20240309 第3節アウェイセレッソ大阪戦

アウェイセレッソ戦。ヴェルディは4-4-2でセレッソは4-3-3でスタート。

ヴェルディの保持時は右SBの稲見がSH並に高い位置をとり、2DHが2列目の前と中に立ち位置をとる3+2のビルドアップで、セレッソの左SBの登里が絞る分右サイドを上げるようにしてるようです。セレッソは1CFなのでCBに制限をかけきれない中でもラインが高いのでDHが降りてセレッソの2列目を引き出しながら背後へのフィードは片野坂監督の風味があります。左SHの斎藤が絞ると中盤の誰かが縦パスを受けられる事が増えますしそこからサイドに叩いて前進します。ボールを前進させられるシーンではSBが勢いよく出てくるので厚みを出すテコ入れをしてきたようですね。非保持はCFのどちらか(木村が多いです)が中盤の2人の間に立って見張り染野が縦横の中間に立ち右SHの山田楓喜が左WGの為田へのコースを切るよう立ちます。CB間やバックパスをトリガーにして寄せていくのは継続してますね。

セレッソの保持時は左SBの登里がアンカーの田中と並んで偽SBとなる3+2のビルドアップ。ヴェルディも構える割にはラインが高いので山田楓喜が出てる左サイドは背後を狙い、ここで収めたら左SBの登里がサポートしてクロスやカットインでチャンスメイクしていきます。右サイドは右WGのクルークスに当ててIHがセカンドを拾う形はエフトー戦でもやってましたけど対策というより自分達の強みを出しやすいと判断してる様子。クルークスが収めたら仕掛けたり毎熊がポケットに侵入する事が多いです。押し込むと3-2-5になりますがCFが深さWGが幅IHがライン間とポジションを守る傾向が強いようです。非保持は両WGと左IHの奥埜が1列降りる4-2-3-1で構え、CFの上門が縦ダメなら横を切るように追ってきます。数的劣位なのでCBに制限をかけきれないんですけどライン設定は高いですね。左SBの深澤に出ると右WGのクルークスが寄せてきて受け手に入った所から奪いにいくようになります。そこを突破されると前進4-5-1で縦パスを切るように構えます。

序盤に木村のポストプレーと前向きの守備で良さが出ましたけどここの精度は良くなってきてるようですね。

相手が1CFなので数的優位になる分谷口が脇から持ち上がって香川と正対しながら運んで右サイドの山田楓喜へのフィードがありましたけどビルドアップの精度はJ1でも十分やれてるかなと。この時エリア内に4枚入れてるのもいいですね。

フィード時2CFと斎藤が張ってるんですけどこれなら1人はライン間でステイしても良さそうな印象です。ただ奪われても後ろから選手が出てきて前向きで守備ができてるのと、奪った時に木村が登里がいた田中の脇を使ってチャンスメイクに関われてるのはいいと思います。

10分を超えてもお互い蹴り合う事が多く落ち着かない展開が続いてますけどラインが高いのと、序盤はあまりリスクを負わないって側面もありそうです。

ヴェルディは前向きで守備ができる時は安定してますけど、プレスを剥がされた時には根性でプレスバックして攻撃を遅らせますが、でききれてない時は後手に回る事が多いです。チェーンが切れてしまうと個々の個人能力での勝負になってしまいますので外や後ろに追い出すような対応をしたいのと、ゆっくり前進された時に登里をどう見張るのかが曖昧になる事がありますね。こういう時はもう一度構えて前向きで守備を゙した方が良さげに見えます。

セレッソはクルークスへフィードを当てて奥埜が拾う形はエフトー戦でもやってたのでスムーズに前進できてます。それとヴェルディは両SBを上げるようになったので右WGのクルークスを前に出し2トップ気味にして自由に運んだりフィードする所を制限するようになりました。

前向きで守備ができてればしっかり迎撃出れてますのでセレッソのビルドアップを阻害できてます。後はポジトラ時に周りを確認する事が結構あるのでここの判断をもっと速くできれば決定機を増やせそうなんですよね。

その反面プレスを剥がされたり圧縮してるゾーンを突破されれば非決定機になりますけどここは根性で戻って対応するのが約束事やようですからそうなった時は頑張れ!って感じです。

ヴェルディはプレスを剥がして前方にスペースがあって運べそうな時でもフィードする傾向があります。もちろんゴールを目指すのは大事ですけどこういうシチュエーションでは成功率が低い攻め急ぎになってしまうので持つ所は持つとメリハリをつけたい所。

26分くらいからセレッソはコンパクトな守備で奪ってからSBが拡がりヴェルディをスライドさせてから逆サイドへフィードと揺さぶるようになってきました。

セレッソが拡がる分奪った時にスペースがあるんですけど味方を探すような感じで時間と空間を狭めてしまうのでリズムが出なくなってきました。ネガトラの反応はいいけどポジトラがいまいちなのを突かれる形なのでセレッソとすれば陣形を拡げて横に揺さぶってもそこまでリスクはないと判断しての対策なんじゃないかなと。まあここは個人能力の差もあり余裕がないのもありそうですが

