20230723 第27節アウェイ仙台戦

アウェイ仙台戦。ヴェルディは4-1-2-3で仙台は4-1-4-1でスタート。

ヴェルディの保持時は、左SBの深澤が高い位置をとりアンカーが降りてくれば上がって人数の調整をしながら、蹴って染野が起点を作ったり相手をサイドに寄せてからサイドチェンジで前進できた時は仙台のマークやカバーが曖昧な所もありニアゾーンやポケットを起点にしてチャンスメイクができてます。ただ相手のプレスを見て繋ぐ蹴るの判断がいまいちで低い位置で奪われあわやみたいなシーンが目立ちますね。非保持は4-4-2(斉藤がアンカーを見張る4-2-3-1)2CFのどちらかがアンカーを見張りながらorコースを切りながらCBに寄せていき、見張れない時は中央を切ってセットし、ボールがサイドに出た所から人を掴むように寄せていきます。

仙台の保持時は、両SBがアンカーと同じ高さまで上がる2+3ですが、ホヨンジュンやSH目掛けて蹴る事が多くビルドアップの意識はそこまで高くなさそうに見えますけど、繋ぐ時は降りてきたSHに出してIHへのフリックやSBへのレイオフからヴェルディのSBの背後を使ってクロスからチャンスメイクしていきます。ポジドラではホヨンジュンが低い位置に降りて収めてからサイドに展開してサイド2枚が上がってきてSBが大外SHが絞ってチャンスメイクする事が多いです。非保持は4-4-2(4-1-4-1になる事もあります)のハイプレスでボールサイドと逆のSHを余らせてヴェルディのアンカーやIHを見張るポジションをとり、逆サイドにボールが来たらDHにアンカーのマークを受け渡して寄せていきます。ミドルプレスになると中央を締めてサイドに出た所をプレッシングトリガーにして寄せてくるのでプレスの形はよくできてるんですけど、そこを越えられると誰がボールホルダーに寄せて誰がカバーするのかがいまいち定まってない様子なので対応が後手に回ってる印象です。セットすると4-4-2のゾーン。

6分に蹴り合う展開からクリアボールを稲見がインターセプトして大外の北島に渡した後サイド奥に流れて受けて右CBの若狭を引き出した時に染野がポケットで深さを作って左CBの菅田をピン止めしたスペースに入ってきた斉藤のシュートのこぼれを中原が押し込んで先制します。奪い方からサポートとマークを剥がす動きに逆サイドWGが絞ると理想的な崩しだったんじゃないかなと。

仙台が4-4-2のミドルプレスに切り替えてきたんですが、ヴェルディはプレッシングトリガーになってるサイドorバックパスへの対応がいまいちで時間とスペースがない状況でも繋ごうとして高い位置で奪われたりしてますので相手のリアクションを見て判断してほしい所です。

仙台もまだ作りかけな所もあるんでしょうけどやや判断が遅く囲まれて奪われたり横パスをインターセプトされてスムーズなカウンターを受ける事もあるので、お互い繋ぎに隙がある分繋ぐより中盤で引っ掛けてショートカウンターの方がチャンスになりそうな忙しい展開で中盤の攻防が激しいです。


堀監督がラインを割ってないボールを拾ってしまったんですけどやってしまいましたね…

繋ぎたいのに判断がいまいちで繋ぐ方がおっかないのはそれだけ守備が機能してるって事でもあるんですけど日本ではこのケースが多い気がします。

22分に右サイドで奪い返された所からの松崎のクロスをホヨンジュンが合わせて追いつかれます。右サイドの密集からレイオフで前進した所をカバーしたんですけど自陣サイド奥で数的劣位になってる所で繋ぐのは悪手だったかなと。

飲水タイム後は無理に繋がず蹴る所は蹴るようになりましたし、繋ぐのも1つ飛ばすと使い分けるようになったので修正してきたようです。

中原がカットインしてきた時に斉藤が幅をとり、稲見が同サイドポケットに流れてスペースを作る連携はできてますので、短い時間の中で擦り合わせてきたようですね。

仙台はアンカーの鎌田がサイドに流れるようになったので、ヴェルディのSHが仙台のSBとアンカーどちらを見張るか?に迷いを生じさせる事でプレスが噛み合わなくなったので仙台がスムーズに前進できるシーンが増えてきました。そこからIHに楔を入れてサイドに落としてクロスを入れたりしてチャンスメイクをしてきます。

ヴェルディは左サイドは基本的にコンビネーションで崩しにいくんですけど、左WGの北島に入れた時に平行サポートでボールの逃げ場を作るように修正してきたのでこちらもスムーズに前進できるようになってきました。崩しに行ければ行くし、行けなければサイドチェンジの撒き餌にしてもいいって感じですね。

33分のコーナーキックでニアで稲見がスラしたボールが菅田に当たって追加点をとります。結果的にリフレクションの形になったので対応が難しかったと思います。

35分に北島が高い位置で奪って中央で染野がヒールで森田に落としたのは時間帯を考えれば仙台のモチベーションを大きく落とせた可能性もあったので決めてほしかったですね…

ヴェルディのプレスより仙台の方がハマってるのでチャンスを作れそうではあるんですけど、上記したように仙台はプレスを越えられるとマークとカバーが曖昧になる所があるのでプラマイゼロですかね。

41分に高い位置で染野が奪い返してから中原が横に運んでCB-SB間から背後を狙った北島に出してファーに流し込み3点目をとります。チャンスメイクからカウンタープレスでハメこみスペースを上手く突けたと思います。

ヴェルディはプレスがハマらないのは変わってないので対応が後手に回ってる中で左SBの秋山のクロスからのこぼれをまたホヨンジュンに決められて1点差に詰められます。仙台にとっては勇気を得られる得点だったのではないかなと。

ヴェルディはプレスがハマらないので人を掴む守備がやや逆効果になっていた印象ですし、仙台は安易な横パスをインターセプトされてカウンターを受けたり、プレスを越えられた後がはっきりしてないので攻撃の良さというより守備の問題点の方が目立った展開だったと思います。

ヴェルディは相手を寄せてサイドチェンジやプレスから効果的な形を作り、仙台はサイドでSHSBが絡んでチャンスメイクして得点が取れてましたのでお互い攻撃のアイディアがあり綺麗に崩せてた分破壊の鉄球とおなべのフタで殴り合ってた印象が強い前半。



後半頭から斉藤→加藤蓮へと交代。

キックオフでサイド目掛けて蹴ったボールを菅田が跳ね返したこぼれを森田が拾ってワンツーで北島が背後をとり、サイドの深澤に展開してSBを引き出した背後に中原が入ってスルーパスを受けグラウンダークロスを逆サイドから入ってきた加藤蓮が押し込んで4点目を取ります。森田と北島のワンツーで中島を、北島が少し待った事で(パウザを入れた事で)鎌田と氣田を引きつけて中盤のラインを崩したのが大きかったかなと。

ヴェルディは3-4-2-1に変更して守備では5-2-3にしてきたんですが、アンカーの鎌田をどう見張るのかがはっきりしないので中央から運ばれてリトリートする事が増えてきました。2点リードして受けに回ってるというより純粋に鎌田を掴みきれてないんですよね…

後ろで回してテンポを落としながら仙台のプレスを引き出した背後を使えて前進できているので攻撃の方は特に問題なさそうです。なのでしっかりセットしてゾーンで守って前進を阻みながらパスや意思疎通のミスを突いてカウンターに徹した方が安定しそうに見えます。まあ純粋なゾーンディフェンスはほぼやってないんですけどね。

鎌田やIHを掴めずに中央から運ばれるので選択肢が豊富な分どうしてもリアクション守備になってしまい対応が後手後手になる悪循環に陥ってます…人を掴む傾向が強いのにファーストディフェンスを定められないとにんともかんとも状態になりますよね…

ひたすら耐える展開が続きますが、意図した所で奪えてないのでポジドラも上手くいかずサンドバッグ状態になってます。

60分に中島→フォギーニョへと交代。

仙台の攻撃が素晴らしいというよりヴェルディのプレスが全くハマってないので自滅感の方がかなり強いですし、最後の所で身体を張れてはいますけど失点は時間の問題って感じなのでボールを保持する時間を増やしたい所です。

68分に深澤と北島→山越と山田へと交代。山越は右サイドCB(HV)に入り宮原が右WBへ移動。

仙台はビルドアップが安定してきたので(ヴェルディのプレスがアレ過ぎると言った方が正しいですが)サイドも使って前進できるようになりましたのでやりたい放題って感じですね。

