを受け中央で前を向いて前進できるようになりました。ただ斜めの縦パスを前向きでインターセプトされスムーズにカウンターに移行されてしまうシーンもあります。

水戸はバックパスには追ってきますがスタミナを温存する為か基本的にミドルゾーンでセットするようになりました。守備の時間が長いのもあるでしょうけどフィードが多いのでヴェルディの選手達もキツそうです。

水戸のポゼッションはSBに出したらSHDHが寄ってオーバーロードを作ってヴェルディの陣形を寄せてからサイドチェンジや背後を狙う形。ヴェルディはゾーンって程絞らないので中央が空きがちですけどボールホルダーに制限がかかってればOKって感じに見えます。

ヴェルディがそこまで幅を上手く使えてないので背後を狙う山田を使うのが一番チャンスになりそうです。まあそれ以上に水戸がボールホルダーにしっかり寄せて後ろが行く行かないの判断がいいんですが

なので比較的シンプルなクロスも増えてきましたが中央が固いですね。ただ水戸は守備に人数がかかってしまう分奪い返しても前線に枚数が足りないので反撃転じるまでは難しそうです。

ヴェルディトランジションの反応が良く(これはボール奪取位置にも表れてました)ボールを奪い返して再攻撃ができてましたし、うーんってシーンはありましたけどリスク管理もできてました。水戸はボールホルダーにしっかり寄せて時間と選択肢を奪いながら周囲が連動してましたのでお互い守備の良さがよく出てました(なのでお互い良さが出ていたとも言えます)お互いフィードが多い分運動量が多いのでこの暑さの中ではシンドいだろうなって印象が一番強かった前半。



後半頭から北島→甲田へと交代。

展開としては前半と変わりませんが、後半は染野がライン間にはっきり降りてポストプレーをするようになりました。ただCFへのフィードは山田と位置を入れ替えてますので基本的に染野をターゲットにするのは変わりないです。

水戸は安藤が少し孤立気味なのは同じなんですけど根性で時間を作って味方の上がりを促すとチャンスになりそうです。

変わった所はヴェルディが繋ぐ時はもちろんフィードの時も全体を押し上げてコンパクトな陣形を作るようになり、ポストプレーからのセカンドを拾ったりトランジションで相手を囲むのも速くなりました。

水戸はアンカーにDHが迎撃に出るのは前半の途中からやってましたけど全体的に押し上げて寄せにいく意識づけをはっきりさせてきた印象です。

中原がスペースメイクして宮原や森田が空いた所を使っていく連携がスムーズになってきましたし、サイド奥やポケットをとる所まではいけてます。ゲームメイクからチャンスメイクまではできてるので中央を締めてる所をどう引き出しどう使うか?の所をもう少し詰めていければ得点できそうではあります。

水戸も安藤がかなり降りてポストプレーをするようになりましたけどやはり周囲サポートが少し遅いのでもったいなと思う所はあります。

水戸が押し込むとDHを起点に時間を作ってサイドに展開してSH又はタメてSBからグラウンダーを含めたクロスが基本線。そしてDHはクロスも跳ね返しを拾えるポジショニングをとって再攻撃する形。

暑さのせいかヴェルディもボールホルダーに寄せきれなくなってきたので五分五分の展開になってきました。

61分に森田と平→山越と綱島へと交代。山越は右CBに入り林が左CBへ移動

水戸のプレスやスライドをサボらないのでヴェルディは前進が楽になる事はないですね。

63分に鵜木→永長へと交代。

65分に林→西谷へと交代。左IHに入り綱島が左CBへ移動

水戸がしっかり寄せてくるのでサイドでフリックして中央を使うようになりましたけど成功率はそう高くなさそうではありますけど押し下げる事はできてます。

71分に草野と安藤→寺沼と井上へと交代。前線の選手は消耗が激しいでしょうからね。井上は左SHに入り小原が左CFへ移動。

ゲームメイクは染野が起点になる事が増えてきましたけど森田の代えがいないんですよね…なので城福監督もできるだけ引っ張ったんだと思いますが

ヴェルディはWGが降りてその背後にIHが流れる事も多いんですが、それでもいいんですけどWGを高い位置に張らせて相手のSBが対応する形にした方が良さそうなんですよね。

流石に水戸も寄せきれなくなってきたのでサイドから運んで山田や染野が起点になるシーンが多くなってきました。チャンスメイクまではいいんですけどその先が…ってシーンも目立つのでニアを囮にシュート打っても良さそうではあります。

76分に宮原の縦パスを山田が染野に落として再度パスを貰う連携は良かったですし、中央からの崩しやカウンターでは効果的だと思います。

甲田のポジショニングが低く相手のSHが寄せSBがカバーできるようになっているのでもう少し高めの位置でSBとマッチアップできるようにしたいですね。

勇介も言ってますけど全体的に前がかり過ぎてボールを運べてないシーンが多いのでホームで勝ててない焦りみたいなのもあるんでしょうか。

82分にヴェルディは山田→白井へと交代してJリーグデビュー。

水戸は小原と成瀬→高岸と石井へと交代。

水戸はこの時間帯でも前から圧力をかけてくるのでライン間で起点を作れてはいますけど受け手に制限をかけられて前進が難しくなってるので水戸としてはライン間で前を向かせなければOKくらいなのかもしれません。

87分の水戸の決定機のように本来は高い位置で奪いサイドからGK-CB間のクロスで攻撃がしたいようですね。

甲田が中央から運んでサイドでタメてからファークロスを折り返す形はよくやってますけど、相手の目線を振り回してズレを作りやすいので続けていきたいですね。

90+2分に中原が低い位置から運んでサイド奥に西谷が流れてGK-CB間のクロスまでは完璧だったんですが…

ライン間中央を起点にして攻撃はできてましたけどゴールを割れずに終了。



最後に、水戸がボールホルダーに寄せて時間と選択肢を奪いながら後ろが連携してスライドもサボらず続けていた中で、レイオフやライン間で起点を作ってチャンスメイクして崩しまではいけてましたし、内容では前節より全然良かったんですけどそこからが…ってシーンが多かったですね。

守備は水戸より人を掴む意識が強めですけどネガトラの反応が良く高い位置で奪えてましたし、相手よりも多く決定機を作れてたのでもったいなかったが正直な感想です。

白井は本来はクロスに入っていく所を期待されてたんだと思いますけど守備での貢献が効いてましたのでデビュー戦としては良かったんじゃないかなと。

水戸は攻撃では安藤が孤立気味で個人の頑張りに頼るみたいなシーンが多かったですけどGK-CB間へのクロスで決定機を作ったように本来は高い位置で奪ってショートカウンターを基本線にしてるのかな?って印象です。

何度も書いてますけど守備ではボールホルダーにしっかり寄せて後ろが連動して穴を空けずにスライドして対応するので本当に見違える位良くなったと思います。