ホーム新潟戦。ヴェルディは4-4-2で新潟は4-2-3-1でスタート。
ヴェルディの保持時は左SBの深澤を上げて左SHの斎藤が絞る3-2-3-2から中盤に縦パスを入れてサイドに展開しニアゾーンに入り込んでクロスが基本線のようですが、角度のない縦パスが多い分プレスを受けやすく中央で奪われカウンターを受けやすい状況になってますね。それと片方のSBが中盤まで上がる3-3-1-3のような形で木村が深さ、SHが幅をとり染野がライン間にいてプレスを引き出せはそこ、そうでないならサイドからダイレクトで中央へ斜めのパスで前進する形もあります。非保持は4-4-2で新潟の2CBが大きく開くのでボールを持つCBにCFが寄せ、もう1枚はCFがその内側に立って上がったSBを背中で消しながらCBへのパスコースを牽制するハイプレス。新潟のDHが降りると見木や山田楓喜がついていき、山田楓喜はSBを背中で消すように寄せるので中央はもちろんサイドをビルドアップの出口にさせない対策をしてきたようです。DHがしっかり降りると2CFが制限をかけSHが新潟のSBを見張りながら中央を締め、蹴られても最終ラインがラインを揃えて上げて跳ね返せてるので前節から修正されてますね。それとCFが真っ直ぐ寄せる時はDHを背中で消しながらSHがSBを見張る形もあります。
新潟の保持時はCBと左DHの秋山が降りて両SBが中盤まで上がる3+3のビルドアップ。ヴェルディがマンツー気味についてくるので前線に当てた落としを右SHの松田へフィードして仕掛ける形は高い位置で奪った時も多く、バックパスでヴェルディのプレスを引き出してフィードでひっくり返す事も多いです。押し込むと左右SBの堀米が上がって小見が絞る3-2-5で高木が流れて右サイドでオーバーロードを作ってニアゾーンを狙い、左サイドでは小見は縦、堀米はポケットへ仕掛け残った方がサポートするシンプルな形が目立ちます。非保持は谷口と高木が並ぶ4-4-2でCBまで寄せてくるハイプレスに連動してDHが高い位置に迎撃に出る傾向が強く、ヴェルディの2CFに対してのCBも同様です。ただ構えると中央のスペースをどう管理するかがやや曖昧な所があるように見えます。
今節も前4枚と両SBを前線に張らせた形でキックオフ。フィードの受け手を増やしたいんでしょう。
見木から大外にいる右サイドの山田楓喜へフィードして相手を拡げ、染野がポケット外からサポートしてクロスに木村と斎藤が入ってくるので外から中のスペースに入ってくる所は共有されてるようです。
🎦 ゴール動画
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) 2024年3月16日
🏆 明治安田J1リーグ 第4節
🆚 東京Vvs新潟
🔢 1-0
⌚️ 8分
⚽️ 山田 楓喜(東京V)#Jリーグ pic.twitter.com/wAigvTOlit
フィードを林が跳ね返したこぼれを拾った染野が倒されてのフリーキックを山田楓喜が直接決めて先制します。やや左サイド寄りでしたので新潟の壁やヴェルディ2選手のブラインドが右効きだったのもありますけど、距離があった所からアウトから巻いて左隅へと見事な軌道でした。
構える所は構えながら逆サイドのケアもしてますし、前向きに守備ができてるので前節より安定してるんですけど、インターセプトした縦パスを受けた時に周りを見ながら探すような所があるのでその間に囲まれて奪われる事がまだまだ多いですね。
後ろ3枚になった所に中切りで寄せて降りる所にもついていき、ラインを上げた背後のケアもできてますしインテンシティでも五分ではあるんですけど、デュエルで劣勢になるシーンが結構あるのとポジトラの意思統一がいまいちなので高い位置で奪われてますが慣れていければそうそう失点はしなさそうです。
バックパスで新潟が一気にスピードを上げて寄せてくる分ビルドアップの精度が落ちる面もありますので全体のパススピードを上げたいのと、後ろ向きに受ける時にレイオフをもっと活用してサイドに展開したりできればもっと安定しそうです。
22分に深澤のフィードを木村がスラして染野が戻して突破からフリーの染野に渡した決定機はモノにしたかったですね…まあこういう形を増やしていく事が目下の目標ではあるんですが
森田がボールに絡むようになってからテンポが落ち着いてきました。バックパスを使いながら保持の時間を作れれば息を整えながらチームとして落ち着けますので速い展開だけでなくテンポを落とすのも必要ですね。もちろんこのクラブ伝統である全く無意味なバックパスはするべきではないですよ。念の為
マテウスはプレスの矢印を折るようなディストリビューションはもちろん足裏を使ってプレスを引き出したスペースを使うのも上手いんですけど、今節はらしくないミスが目立ちます。映ってないのでわかりませんけど前線が捕まってるのか動き出してないのもあるのかもしれませんが