70分にエリア内に侵入してきた氣田を倒してPKを与えてしまいましたがこれだけ対応が後手後手ならやむを得ないかなと。これを決められて1点差に詰められます。

73分にホヨンジュンと郷家と松崎→中山と加藤とオナイウへと交代。これだけ押し込めれば前線にフレッシュな選手を入れてきますよね。

押し込まれる展開が続いてるんですが、仙台はヴェルディの中盤2枚の脇からチャンスメイクする事が増えたので飲水タイムで修正してきたようです。

80分過ぎからはリトリートするようになりましたけどこっちの方が安定しそうです。ただゾーンディフェンスというよりは人海戦術と言った方がいいかなと。

86分に氣田→梁勇基へと交代。左IHに入り加藤が左SHへ移動。

仙台が低い位置からオナイウを背後を狙わせる事が増えてましたが、ヴェルディとしてはプレスがハマらないので正直こっちの方がありがたいです。

87分に染野と平→甲田と綱島へと交代。甲田は左WGに入り山田がCFへ移動。綱島は右サイドCB(HV)に入り山越が中央林が左サイドCBへ移動。

多少前線で時間を作れるようになりましたが何とか耐えきって終了。



最後に、リードしてる状態でプレスがハマらないならセットして制限をかけながら前進を阻む守備をしてもいいと思いますし、攻撃では相手がハイプレスにも関わらず繋いで奪われたりしていてフィードや1つ先を使う工夫が足りてない所もありましたのでよく勝てたなっていうのが率直な感想です。

攻撃では自分達の理想的な形で崩して得点できてましたが、前半の飲水タイム後からプレスがハマらない分人を掴む傾向が強い守備がにんともかんとも状態になってましたので3失点も納得できる内容でした。ホーム戦でもそうでしたけど堀監督はヴェルディを熟知してるので的確にウィークの突いてきたなって印象も強いです。

まあ勝ち点3と負けに等しい課題を持ち帰れるのはプラスになると思いますのでここから修正していってもらいたいなと。

仙台は攻撃ではSHSBにIHが絡んでサイドから崩したり突破してチャンスメイクできてましたが、守備ではファーストプレスを突破させるとマークとカバーが曖昧になるので馬鹿試合になるのも納得かなと。未だ作りかけの状態なんだと思うんですけどね。


20230715 第26節ホーム徳島戦

ホーム徳島戦。ヴェルディは4-1-2-3で徳島は3-1-4-2でスタート。

ヴェルディの保持時はプレス隊プラスワンですけど、今節はほぼほぼ2枚なので3バックでのビルドアップ。SB(WGが降りてくる事もあります)に寄せてくるのがWBなので距離がある分インサイドに持ち出してプレス回避しながら背後も狙っていきたいようなんですけど出し所を探しながらにも見えます。非保持はいつも通り4-4-2のハイプレスなんですけど、徳島が3+1なので2CFのどちらかがアンカーを見張って両SHの前に出して数合わせをします。降りてきたWBにはSBが出ていくのでかなりチャレンジングだなとは思いましたけど実際出ていけない事も多かったですね。それと2CFが横パスバックパスのコースを切るのでやり直しをさせない方が徳島が嫌がると判断してるんでしょうね。

徳島の保持時は3バック+アンカーで繋ぐんですけどポゼッションというより後ろで回してヴェルディのプレスを引き出してからIHに当てたり逆サイドに振ってひっくり返すのが基本線のようで、非保持は5-1-3-1でセットしてサイドに誘導した所でWBが寄せてきます。中盤の4枚は横ではなくアンカーを残すのでバイタルを使われるのを警戒しながらも少し前に重心を置く事でスムーズにカウンターへ移行できるようにしてるのかなと。

柿谷が素行の問題で徳島にレンタルに出させたのを播戸さんにバラられる所からスタート。

ヴェルディはCBは自由に持てるんですけどサイドに出し入れしながら相手の様子を窺うというより出し所を探してるような印象です。

3分に加藤蓮が抜け出したシーンは良かったんですけど本職でないからなのか染野や山田と比べると少しタイミングが速かったので擦り合わせをしていきたいですね。

出足が良くカウンタープレスも効いてますけどヴェルディのCBが効果的に運べてない(ドライブできてない)のもあって一発で背後を狙う以外ではあまり上手くいってないですね。徳島はセットディフェンスは整備されてるんですけど背後を狙った時の対応がそこまではっきりしてない印象があるのでこれでいいかなと。

まあ徳島もプレスを引き出してひっくり返すのが基本線のようなのでかなり落ち着いた展開です。

ヴェルディは中2日が3回あった影響が大きいのは間違いないんですけどいつもよりミスが多いですし、出し手と受け手の意図も少しズレが大きいように見えます。ここは徳島も同じなんですけどね。

徳島は左CBの安部が運んで右WBの西野へフィードから突破を計るシーンがありますけど左WBは西谷ですしこの外〜外で揺さぶりながら前進するのを強みにしてるようですね。

ボールじゃなくて足が当たるのはほんとキツいんですよね…わかりますよ…

押し込めはするんですけど宮原のクロスにも中々合わなさそうですし、全体的に重さを感じますけどこればっかりは仕方ないですね。

久しぶりの飲水タイム。この暑さの中では選手達を守る為に必要だと思いますし、本来はダメなんですけど試合を実質クォーター制にできるので個人的にはありがたいんですよね。

中々前進できないと染野が降りてきますけどそうなると中盤が渋滞してくるのでにんともかんとも…

ここまで何回か降りてきた斉藤から背後を狙うシーンがありますけど、29分の山田が抜け出した後のマイナスクロスが中にいる選手の後ろを通過するのはもったいなかったですね…

35分に斉藤が安部を倒したのはレッドカードでもやむを得なかったかなと。

お互いの狙いはわかりますけど上手く行かずに停滞気味。マテウスがライン間にいる染野へフィードを通して前進しましたけど本来徳島はこれをさせたくないと思うんですよね。

守備は絡め取れてるんですけど、ヴェルディは選手達に明らかに疲れが見える分ミスや意図が合わない所がありますし、徳島も森や西野が運んだり背後を狙ったりしてますけど単発気味なので何も起きない感が凄いです(^_^;)

前進とチャンスメイクの構造自体はわかるものの選手達と疲労感が見受けられシュートが少なく起伏が乏しかった前半。



後半頭から加藤蓮→甲田へと交代。

前半よりテンポが上がりましたのでお互い後半勝負のプランだったのかもしれませんね。

前半は斉藤が降りてきて受けて絞ってからのフィードでチャンスメイクしてましたけど、後半は宮原がやるようにして前線に斉藤を残すようにしてきたようです。それと右サイドでWGSBに中盤から1枚加わってサイドを崩す形も出てきましたし、甲田の仕掛けから深澤に縦パスを入れて中央から崩しにいくようにもなり攻撃が活性化してきて決定機が作れるようになってきました。

攻撃では宮原が左WBを釣って背後を使うようになり、守備では徳島のWBにはIHが出ていくように修正してカウンタープレスも効いてるのでここで得点できると一気に楽になりそうなんですが

深さも作れてるのでここに最大出力を持ってきてるようにも見えます。

ただ押し込むとサイドから崩すのはいいんですけどクロスに待ってる選手との意図がいまいち合わない印象です。簡単にクロスを入れなくてもいいですし、ポケットをとれた時には入れるんですけどその間がいまいち詰めきれてない印象です。

57分に山田→北島へと交代。左WGに入り右WGに甲田右IHに斉藤が移動。

61分に森と西野→棚橋とエウシーニョへと交代。

エウシーニョは受けた後絞るのでここでズレを作って前進させたいようですし、クロスも正確なので流れが変わってきました。それとシンプルにボールを前線に入れるようになりました。

70分に斉藤→林へと交代。アンカーに入り森田が左IHへ移動。綱島みたいに2列目にパワーを入れてくるのかと思ったんですがボールが回るからだそうですね。

アタッキングサード手前くらいでボールを持ってる時に前線がクロス待ちのようになっていて深さや段差を作れてないので入れる所がないみたいになってますのでここも詰めていきたい所です。

74分に児玉→長谷川へと交代。噛み合わせ上長谷川は森田につくのでこちらの意図への対策のように見えます。

北島の突破からチャンスメイクをする事が目立ってきたんですけどサイドで打開できるとチームとしての意思統一がしやすくなるようですね。

流石にハイプレスが行けなくなってきたので徳島がクリーンに前進できる事が増えてきました。それならセットしてもいいかなと思いますが点を取る必要もあるので落とし所が難しいんですけど、中途半端なハイプレスならセットしてしまってもいいかなと。なので意図した所で奪えず攻撃も染野を狙う単発気味になってきました。

85分に柿谷と坪井→渡と高田へと交代。

88分に深澤→阪野へと交代。CFに入り稲見が左SB森田が右IHへ移動。

プレスが効かなくなってきて押し込まれる事が増えたんですけどやはりこれならセットした方が良さげに見えます。

最終盤は劣勢になりましたけどお互い決定機を作れないまま終了。



最後に、ヴェルディは背後や徳島のWBを引き出した背後を使いながら、徳島は後ろで回しながらIHへの縦パスや逆サイドWBを使いながら前進しますけど、暑さがある中の連戦で特に前半はお互いの良さを消す事に重点を置いた守り合いのようになっていた印象です。

後半のヴェルディは右サイドはコンビネーションも多くなり突破からチャンスメイクができてましたけど、やはりミスや意図がいまいち合わなかった事が多かったですね。守備はカウンタープレスを含め守備は概ね安定してましたし、後半はWBのケアも修正されてました。

徳島はエウシーニョが投入されてからは中と外をバランス良く使いながら流れを変えられてましたし、守備はアンカーを残して染野をケアして起点を作らせないようにしながらサイドに誘導するのを徹底してました。


20230709 第25節アウェイ町田戦

アウェイ町田戦。ヴェルディは4-1-2-3で町田は4-4-2でスタート。

ヴェルディの保持時はいつも通りプレス隊プラスワンなんですけど、町田の2トップが中央に蓋をしてる時は両SBを少し高い位置に上げて中に絞ったりしながら森田と並ぶ2-3のビルドアップもやりますので空いた所を使っていくって感じのように見えます。中盤はタスクを共有しながら流動的にプレーするんですけど、今節はそこにCFも絡んでタスクを分け合う事もありますので(前半は山田が前線に張り染野が降りる形で固定でしたが)山田と染野の共存させてるのが効いてるのかなと。ただ森田がアンカーになる事は多めです。右サイドでは甲田が突破をはかっで宮原がサポートし、左サイドは北島と深澤に中盤1枚が絡んてコンビネーション主体の構造は変わってませんけど今までより左サイドを使う事が多かったので、幅を使う事の意識づけの他に平河を押し込める意味合いもあったのかなと。サイドをとっても簡単にはクロスを入れずに幅を使いながらポケットをとれた又はバックパスでファー狙いのクロスを入れてくる事が多いです。非保持はいつも通りハイプレスの4-4-2なんですけど、自陣では今まで以上に人を掴む意識が高く空いた所を受け渡す形。元々ゾーンよりマンツー志向でしたけど今節はかなり色濃く反映されてます。町田が密集からワンタッチで剥がしてくるのでそこへの対応なのかなと。

町田の保持時は横を圧縮させてロングフィードで藤尾をターゲットにして落としを拾って前進するか、奪った所とパスの受け手に素早くサポートをつけて縦に攻め込んでくる形がメインで、繋ぐ時には前線が降りてきて叩いて背後の狙ってきます。奪った時に受け手と出し手のサポートが速くカウンターに転じる為の配置がよくできてるので重点的に作り込んでるんでしょうね。非保持は4-4-2のゾーンでバックパスには追ってきますけど早々に得点した事もあり町田はCBに対しては中央を切りサイドに誘導させるのが基本線でサイドに出たのをプレッシングトリガーにして寄せてきます。失点が少ない事もあってよく組織化されてますね。ただCBに寄せに行こうとする時に背後のアンカーへのコースを切れておらず中央から前進される事もまあまああります。

ゴールキックで藤尾をターゲットにして所からボールホルダーに寄せきれておらずエリキに抜け出されてたシュートのこぼれを藤尾に押し込まれてしまいます。前節と同じような失点でしたね…

早々にスコアが動いたのでヴェルディがポゼッションして町田がカウンターを狙う展開で決定機こそ作れませんがお互いの狙いや意図がはっきり出ています。

上記しましたけど今節は幅を使う意識づけが高く中と外をバランスよく使えてる印象です。もちろん勝負の縦パスをするなと言う訳ではないんですけど相手に前向きで奪われればスムーズなカウンターを受けてしまうリスクが高くなりますからね。

14分にエリキが谷口を倒した時に谷口から中々離れずに時間を使ってましたけどここはほんと徹底されてますね。まあこれが町田の本気ならそれでいいんですが

北島が倒された後のセットプレーをGKのポープに直接取られた時に前を誰も防いでおらずスムーズなカウンターを許してしまったのでここは徹底してほしい所です。

森田が相手の背後でフリーで受けられる所に顔を出して受ける事が目立つのでボールの前進と保持の安定に大きく貢献してくれてますし、最終ラインのドライブ(確か選手達はこちらを使ってましたので)でDHにヴェルディのIHとどちらにつくか?の選択肢を突きつけられてるのもいいと思います。

お互い球際が激しいんですけどヴェルディが保持して町田がカウンターを狙う展開は変わりません。

38分にスローインを下田に奪われてエリキが2人を引きつけてからフリーの安井に決められてしまいます。ビルドアップと同じようにスタイル的にこういうミスは起こりうるんですが前節と同じような展開になってきましたね…

中央から前進される回数が多いからなのか右SHの平河が絞るようになりましたのでヴェルディが左SBの深澤を使おうとすると平河がすぐ開くのでそうしたら中央を使うとここの判断はいいと思います。

ボール支配率71%にしてはシュート8本中枠内6本は悪くはないですし、ビルドアップの出口を作りながら幅を使ってサイドからチャンスメイクはできてましたけど町田はスライドや受け渡しがしっかりしてるのでそこから先が難しかった印象です。

町田はロングフィードとポジドラの配置がよく作り込まれてて守備でのスライドや身体を張る所もしっかりやって消耗を防ぐ(特にエリキ)為に時間を浪費する所も徹底されてました。

相手に合わせるリアクションでボールの前進やサイドからの仕掛けができてましたけど前節と似たような2失点が重くのしかかる形になった前半。



後半頭から千田と北島→加藤蓮と斉藤へと交代。加藤蓮は左WG斉藤は左IHに入り稲見が右CBへ移動。

エリキが背後を狙った時にマテウスがカバーに出てきましたけど受け渡せる時はセーフティーに受け渡すようにしてきたようです。

後半も幅を使うのは同じですが、速いクロスを逆サイドポケットに入れてシュートor折り返すようにしたりライン間で受けて仕掛けてたりと様々な形でチャンスメイクをしていくのはいいですね。

52分に安井→荒木へと交代。町田のSHはボールと逆サイドSBの脇を埋めながら攻撃時は前に出ていく必要があるので消耗が激しいので代えてきたんでしょう。ただ右SHの平河は替えが効かないので(だからナントカって選手を獲ったんでしょうし)ヴェルディは左サイドから攻める事が多かったように感じます。町田は3-4-2-1(5-4-1)に代えてヴェルディの3センターを見張る要員をつけてきました。

町田が味方が傷んで外に出したボールをヴェルディは返しませんでしたけど、素直に返したら間違いなくこれを続けてどんどん時間を浪費するので今回に関しては返さなくていいと思います。むしろこれでエリキがイライラしてくれれば儲けものですからね。

町田は守備で5バックになるので今までより後ろ重心になりカウンターに転じる事が難しくなった分ヴェルディのカウンタープレスが今までより効くようになってきました。

町田はコロコロする事が無くなりましたし、追加点より失点しない事を優先してもいいと思うのではっきり引いても良さそうなんですけどそうはしませんし攻撃にも人数を割いてきます。実際エリキの脇から運ばれてビルドアップの出口を作られてますし、エリキや平河の体力面を考えると殴り合いに応じるのは収支マイナスになると思いますので意図がよくわかりません。

押し込む時間帯が増えたのと甲田にはっきりマーカー(扇長)がついたので、ヴェルディは右サイドでも甲田と宮原に中盤に絡んて逆サイドの加藤蓮や後ろから入ってくる深澤をクロスターゲットにしながらコンビネーションで崩しにいく形も出てきました。

66分に谷口と甲田→山越と新井へと交代。谷口はどうやら痛めてしまったようですね。

新井は最初はそのまま右サイドに入りましたけどすぐ加藤蓮とポジションを入れ替えました。

町田は前線3枚で中央に蓋をしながらサイドに誘導するよう修正してきました。守備の修正は特に早い印象です。


新井が奥山と入れ替わってエリア内に侵入してポスト直撃のシュートを打ちましたけど、その前の加速した所からの減速が秀逸でした。ドリブルで相手を抜くには変化と加速が重要ですけど止まるのは難しいんですよね。

町田は間違いなく前節を観て新井の特長は把握してるはずなんですけプレスラインを下げ背後を消す事はしませんし、隙あらば積極的にカウンターを狙ってきます。確かに追加点をとれれば試合を終わらせる事はできますけど、前線の疲弊具合や新井が空気感を変えたのを勘案すると収支マイナスになりそうなのでここの意図がわかりません。