一方プレスはGKの小島には自分のマーカーを背中で消せない時以外は寄せにいきませんし、後ろ3枚が前を向けそうな時はSHの選手が前を塞いて寄せにいってますし、後ろが4枚になると最終ラインに寄せにいかなくなる判断もできてるのでよく機能してると思います。ただ中央とサイドどっちを埋めるか?の判断が曖昧になると一気に運ばれますのでもう少し練度を上げたい所です。
木村が秋山に引っ張られて審判にアピールしてましたけど、前節はプレーを止めなかったからこそ得点できたので、笛が鳴ってない以上ボールを守る所はしっかりやってほしいですね。
32分にコーナーキックをファーで折り返すような形で失点します。ボールが素晴らしかったのはあるんですけどマンツーで剥がされてしまうと難しいですね…
CFの谷口がシンプルに背後を狙いにいく形が出てきましたけどここでやり方を変えると思う壺になってしまいますので勇気を持ってラインを揃えられてるのは深さを作らせない面からしてもいいと思います。
36分に深澤が運んて降りてきた木村が森田に落として深澤に渡して倒されましたが、この試合始めてビルドアップの出口を作れましたので、プレスの矢印を折りきれない時はレイオフを上手く活用したいですね。元々このクラブはボールを持つスキルはありますけど、その反面無駄なバックパスでチャンスをふいにする事も多々あるんですが(^^;)
39分に左サイドに流れてた見木から中央の染野→右サイドの山田楓喜へと渡し山越もオーバーラップでサポートしクロスでチャンスメイクするシーンが出てきました。解説の松原さんも指摘してますが、中に3枚いたのでニア中央ファと入れてたら結果は変わったかもしれませんが、新潟のプレスは出足が速い中で自分達の保持の形を出せたのは大きな前進ですね。
42分に谷口の縦パスを見木に当てて平行でサポートしてた森田とのワンツーで突破しましたけど前節香川にやられてたのを参考にしたんですかね?
プレスがハマらないと一気に運ばれるのは変わりませんけどエリア内に入れない守備はてきてるかなと
ヴェルディの守備は行く行かないの判断がしっかりしてましたが、ポジトラ時に味方を探しながらになって囲まれ奪われる所はまだまだだったかなと。ただ25分以降はある程度プレスを剥がして前進しボールを持てるようになったのは良かったと思います。
新潟は相変わらずビルドアップの精度が高いですけど、マンツーで捕まってる所からと外に追い出させるプレスで中々内側に侵入できなかった印象です。ただ剥がせた時は一気に運んでくるのはさすがだなと
どちらかと言うとヴェルディの良さの方が出ていた印象ですけど、プレス耐性がある程度ついてきた様子なのでもう少しボールを持ちたいなと感じた前半。
後半頭から山越と斎藤→宮原と翁長へと交代。山越や斎藤に問題があったようには見えませんでしたけど、守備強度の巻き直しと宮原に関しては慣らしの意味もあるんでしょう。
ヴェルディは木村が深さを作って染野がライン間に降りるようになりここからチャンスメイクしていく意識が上がった様子。ここまであまりに守備機会がなかったんですけど、新潟はライン間を使われた時DHのプレスバックも速いですね。
浅い位置からのクロスに逆サイドから相手の背中側から入ってくる去年からやってた形が出てきましたし、少しずつJ1の強度に慣れてきたように見えます。
新潟は後半に入ってから縦志向が強くなってきたので行ったり来たりの展開になってきましたが、お互いプレスバックも速いので中々シュートまでいけませんけどヴェルディのポジトラは運びながら探すようになったので前半よりはある程度改善してますね。
55分くらいから新潟が後ろで回すようになったので落ち着いてきました。中央を使いたい新潟と中央を締めるヴェルディという攻防。
GKに対するチャージはあってもキーパーチャージというモノは存在しないのでよろしくお願いします。まあもちろんフィールドプレイヤーと全く同じ基準ではないので難しい面があるのも事実なんですが
59分に新潟のゴールキックでCBからGKに出しましたけど、中央で持てる分ビルドアップ能力が高いGKならアリですね。これを初めて観たのはセティエン時のバルセロナでした。
61分に斜め斜めのパスでビルドアップの出口を作れてきましたし、ビルドアップ面でもある程度慣れてきたようです。今季は伸びしろで闘っていくんですから実戦の中で成長していくのは必須ですからね。ただ、相手の陣形が崩れてたり背後やライン間が空いてる時に縦を狙うのは全然いいんですけどまだまだ急ぎ過ぎな面がありますので、リスクとリターンのバランスが悪そうな時は保持を優先してもいいかなとは感じます。
ヴェルディのビルドアップの形が出てきましたので、宮原を上げた3-3-1-3のような形で木村が深さSHが幅をとり染野がトップ下のような位置でフィードが通せればここ、そうでないなら中央へ楔を入れながらサイドから前進しCFかDHがポケットへ侵入してサポートします。
67分に松田と高木と谷口→長谷川と太田と長倉へと交代。
新潟が4-4-2で構える分ヴェルディがボールを保持できる時間が多くなりましたけど、前進できるならすべきですけど、配置と息を整えるのも必要なのでボールを保持した守備の時間もあってもいいかなと。ただこれが無意味なバックパスに繋がりやすいのがこのクラブの悪癖なので難しい面があるのは確かなんですが