70分過ぎからオープンな展開になってきましたのはヴェルディとしてはありがたいんですけど解せないですね。


加藤蓮がハーフスペースに絞って荒木や扇長が宮原で出ていこうとする所を牽制しながら山越がドライブで荒木を引き出した事で宮原がフリーでボールを持て、山田がニアを狙ってチャンミンギュを引っ張ったスペースを使って染野がフリーで合わせました。宮原のクロスの質が高かったのは間違いないんですけどサイドをピン止めした加藤蓮と山越にCBを引っ張ってスペースを作った山田が効いてましたし皆で取った得点でしたね。

明らかにヴェルディのペースになったんですけど町田は撤退はしませんし、スローインにもあまり時間をかけなくなりました。何度も書いて申し訳ないんですけどテンポを落として試合を寝かせたいはずでしょうし、3万人を超える入場者にまた観に来たいと思える試合をしたいのなら前半はなんだったの?ってなりますので

78分に奥山と松井と下田→グティエレストと宇野と稲葉へと交代。2DHのスライドが遅くなって横を使われていたのでそこのテコ入れなのかなと。

80分に山田→綱島へと交代。タイミング的にも2DHの強度に対抗する為のカードなのかなと。


深澤のフィードに新井が背後綱島降りる釣瓶の動きでズレを作って新井が抜け出した所からのクロスを染野が合わせて追いつきます。

染野のコメント

2点目を振り返ってください。
2点目は(新井)悠太が絶対にドリブルで抜いて相手をかわしてくれると思っていたので、そこで相手との駆け引きに勝てたのかなと思います。

新井が抜け出せると判断したからこそ相手との駆け引きにウェイトを置けたようですね。

88分に藤尾→中島へと交代。

同点ならオープンな殴り合いは理解できますけどそれなら今までは?感は拭えない所はあります。

この時間帯でも宮原のカバーリングが効いてますし、新井も斉藤とワンツーで抜け出してるので少しずつ合ってきてるようですね。

ロングフィード一発でエリキが抜け出したシーンはこの試合一番の決定機だったかなと。

ヴェルディが押し込み町田がカウンターの狙うオープンな展開のまま終了。



最後に、相手のアクションを見ながらのリアクションで空いた所を使いながら前進できてましたし、降りたり流れたりポジションチェンジをしながらタスクを分け合いズレを作ってチャンスメイクしてサイドを崩し2得点できたので、前節と似たような失点をしてしまったのがもったいなかったですね…

町田は守備とカウンターへの布石は作り込まれてましたし、リードした後にコロコロ転がって時間を浪費する所も徹底させてましたので、後半明らかにコロコロする事が減り、新井に危ないシーンを作られたにも関わらずラインを下げて背後をスペースを消しにこなかったのが解せないんですよね。疲弊した中でのロングカウンターは体力的にシンドいですから2点の貯金があれば追加点より守りきる方に重点を置いた方が効率的だと思いますので。

青森山田もフィジカルが強い割にはコロコロ転がっていたのでゲームプランの1つにしてるのかもしれませんし、選手権で学校名を売る為には1にも2にも結果が大事になるのはよくわかりますのでそこは理解してますし、トーナメントでは勝つ事より負けない事の方が重要なので固い守備の構築とカウンターへの布石からチーム作りをするのも理に適ってると思います。

企業(CA)やクラブのブランドイメージ云々を抜きにして藤田社長?からスカッドは揃えるからとにかく結果を出してほしいとオーダーされたのであれば(個人的には十分あり得る話しだと思ってます)黒田監督は120%応えてますからね。

意図的にラフプレーで削るとかならともかくルールの範囲内で勝つ為にはどんな手段でも使うのは1つの考え方なのでそれはそれでいいと思いますし、青森山田でロングスローを多用してたのもそういう事なんでしょう。なので好き嫌いは別としてこれが町田の【本気】ならそれはそれでいいと思います。価値を決めるのはお客さんなので、次観にくるならどっちの方がいいか?が答えになりますからね。


演出はありがたいんですけどこの時期は炎が上がる度に汗が吹き出てきますね😅

20230705 第24節ホーム長崎戦

ホーム長崎戦。ヴェルディは4-1-2-3で長崎は4-2-3-1でスタート。

ヴェルディの保持時はプレス隊プラスワンの原則はいつも通りですが、長崎は前線4枚で構える事が多いのでライン間にいるIHや降りてきた山田に当てるかWGを狙う形が多く、長崎のフィルターがあまり効いてない事もありライン間の中央(DHの脇)に差し込むパスやWGを使えるので比較的スムーズに前進ができてます。そこからクロスや幅を使いながら中央からサイドを使ってクロスやカットインでチャンスメイクしていきます。非保持はいつも通りの4-4-2で今節は最終ラインまで寄せにいきますのでフリーでファンマ目掛けて蹴らせないのもテーマになってる様子。

長崎の保持時は左SBの米田を高い位置に上げた3+2でカイオが右サイドに流れる事が多いので左右のSHの位置を高くしてファンマに当てた落としを拾わせるようにしてるようです。繋いでサイドから前進もしますけど、どちらかと言えばビルドアップというよりプレスを引き出して最終ラインからのフィードをファンマに収めさせて2列目に落として前進したいようですね。そこからあまり手数をかけずにシュートまでもっていきます。非保持は2列目がファンマを追い越してトップ下の加藤とボールサイドのSHが最終ラインまで寄せていきファンマがアンカーを見張る形でスタミナを温存させセット時は敵陣では4-2-3-1自陣では4-5-1になります。

鍬先がトラップでモタついた所に斉藤が勢いよく寄せにいった所からスタート。まずはお互い蹴り合う展開。

河村が左CBの櫛引に寄せる時に左SBの米田へのコースを消しきれておらず前進を許す形になってしまっていたのでここは修正してほしい所。(まあスクランブル状態だったんでしょうからやむを得ない部分はありますが)

お互いある程度自分達の時間はありますけど、ボールが行ったり来たりで落ち着かない時間がかなり長めで中盤での攻防戦が激しい展開

10分近くになってようやく落ち着ついてきましたが、敵陣に入った後はファンマがあまりフィルターになっていないのでライン間(DHの脇)に差し込むパスには長崎は後手に回る事が多い分前進は比較的スムーズです。ただそこから先をどうするか?があまり定まってない様子で、クロスの時はいいんですけど前線が1列になっていて段差を作れてないのでスペースメイクがしにくくなってますね。ここまでシンプルなクロスで攻撃する事が多かった分、繋いで押し込む形がいまいちになるのはある程度やむを得ない部分はありますが意思統一があまり定まってない印象です。

長崎の2列目が中央に蓋をしてる時はWGに預けて仕掛けるのはいつも通りですし、河村も積極的にチャレンジしてますね。ただ受け手のコースを切りながら寄せたりボールを完全に支配下に置いてる所にも寄せきってかわされてしまう形があるのは気になりました。

長崎は攻め手がシンプルな分運動量が多くなる傾向があるのでなるべく時間をかけたいようですがここは町田とよく似てますね。

ヴェルディは保持時する時間が長く主導権を握れてはいますけど長崎は一発があるのでどちらが優勢か?となると五分五分かもしれません。

29分に加藤のクロスをファンマが落として増山にミドルを決められてしまいました。ビルドアップのパスをカイオにインターセプトされたんですけどいつもよりプレスの出足が少し遅かったので、攻め続けていてあまり守備をしてなかったのも影響していたんでしょうか?

引き続きボールを保持して幅を使ってライン間もある程度使えてるんですけど長崎は先制した事で落ち着いてきたようですし、長崎のデュエルが強くしっかり身体も張るので中々エリア内に入れません。

米田がスローインで遅延行為をとられましたけど前半では珍しいケースですね。

長崎は保持するとサイドで人数をかけて細かく繋ぐシーンが出てきましたけど、崩せればそれでいいし休む時間を作れればOKくらいに見えますのでファンマやカイオがキープしてカウンターで刺す方が狙いとしては強そうです。

マテウスの1つ飛ばすパスでプレス回避する形が最近増えてきましたが大きな武器になってますね。

スムーズに前進して押し込めますけどここまで守備や速い攻撃で良さが出ていて慣れてないからなのか意思統一があまりはっきりせずギクシャク感があるのと、クロスならいいんですけど前線が1列になっていて段差を作れてないのでパスを差し込めるスペースを作れてなかった分チャンスは少なめでした。

長崎は深い位置まで入られても前方にスペースができればいいのでファンマの守備面には目をつぶって一発で仕留められればいいのでヴェルディのペースだったか?というと微妙な所はあります。

押し込む時は幅を使いながらボールを動かす意識づけは高かったようでしたけど相手を拡げるのが仕掛けるのが勝負の縦パスを入れるのか?があまりはっきりせずチャンスメイクがしにくかったように見えた中で、結果的に押し込んでカウンターでやられる嫌と言う程見てきた展開でやられてしまった前半。



後半頭から河村と綱島→甲田と稲見へと交代。綱島はカードを貰ったのもあるんでしょうし、河村はスクランブルの中よくやってくれてたと思います。

後半の長崎はサイドへのフィードが多くなってきてここで起点というか時間を作るようになる形も併用するようになりましたのでリードした時のゲームプランの1つなんだと思います。

ここからまた中盤での攻防が激しくヴェルディも速い攻撃が多くなってきましたので本来はこれくらいテンポで試合運びをしたがったんでしょうね。

50分にカイオがアフターで北島を倒してしまい2枚目の警告で退場になりました。カイオはあちこちをカバーしていたのでやむを得ない部分がありますけどヴェルディとしては1番いなくなってほしい選手がいなくなるのはありがたいです。長崎はトップ下の加藤が下がって4-4-1になりました。

長崎が1人少なくなったので押し込む時間が増え結果的に前半の同じような展開になりました。ヴェルディはサイドからスムーズに前進できるんですけど中にパスを差すかクロスか逆サイドに振るか?をもう少しはっきりさせたいなとは感じます。

長崎の攻撃はファンマに当てて何とか時間を作ってって感じなのでここのケアをしておけばとりあえずは大丈夫そうではありますけど、守備は最後の所で耐えるのはやり慣れてる感じなのですし、増山が最終ラインに降りて5-3-1になるので難しい部分はもちろんあるんですけど、ヴェルディとしては全体の意思統一とクロスや仕掛けにもう少し工夫がほしいですね。まあ繋いで押し込む展開はここの所やってなかったのも大いにあると思いますけどせっかくテンポが上がってきたのにもったいないなと思う部分はあります。

62分に山田→阪野へと交代。押し込む時間帯が長くなってきたのでターゲットをって事なんでしょう。

深澤が増山に倒されて手でボールを扱ってしまってましたけど、あくまでも判定は審判がするものなので自分で判断するのは避けてほしい所。

中央からサイドに展開した時に中央から斜めに走ってサイド奥を使う動きは効いてるのでここを継続してほしいんですけど、中央が1列になっていて段差を作れてないので縦パスを入れられるスペースが無いのでクロスかサイドチェンジの方が良さそうに見えます。阪野がサイドに流れてスペースを作る(もちろん阪野を狙ってもいいです)所を使えてないんですよね…

68分に北島→新井へと交代してJリーグデビュー。

その直後にクリアボールを拾われてファンマに決められてしまいました。ファンマは腕山越を抑えてスペースを作ってましたし見事だったなと。

長崎はセット位置を下げてローブロックになりました。まあ当然ですね。

75分に増山と加藤→クリスティアーノと五月田へと交代。

2点差になった事でヴェルディは全体的に前がかりになってリスク管理が少し甘くなってきたので中央や縦パスよりも前向きで奪われる事がほとんどないサイドからのクロスをメインにしたほうが良さそうです。

そして中央合体になってきたのでにんともかんとも…守備を固めた相手を崩すのは難しいのは大前提ではありますけど、幅を使うしてもクロスにしてもやはり工夫が足りないのでここの整備も進めていきたいですね。ただ甲田→新井の速いクロスは意思疎通かとれていて良かったと思います。

山越が上がってファンマも下がるとわかりやすい展開になってきましたけどクロスを入れる感じでもないみたいです。

新井がサイドからファーへの速いクロスを入れましたがここのスペースを狙うのが1番チャンスになりそうではあります。

83分に森田→加藤蓮へと交代。深澤が中盤に上がって山越と阪野を並べるとわかりやすくしてきました。

新井は縦だけでなくカットインも鋭いのでもう少し磨いていけばロッベンみたいな感じで優位性を作れそうですしこれからが楽しみですね(⁠^⁠^⁠)

89分に新井がカットインして少し持ってからのミドルシュートを決めて1点差とします。長崎からすると意表を突かれた形で反応できませんでしたね。正直現地で観てた時もあのタイミングで打ってくると思いませんでした。

90分にファンマ→都倉へと交代。そして速攻遅延行為でカードを貰うと。

サイドや少し手前からのクロスがシンプルになってきましたけどこちらの方が良さそうです。

奥井がピッチから出ていて長崎が9人になっていて中央にフィルターが効かないのでもう少し中央を使ってもいいかなとは思いますけどこの時間帯ではさすがにやむを得ないですね。

90+5分に澤田と奥井→今津と安部へと交代。

ヴェルディは谷口も前線に上げるようになりましたけどロングフィードに工夫が無いのでそこまで脅威を与えられてない印象です。

慣れないパワープレーを続けますが崩しきれずに終了。



最後に、1失点目は押し込む時間が長かった分守備の出足が少し遅かったように見えましたし、何度も書いてますけどクロスか逆サイドが中を使うかの意思統一がはっきりしておらず中央が1列になってスペースを作れず最後は中央合体でしたので、押し込む時間帯が長かった事とパワープレーに不慣れな部分の悪影響がモロに出てしまっていた印象です。

そしてビハインドになった事で長崎にたっぷりと時間を使われて逃げ切られてしまったのは町田戦と似たような展開だったかなと。

ここまで守備と速い攻撃は良くなってきてますけど最終的には全部やれないと不慣れなモノに突きつけられてしまうので、押し込んだ後の崩しやいざとなった時のパワープレーの整備も進めていってほしいです。

長崎はファンマの守備にはある程度目をつぶって最後の所で耐えて前方にスペースを作ってファンマに当てて逆襲とをファンマを活かす事を大前提と割り切ってプレーしてきた印象が強い分シンプルなので意思統一がしやすいのかなと思いました。


20230702 第23節アウェイ熊本戦

アウェイ熊本戦。ヴェルディは4-1-2-3で熊本は3-3-1-3でスタート。

ヴェルディの保持時は相手のプレス隊プラスワンでビルドアップをするプレー原則の下、中盤3センターもアンカー・センターハーフインサイドアタッカーのタスクを分け合いながら流動的にやれてますね。シンプルに背後を狙いながら熊本の陣形を引き伸ばしてポゼッションの妨害をしながらCFの山田がサイドに流れて起点を作って後ろから出てきたりオーバーロードから細かく繋ぎながら前進してクロスやミドルカウンターでチャンスメイクする事が多いです。非保持は相手陣では4-2-3-1で自陣では4-4-2。最終ラインにまで寄せにもいきますけど、敵陣ではアンカーを捕まえながらCBにはある程度持たせて出した所に寄せていきます。熊本は誰かが動いてコンパクトな三角形を作って前進するので受け手を見張る比重が高めになるのは理にかなってるかなと。

熊本の保持時は最終ラインに対して中盤やWGが三角形の頂点に入るようにズレを作りながら細かく繋いで前進し、ボールの後ろから人が入ってきて数的優位を作ってチャンスメイクしていくいつもの形で流動的ではあるんですけど大木監督のプレー原則は基本これですからね。非保持は右WBの大本が最終ラインに降りて4-2-3-1。1トップがサイドに出させた所からプレスを開始しますがそこまで出足がいい訳ではないので高い位置で絡め取るのは少し難しそうな印象です。まあ守備がいまいちはっきりしないのはボールポゼッションが高いチームあるあるではあるんですが

ヴェルディがある程度押し込みながら2分に左サイドを突破した山田のクロスからの流れで右サイドから宮原のフワリとしたクロスを深澤が折り返して斉藤が押し込み先制します。左右のクロスで揺さぶりながら上手くスペースを突けたと思います。

ヴェルディは長いボールを使う意識が高めに見えますが、熊本は最終ラインを下げられてしまうとコンパクトな陣形を作れずポゼッションが不安定になる傾向があるので攻撃を兼ねた守備でやってるようにも見えます。

守備では受け手へのパスコースを消しながらポストプレーで起点を作らせない(なんならプロフェッショナルファウルでOKなくらい)意識が高めでインテンシティも維持されてますのでスムーズに運ばれててチャンスメイクされる事はそうそう無いですね。

稲見と山田がかなりフィットしてきたようで、チームの約束事をこなしながら自分の良さを出せるようになってきたように感じます。

リードしたのもあるんでしょうけど、熊本がボールを持つ時間が長くなって細かく繋いでレイオフで背後を狙ってきますが概ね対応できてるんですけど、中央を使われる事が目立つのは気になりました。

熊本は三角形の頂点を作りに降りたり流れたりを流動的にやれてますし、こういう時はこうサポートする原則もしっかりしてますね。まあ大木監督のチームはみんなこうですし甲府で指導を受けた藤枝の須藤監督もかなり影響を受けてるように見えます。

中央で起点を作られてしまい右サイドの島村と後ろから出てくる大本に手を焼いていて後手に回る事もありますけど特にジレてる様子が無いのはいいですね。

できればボールを保持して守備の時間を減らしたいんですけど現段階ではゆっくり回すと後々に響いてきそうなのでいつものスタイルでやった方が良さそうです。まだ体力がある前半だからっていうのもありますが