70分に緩くなったバックパスを長倉にインターセプトされて決められてしまいました。ミスはミスなんですけど正にこれなんですよね…
当然ヴェルディはプレスの圧力を強めますけど前向きの守備は継続できてますけど剥がされたリスクはある程度やむを得ないかなと
76分に木村→食野へと交代。食野はライン間で良さを発揮するタイプなので染野と役割を交代するようです。
CFの長倉は降りてくる事が多いんですけど、リードしたのでポゼッションの安定を優先させてるような印象です。まあ新潟の場合はボールを保持して守備をする方が向いてると思いますのでこれでいいんじゃないかなと
78分に山田楓喜→山見へと交代。左SHに入り翁長が右SHへ移動。山見はスペースを強襲するスピードは文句なしなんですけど守備対応や何をすべきか?の判断を上げていってほしい所です。今季は大きく飛躍するかこの程度で終わるかの分岐点になると思いますので大成してもらいたいんですが
染野と食野が縦関係になると思ったんですが、森田が上がって食野がDHのような位置にいる事が多いですね。
ヴェルディが前傾姿勢になったのもあると思いますが、新潟はシンプルに前線に当てて前進するようになりました。まあビルドアップのリスクを負う必要もないですからね。
新潟は中央を締めて構えるようになったのでスムーズな前進が難しくなってきましたけど、ヴェルディ程ラインは高くないのでライン間を使えそうな雰囲気ではあります。
82分に深澤→山田剛綺へと交代。CFに入り翁長が左SB、山見が右SH、見木が左SH、食野が右DHへ移動。4-2-3-1にしたようです。
83分に藤原→新井へと交代。カード対応もありそうです。
ヴェルディは楔を入れて戻してからとバックパスで引き出して背後を狙う事が増えましたけど、新潟が中を締めてる事もありそこから先どうするか?って感じです。ただら見木が絞って受け手を増やしてる分中盤で中央を使えてるので押し込む事はできてます。
🎦 ゴール動画
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) 2024年3月16日
🏆 明治安田J1リーグ 第4節
🆚 東京Vvs新潟
🔢 2-2
⌚️ 90分
⚽️ 翁長 聖(東京V)#Jリーグ pic.twitter.com/qOgYq5r3bF
見木から右サイドの宮原に叩いた所からのクロスを見木がフリックして逆サイドで詰めてた翁長が押し込み追いつきます。エリア内に人数をかけられてましたし、去年からやっていた逆サイドから入ってくる深澤が得点してた形で得点できたのは良かったと思います。まあ宮原への寄せがいまいちだったのも大きかったとは思いますが
喜ばずにすぐボールを拾って戻るのがいいですね。
こういう展開になるとオープンになる傾向が強いんですけどお互い丁寧に運んでいきやり方を変えるつもりはないようですけど最後の最後はオープンになりました。
一進一退の攻防が続きますがこのまま終了。
最後に、非保持に行く行かないの判断や中央を締めながらサイドに蓋をする所は良くなってますし(まあここが噛み合わない時はあっという間に運ばれてましたので完璧ではないですが)内容や決定機数は五分でしたので引き分けは妥当な結果だったかなって印象です。
前半の前半はにんともかんとも状態でしたけどその後はボールを保持できるようになったのと、自分達の形を出せるようになってきたのは収穫ですね。J1の強度に慣れてきたのもあるんでしょうけど新潟の出足が良かった中でできたのは自信を持っていいと思います。
ビルドアップでのミスはもったいなかったですけど、最終ラインからもう少し精神的な余裕を持ってボール出しができるともっと良くなると思いますのでここは伸びしろでカバーしていってほしい所です。少しずつではありますけど全体的に良くなってますし伸びしろで勝負するんだ!の方針なのでそうでないと困るんですけどね。
城福監督のコメント
あの失点シーンは相手陣でサッカーをやっていながら、バックパスが3回ぐらいあったと思います。本当にバックパス(の選択肢)しかなかったのかというシーンが3回ぐらい続いて、最後あのシーンにつながったように記憶しています。それはこのチームの悪い癖というか、そこには戻ってはいけないので、よりポゼッションをアグレッシブにやって、守備もアグレッシブにやることで勝点を積み重ねていくという意味では課題も感じられました。しかし半歩、少し前に出られたような気持ちにもなる2点目だったかなと思います。
ほんとここなんですよね…長年染みついたモノなので一朝一夕にいかないのは重々承知してますけど新しいサッカーを゙浸透させきるにはまだ時間がかかりそうですけど、確実に一歩一歩階段を登っていくしかないでしょう。
新潟はもう少し深さを作る動きがあっても良かったかなとは思いましたが、相変わらずビルドアップの精度が高かったですし安定してました。ただ前線はスタメンとサブが逆の方が良さそうな印象だったんですけどどうなんですかね?