誰かが寄せて近くの味方がコースを切り、降りてくる選手を迎撃する所はしっかりしてますけど絞ってきた島村に起点を作られる事が増えてきて耐えるようなシーンが多くなってきました。

マテウスは後ろから繋いだり1つ飛ばすパスの精度が上がってきてかなり楽にビルドアップができるようになってきたのはいいですね。

展開が変わらないので書く事がなくなってきましたけど、ヴェルディはしっかり寄せて競る所やプレスバックとハイインテンシティは維持されてますしカウンターからシュートまでいけてるのはいいと思います。

35分過ぎからは1つ飛ばすパスをスペースで受けてたりしてボールが持てるようになってきましたので保持の時間を作って守備機会を減らしたい所。

最序盤は主導権を握って押し込み先制点を取れましたけど、受けに回っていた訳ではないと思いますけどその後はボールを持たれて中央に起点を作られて後手に回る事が増えました。ただしっかり寄せて競る所とプレスバックに身体を張る所はできてましたので非決定機はありましたけどシュートは2本に抑えられました。

まあ最後の方はヴェルディボールも持てるようになりましたけどこちらも中々シュートまでいけなかったんですけどね。

開始早々に得点した後は熊本に持たれ総シュート数は少なかったですけど、ある意味お互いの良さが色濃く出ていた前半。



後半頭から栗飯原→伊東へと交代。

後半もプレスを剥がしながらシンプルに背後を狙うのは継続してますね。前述しましたけど熊本の陣形を引き伸ばすのはコンパクトな陣形で前進しようとする熊本の攻撃方法を削ぐ事にもなる分守備の準備にもなりますので

後半はボールサイドのWGも前に出て4-3-3のようにしてパスコースに制限をかけサイドに出させるようにしてきましたので前半使われていた中央に蓋をしてきたんだと思います。なので熊本は平川が降りてきてビルドアップの出口を作ったり、右WBの大本がシンプルに背後を狙う回数が増えてきました。

中盤の攻防戦が激しく平川の個人能力で起点を作られる事はありますけど中央を使われる事自体は減ってきたかなと。

56分に山田と北島→河村と甲田へと交代。いつもより早めですけど暑さや連戦も考慮してバトンを繋いでるんだと思います。

甲田は頑張ってますけどポジショニングや寄せとプレーの連動性に関してはもう1つ上にもっていきたいですね。まあ最初に観た時はボールを持つと無敵!無いと消えるって感じで翔哉みたいだなと思ってた分良くなってるんですが

ヴェルディはボールを持たせてると言える程余裕がある訳ではありませんが、ボールホルダーにしっかり寄せてスペースと選択肢を奪いながらサボらずプレスバックもするのでシュートを打たれる所まではいかせてません。

62分に松岡と竹本→東山と田辺へと交代。左サイドももう少し使っていきたいんですかね?

ヴェルディは自陣でセットすると4-5-1になるので縦パスを防いで受け手を自由にさせない所は徹底されてる様子。

本来ならボールを保持する時間帯を増やして守備機会を減らしながら熊本からボールを取り上げて隙を突ければ一番いいんですが現時点では難しそうではあります。ただ68分くらいからプレスを剥がしながらある程度ボールが持てるようになってきましたので保持の時間を増やしてゲームを落ち着かせたいなと。もちろんシュートまでいければ全然いいんですけどね

69分の宮原が右サイドに流れた河村にスルーパスを出してからのクロスに逆サイドから深澤が飛び込んでくる必殺の形はモノにしたかったですね…

熊本もWGが斜めに走り込んでチャンスメイクするようになりましたけどここまでこういう形はあまり無かったですね。

76分にバスケスと斉藤→加藤蓮と佐川へと交代。加藤蓮は左WG佐川はCFに入り甲田が左IH河村が右WGへ移動。

77分に黒木→阿部へと交代。

78分に山越からの縦パスを佐川が収めてサイドに叩きましたけどこういうプレーを増やしていきたいですね。

熊本は右サイドでオーバーロードを作って前進してきますけど前線がコースを限定しながらしっかり寄せてプレスバックをしながら自由を奪う所はできてますので粘り強くなってきた印象が強いです。

84分に森田→綱島へと交代。クロージングって事なんでしょう。

86分に島村→大崎へと交代。コーナーキックの守備前に大きい選手を入れてくるって事はここが勝負所と踏んだんでしょう。CFに入り伊東が右WGへ移動。

ややオープンな展開になってきたんですが、リードしてるので避けたい所ではあるんですけどクロージングがあまり上手くいってませんからね。

熊本がシンプルに放り込むようになりましたけど正直こっちの方が対応しやすい分守りやすいかもしれません。

最後のコーナーキックでGKの田代にあわやのシーンを作られましたが守りきって終了。



最後に、開始早々に先制してから熊本に持たれる時間帯が長かったのでもう少し保持の時間を増やしたかったのと、クロージングの部分をもう少し詰めたかったなと思いますが、前線からコースを限定した上でボールホルダーにしっかり寄せて自由と選択肢を奪いながら献身的にプレスバックして後ろがラインを上げて答えると守備は本当にしっかりしてたと思います。

熊本は相変わらずコンパクトな陣形で三角形を作り、ボールを内外から追い越してオーバーロードから崩しにくる形は健在でしたけど、守備がいまいちはっきりしない所もそうだったかなと。なので保持の時間を増やしてボールを取り上げたかったんですけどね。


城福監督のコメント

先ほど話していたセーフティにポジションを取ってしまったという部分をより詳しく聞かせてください。

具体的にはサイドハーフのポジションです。縦にパスを入れられたくないポジションを取るか、前にプレッシャーをかけにいくポジションを取るのか。そこはおそらく2メートルぐらいのポジションですが、1点取ったという部分もあって、縦にクサビを入れられたくないという思いが少し強かったです。本来であれば、もう少し出し手のほうに行くのですが、ちょっとそこのポジションが後ろになったかなと思います。

リードしたのも大いにあると思いますが、熊本は受け手がズレて三角形を作った後に出し手もボールを追い越して数的優位を作って前進してくるので出し手より受け手に意識がいきがちになるのはある程度やむを得ない部分はあると思いますし、受け手にしっかり寄せてスペースと時間を奪う事はできていていい対応はできてたかなと。


20230624 第22節アウェイ山形戦

アウェイ山形戦。ヴェルディは4-1-2-3で山形は4-2-3-1でスタート。

ヴェルディの保持時は山形のプレス隊の人数プラスワンでのビルドアップが約束事のようで、2枚ならどちらかのSBが降りマテウスを組み込めるなら両SBは高い位置をとりますのでここは同じですね。今節はアンカーの森田を起点に中央を使えてますし、CFの山田が降りて起点を作る事も多いので前進からのチャンスメイクがスムーズにできてます。高い位置まで運んでファーやマイナスクロスの他に高い位置で奪えてる分ショートカウンターも多いです。非保持はいつも通り4-4-2のハイプレスで後ろは人を掴みながら逆サイドはゾーンで守りまず。山形はフィードや1つ飛ばすパスもありますけど、ヴェルディが中央を締めているので出し手を探しながらになっていてビルドアップが少しぎこちない分プレスでハメられる事が多いです。

山形の保持時は右SBの藤田がトップ下と並ぶ位高い位置をとる3+2でのビルドアップですが中盤も結構低い位置にいるのでまずは保持を安定させたいのかなと。フィードで降りてきたCFの藤本に当てるか右SHのイサカが降りて受けその背後を藤田が狙う形なんですが、ビルドアップが外回りになってるので効果的な前進ができてるとは言えない状態になってます。非保持はCFの藤本とトップ下の國分が並ぶ4-4-2で最終ラインまで追ってきます。ヴェルディの2CBに対して右SHのイサカも加わって左SBの深澤をケアしその分左SBの藤田が高い位置をとるんですが、イサカは國分と被ってしまったりしていてプレスでコースを限定しきれておらず芋づる式になり後手に回っている印象です。

晃樹が秀仁へ丁寧に挨拶してのスタート。キックオフは最終ラインまで下げるのではなく稲見から斉藤へ繋いでバスケスにつけていきましたが、できるだけ山形からボールを取り上げる時間を作りたいのかなと。

山形は守備でも攻撃でもイサカが藤本や國分と被ってしまう事があるので少しもったいないなと。それとハイプレスなんですけど前線がコースを限定しきれてないのでプレスを剥がさせて前進を許してしまってる分後ろの出足も少し鈍い印象です。

6分に右CBの西村が持ち上がった所からのパスを北島がインターセプトして中央の斉藤から左サイドに流れた山田へ繋いでファークロスを斉藤が頭で合わせて先制します。ファーにバスケスもいたのでどちらかが中央に入ってもいいかなとは思ったんですけどああいうシーンではファークロスが基本的な約束事のようですからね。それと藤田やイサカのポジショニングを見ながらパスコースを切ってた北島も効いていたと思います。

山形は結構DHの位置を低めにしてたので1番避けたい形での失点だったのかもしれません。

ヴェルディは高い位置をとる藤田には稲見、トップ下の國分には森田がマークやパスコースを切る(カバーシャドウ)でケアをしてるのでフィードへの備えをしているので変な奪われ方をしなければ穴らしいものは特に無さそうです。

リードしたのもあるんでしょうけどヴェルディは最終ラインまでには寄せにいかず中央を締めてセットするようになりました。ここまで山形に攻撃らしい攻撃をさせてませんしこれを続けて行こうって事なのかなと。

と書いたらライン間でフリーで受けた國分からチアゴに繋がれシュートまでいかれたんですが、おそらく國分がサイドに流れてマークを外す動き(デスマルケ)で剥がしたんじゃないかなと。

その直後にも高い位置で奪われたんですけど、バックパスの成功率は100%である必要がありますし枠内へのバックパスはもう少し丁寧にやりたいですね。

左SHのチアゴもプレス隊に加わるシーンが出てきましたが、そうしたら1つ飛ばしてSBにつけるって所は意識づけされているようです。

コースを限定しながらボールホルダーに寄せたりセットしてスペースを埋めながらパスコースを切ったりしてサイドに出させる又はライン間で受けようとする所はしっかり迎撃できてますし、國分に間で受けられるシーンはありましたけどそれ以外で守備に穴を空けるシーンはないですね。特に相手のビルドアップ隊の枚数を見て寄せに行くか行かないかの判断が良くなってるので数的劣位で寄せに行く事が無い(だとしてもパスコースを切りながら寄せてブラスワンの効果を消せてる)のでかなり機能的です。

23分に森田がプレスを剥がしてバスケスに出した所からの崩しは完璧だったので深澤には打ってほしかったですね…

26分のスタッツでパス数が全く同じ122本って珍しいんじゃないかなと

山田が中央に降りるだけでなく左サイドに流れる事が結構ありますが、本職でない藤田の所から攻めるのは理に適ってますし押し込められれば受け手を減らせますからそれはそれでOKなので、ここを狙っていきたいですね。ここまで中央を起点にできてる分本当にビルドアップがスムーズなので早めに追加点が欲しいですし決定機も作れてるんですけど中々取りきれない展開が続きます。

藤田が偽SBでサポートするようになりましたけど中々中央から前進できてないので前線にキープしてもらって前進する事が多いんですがこれは本来やりたい形ではないように見えます。

ヴェルディは概ねやりたい事ができてますが、山形とは連動性だけでなくインテンシティにも少し差があるような印象です。

山形のビルドアップは受け手を探しながら探しながらになってるのでチアゴをスペースに走らせるようになりましたけどこれが1番前進しやすそうに見えます。

41分に北島が南を止めたのはファウルでしたね

攻守共にあまり機能してないので渡邉監督も相当フラストレーションが溜まってる様子。

早い時間帯に先制できたので無理をする必要はない分ボール支配率は低めでしたが、プレスを見ながら空いた所から前進してチャンスを作れてましたし、守備ではプレスに行くスペースを埋めるの判断とパスコースを切る意識づけが高かった分山形に攻撃らしい攻撃はほとんどさせてなかったです。

前半の内容は素晴らしかったですけどできれば追加点を取りたかったのと、こういう時の後半の入りははっきりしない事があるので改めて引き締めてほしいなと感じた前半。



後半珍しく両チーム共交代なしでスタート。ファウルになりましたけど山田が勢いよく寄せにいったので入りの所はハーフタイムで強調されていたようです。

山形はSHへのフィードが多くなってきましたが、前半はほとんど無かったので陣形を引き伸ばしながらあわよくば一発で背後を狙う形も使ってくるようになりました。これで中央ㇸ差し込むパスも使いやすくしていこうって事なんでしょう。

ヴェルディは引き続き中央から前進できてるのでチャンスメイクまではスムーズにプレーできてます。

山形は右SB藤田がそこまで上がらなくなりましたけど、フィードで早く前進する形を組み込む分トランジションを考えてるのかもしれませんしポゼッションを安定させたいのかもしれません。

52分に谷口がロングシュートでGKの背後を狙いにいきましたがよく見えてましたね。

この後南が最終ラインに降りるようになりましたのでSHへの出し手を増やしたかったのかもしれません。実際これが1番チャンスになってましたからね。

リードしてるのもあるんでしょうけど、今節は変に攻め急ぐようなシーンが無いのでリードした中での戦い方ができてる印象です。

逆に山形は無理目な縦パスをインターセプトされてカウンターを受けるようになってきましたので、ここで追加点を取れると勝負を決められそうではあります。

トップ下の國分が降りて受けようとする所は山越が迎撃に出るようになったのでしっかりケアできてます。ここまでのやり方ならCBが迎撃に出てきた方が良さげでしたからね。 

61分に稲見の背後からのインターセプトで前向きで奪ってから山田→斉藤→山田でサイドから前進してポケットからファーへ打ち込んて追加点をとりました。前進からハメてサイドへ縦パスを出させた所からでしたし、山田の運びや打ったコースが素晴らしかったのは確かですがチームで取った得点だったと思います。

65分にイサカと國分と藤田→横山と田中と山田へと交代。

66分に北島と山田→甲田と河村へと交代。

山形の山田が早速警告されてましたが、起点を潰す所を強調されてたんでしょうね。それと南が降りて両SBを上げてサイドでのフィードの受け絞ったSHを使う形にしてきました。

ヴェルディは山形がプレス隊を増やしてきたら1つ飛ばすパスを使うので空いてる所を見て前進できてる様子。

70分過ぎくらいなので逃げ切るって程ではないですけど急ぐ必要は全く無いので寄せに来なければ最終ラインでゆっくり回して時間を使う事ができてますのでここは前節から修正してきたようですね。

77分にヴェルディは斉藤→佐川へと交代。CFに入り河村が右IHへ移動。
山形は小西→岡崎へと交代。

奪われてもプレスバックが速いですし、インテンシティを保たれてるので穴が空きそうな感じがないのはいいと思います。

山形はこの時間帯でもヴェルディが中を締めて守ってるので大外に預けてクロスやサイドチェンジで前進しようとしますが配置が変わっても関わる人数があまり変わらないのでバグを突きつけられておらず決定機を作るまでは至らないって印象です。

84分に南→加藤へと交代して4-4-2に代えてきました。

山形はビルドアップを2CBの2枚にして両方SBを上げてSHが絞り(逆の場合もあります)前に人数をかけるようになりましたけどサイドから前進する形は変わってないですし、押し込んでも中央を中々使えてないですね。

90+2分に稲見とバスケス綱島と加藤蓮へと交代。守備固めなんでしょう。

城福監督の雄叫びで終了。



最後に、連動した守備ができていて中央を使ったビルドアップをさせてませんでしたし、インテンシティも高くプレスバックも効いていたので隙を見せる事はほぼ無かったです。

山形の寄せの強度や連動性がそこまででもなかったのもありますが、直接又はサイドを経由して中央3レーンを使ってビルドアップの出口を作りスムーズに前進してチャンスメイクできてたので完勝と言っていい内容だったと思います。山田が降りたりサイドに流れて起点を作ったりライン間で受けて仕掛ける事もできていたのでかなりフィットしてきたのも大きかったかなと。

山形は守備やその連動性がそこまではっきりしてなかった事が攻撃やインテンシティにも影響していたように感じたんですが、最終ラインと前線までが遠くビルドアップでの前進が思うようにできなかった分藤田を右SBに起用したのが収支マイナスになってしまっていた印象です。


20230618 第21節ホーム群馬戦

ホーム群馬戦。ヴェルディは4-1-2-3で群馬は4-4-2でスタート。

ヴェルディの保持時は右SBの山越が少し上がって森田と降りてきた稲見で3+2のビルドアップ。WGが大きく降りてきて相手SBを引きつけてレイオフやCFへ渡したり、偽SBでWGへの空けて相手SBの背後を狙うでいつもの形が多いんですが今節は左サイドから前進する事が多いです。右サイドはバスケスが仕掛け右SBの山越がサポートする形で、そこからアーリー気味を含めファークロスをシュート又は折り返して決定機を作っていくのがメインのよう。非保持はいつも通り4-4-2のハイプレスなんですが、ボールサイドはマンツーで逆サイドはゾーンで守る形なので体力を温存しやすい夏仕様にしてきたようですね。サイドに追い込みながら受け手を限定できるので背後からのインターセプト(アンティチボ)がかなり効いてます。

群馬の保持時は蹴る事もありますけどどちらかのSB少し上がって2DHと3+2のビルドアップ。この5枚の位置が結構低いので盤面をひっくり返す意図もあるかなと思ったんですけどここからのフィードはそんなに多くはないです。ただヴェルディのハイプレスでコースが限定されてる分受け手が前を向けずに少し苦労してる様子なんですが、ビルドアップの出口を作れてる時にも前を見ずに戻してしまってるシーンがあるのは気になりました。左サイドへのフィードは左SHの川本が受けて左CFの高木が寄ってサポートにいくヴェルディと似たような形で前進しながらあまり手数をかけずにシュートまでいきたいようです。非保持は前線から人を掴みにいくハイプレスでセットすると4-4-2のゾーンになります。

お互い相手の右SBの背後狙いのようですが、ヴェルディの方がインテンシティが高い分優勢になってるように見えます。

群馬のビルドアップに制限をかけられているので受け手に背後からのインターセプトで奪えるシーンが目立ちますが、横パスのミスでカウンターを受けると一気に2人が置いていかれて非決定機になるので横パスやバックパスのミスは減らしていきたいですね。

ヴェルディの方が蹴る事が多いくらい群馬は後ろから繋いて前進する事を重視してるようだったんですけど10分過ぎからCFやSHへのフィードが増えてきたのでビルドアップでの手応え次第で判断しなさいって事だったのかもしれません。それとバックパス以外では最終ラインまで追ってこなくなりました。

ヴェルディは前線がボールホルダーに寄せながら1人で2人を見張るケースではコースを切る判断がいいので(剥がされるシーンもありますが)受け手に後ろから寄せてインターセプトできるシーンが目立つんですけど群馬は後ろに人数がいるので決定機を作るまでは至りません。おそらくビルドアップの位置が低いのはミスをケアする為の保険なのかもしれません。

群馬はバックパスには追ってくるんですけど、ヴェルディはライン間に降りた山田がビルドアップの出口になって前進できてますし、空いてるとこを使う共通認識が深まってきてるように感じます。

背後からのインターセプトは引き続きできてるんですけどヴェルディのプレスに慣れてきたからなのか群馬が運ぶドリブルで陣形を歪めたりゾーンになってる逆サイドから前進できるシーンが出てきました。

29分のフリーキックでニアで武が合わせたこぼれを川本に押し込まれてしまいました。回り込む川本にもう少し寄せたかったですね…いい流れを断ち切られてしまった格好ですけどセットプレーは流れとは関係ないですからね。

そういえば今節の実況は長坂哲夫さんなんですけど、川本がこぼれを拾った時の実況がこぼれているーーーおかのーーー!!!を思い出しました。

群馬の重心が少し下がりましたけどボールホルダーに寄せる所とスペースをカバーするスライドがしっかりしてますし、相変わらず守備が固いですね。後ろで回してヴェルディのプレスを引き出してライン間を使ってチャンスメイクとリードした展開で効率よく攻撃をするようになりました。

ただヴェルディは押し込んだ中でも斜めのパスでブロックの内側に楔を打ちポケットもとれているのでもう少しでシュートまでいけそうではあります。


39分にバスケスのクロスからのこぼれを稲見が強烈なミドルシュートを決めて追いつきます。群馬からしたらあの状態で前に出るのは難しいと思いますけど、稲見は逆足であのコースを突けるシュートを持ってたんですね。群馬にバスを置かれる前に追いつけたのが大きかったかなと。

山田が右DHの天笠へのコースを切りながら右CBの酒井に寄せる事で1人で2人を見張る状況をなくしてハメにいった所からバックパスを山田が回収して運び、押し上げを待ってからポケットに入ってきた北島に差し込み、北島が少し待って相手を引きつけて山田に出して崩せました。山田の守備からが始まりでしたしボール奪取から得点まで理想的な形でしたし前半の内に逆転に成功しました。

リードしたらある程度時間を使いながら前進できる時は前進するのでそこまでセーフティーにって感じではなさそうに見えます。

前線からのハイプレスがかなり効いてましたので後ろは受け手を絞れてた分背後からのインターセプトが終始できてましたし、チャンスメイクまでは中々至りませんでしたけどビルドアップでサイド奥をとって前進し、逆転できたのは大きかったと思います。

ヴェルディは前半寝かして後半勝負の展開が多いのでこんなに動きがあるのが珍しかったなと感じた前半。



後半頭から佐藤→山中へと交代。

後半も群馬は低い位置で回すんですけど、ヴェルディはフィードを警戒してるからなのか前半程は勢いよく寄せなくなりました。

ビルドアップのみミスからあわやのシーンがありましたけど、中央への縦パスを奪われるのは致命傷になりかねないので減らしていきたいですね。

後半は両SBが高い位置をとりアンカーの森田と2+3や稲見が左サイドに降りる3+1のビルドアップを使い分けますが、ビルドアップにマテウスを組み込めるかどうかで判断してるように見えます。GK-CB−アンカーで菱形を作って群馬の2CFを囲んで谷口が運ぶ形はよくできてました。

52分に左CBの畑尾から右サイドへのフィードを左SHの山中が折り返してポケットに入ってきた右SBの岡本と武のワンツーで背後をとられて失点。ボールホルダーに寄せられておらずスペースを埋められてなかったのでどうにもなりませんね…

追いつかれたらスピードが上がってきたんですけどこれを後半立ち上がりからやってよって話しなんですよね(^_^;)まあリードしてたので相手の出方を伺うのもアリなんですけどそれならそれでしっかりセットしてほしいですし

55分に一発でひっくり返されて決定機を作られましたけど、エリア内に侵入してくる選手を全然捕まえられてなかったのでにんともかんとも状態で、その直後のコーナーキックも含め逆転されてもおかしくなかったですね。

ようやく本来のインテンシティが戻ってきましたけど、前半動かして後半勝負の試合が多かったのでいつもとのギャップみたいなのがあったんでしょうか?

61分に河村と北島→斉藤と加藤蓮へと交代。

前半の形や加藤蓮が大外で起点を作って斉藤がハーフスペースから前進する左サイドからのチャンスメイクする形もありますけど、サイドチェンジでバスケスが仕掛けたり斉藤が背後を狙ったり右サイドから前進するいつもの形が増えてきました。

69分に山田→阪野へと交代。

前から行く所に連動した押し上げがやや足りない分中盤が間延びしてきたのでロングフィードの受け手に寄せきれずスムーズに前進される事が増えてきました。

71分に高木と風間→北川と内田へと交代。

群馬はヴェルディのプレスに応じて繋ぐ所と1つ飛ばす所の判断がいいので効果的に前進ができてるのでよく作り込んでる印象です。

77分に川本→平松へと交代。左CFに入り北川が左SHへ移動。

79分に稲見とバスケス→宮原と甲田へと交代。

押し込む時間帯が増えましたけど中々ポケットを使えてませんし、群馬は中央を締めて守っていてスライドもしっかりしてるので相変わらず守備が固いです。

90+1分に武→城和へと交代。CFを下げてCBですか…押し込まれて猛攻を仕掛けられているので敵地で引き分けならよし!と判断したんでしょうけどほんとリアリストですね。

群馬は5-4-1なんですけどいさとなったら6-4-0のアラダイスブロックにもなるのでほんと割り切ってバスを置いてる印象。

押し込んで猛攻を仕掛けますがゴールを割れずに終了。



最後に、ハイプレスで制限をかけ受け手の背後からインターセプトできてたシーンが多かったですし、逆転できた所までは良かったんですけど後半立ち上がりに行く行かないの判断がはっきりしない中での失点がもったいなかったですね。

後半は前線が寄せに行って制限をかけるなら後ろは押し上げ、そうでないならスペースを埋めてセットするとそこの意思統一がはっきりなかった事で最終的にバスを置いてきた相手を崩せず逃げ切られてしまいましたので、引いた相手を崩す事も大事ですけどコンパクトな陣形を維持するのは今のやり方では根幹の部分になりますのでここははっきりさせたいですね。

群馬も繋ぐ所とダイレクトを使い分けて決定機を作れてましたし引き分けは妥当な印象です。

群馬は丁寧に繋いて前進する所の整備はまだ道半ばだったように感じましたが、ダイレクトや1つ飛ばすパスを使い分けるようになってからはスムーズに前進できてましたし、連動した守備の固さも維持されてました。


今節で前半折り返しになりますが正直あまり強いって感じはしないんですけど、やるべき事を全力でやりきりながらコミットする強くなる為に当たり前にやらなきゃいけない事をやってきた結果が3位なんだと思います。最終的な順位がどうなるかわかりませんが向かってる方向性は正しいのでここは必ず続けていってほしいですね。