セレッソはある程度余裕が出てきたのかヴェルディのプレスの矢印を折るようなパスが出てきて根性のプレスバックで対応して前進を阻む展開が多くなってきました。走り負けたら成り立たないのは大前提なんですけど、寄せる構えるの判断が少し曖昧になってる時があります。本当に少しなんですけどそれくらいの些細な事が命取りになってしまいますからね。

個のスキルで剥がされてしまう事はあるんですけどそこは慣れも必要なのでやむを得ない部分はありますが、それで寄せが緩くなっては意味がないのでこれでいいと思います。逆にここができなくなると一方的に殴られ続ける展開になりますし

深澤はクルークスの横を切るようなポジショニングですけど、カットインされるくらいなら逆足クロスならオッケーくらいな対応でいいと思います。個人的にはクルークスは中原の後釜で考えてたんですよね。

ヴェルディはビルドアップ時に相手ラインの背後でパスコースを作れる所にいない事があるので(要は門の間にいないって事です)コースを限定され蹴らされ回収される事が多いですけど、蹴るにしても繋ぎをチラつかせないと相手も対応が楽なのでここはもっと詰めていきたい所。

滑ったりパスがズレたりする事が目立つんですけどもう30分を超えてるのでもう少し対応したいですね…

左CBの船木はビルドアップが上手いのでコースを消しきれないとスムーズに前進されてしまうんですが、山田楓喜が左WGの為田へのコースを切りながらSBとの中間に立ち香川に見木がつくのでマークがはっきりしてきましたので修正してきたようです。

お互いいい守備からいい攻撃に繋げるスタイルですけど縦横のスライドがズレると決定機まで持っていかれそうな展開。ヴェルディは人数が足りてない時にも前進しようとして確率の低い攻撃が多いですけどここは個々のスキルの問題もありセレッソの方が優勢かなと

やれる事はしっかりやってるんですけど横に揺さぶられて中を使われてしまうと後手に回ってしまいます。ここはある程度飲み込む必要があるんですけど押し込まれた時にもう少し締めて逆サイドの大外はくれてやるくらいでも良さそうではあります。

42分にクルークスのクロスを逆サイドでフリーだった香川に合わせられて失点。ここまでクルークスの横を切る事はできてたんですけどここだけは切りきれてなかったですね…

いい守備からいい攻撃をする似たようなスタイルなのでどうしても個々のスキルの差が出やすくなってるんですけど連動した守備はできてますし、攻め急ぎの所もある程度やむを得ないなって印象です。

ここまでの対戦相手は何かしら問題を抱えてる所がありますけどそうでないと難しい部分はありますけどここは成長性で賄っていきましょう。ただ攻撃に関しては相手の間で引き出せる位置をとる所は修正してほしい所です。

決して悪くはないんですけど綻びを見逃してくれないJ1の厳しさを体感できた事に関してはよかったんじゃないかなと感じた前半。



後半、開始早々押し込まれますがセレッソはエリア内に人数をかけれてますし、カウンターケアの配置もいいので中々マイボールにできない時間帯が続きます。本来はヴェルディもこれをやりたいんですけど現状ではまだ難しそうなので体感して学んでいきましょう。

ヴェルディは稲見が上がらす後ろが4枚になりました。セレッソが4-4-2で構えるのでマークをはっきりさせてGKのプラスワンを活かして前線が数的同数になってる所を狙ってる様子。

セレッソは敵陣でも4-5-1で構えるようになったので、しっかり守りながら縦パスをインターセプトして反撃できればって感じで基本的な考え方がよく似てますね。

49分にセレッソが4-4-2に可変するんですけど、可変する時は必ず隙が生まれるのでそのタイミングで山田楓喜が大外から中に入って平行にサポートする染野に出したのはよかったと思います。

セレッソが構える分ヴェルディがボールを持てる時間が長くなりましたけど、セレッソのラインが高いので2CFのどちらかと逆サイドSHが背後を狙って幅と深さを作った方が良さげに見えますけど、1つ飛ばすパスが出てきたので相手を動かす事はできてます。

と書いたら背後を狙うようになったんですけど2CF両方が行ってしまうとライン間を使えないのでどちらかの方が機能しそうです。

右サイドに木村が流れてCBを引き出す事はできてるんですけど中にもう2枚残ってるのでDHがプラスワンを作れれば崩せそうな雰囲気ですね。


53分に稲見が下がりながらプレスを引き出して森田→見木から2CFが背後を狙って木村が押し込み追いつきます。ここまで2CFは段を作った方がいいと書いてましたが2人行った事で押し込めましたね…

染野とキムジンヒョンが交錯しましたけどオフサイドディレイがあるとこういう無駄に痛む可能性があるんですよね…できるだけプレーを止めないのはよくわかるんですけど選手を守る観点からするとGKと1vs1になる時は早めに判断してもいいと思うんですが。まあそのおかげで得点できたのもあるんですが 

それとセルフジャッジをしてプレーを止めなかった木村は良かったですね。

追いつかれた事で当然セレッソは前からの圧力を強めてきてWGが収めてSBがサポートするのと、WGにフィードを当ててIHが拾う形が左サイドでも出てきました。押し込むと左右に揺さぶりながら中央をうかがいますけどここには対応できてると思います。ただ奪った時にゴールまで距離があるので人数をかける所含めシンドいでしょうね。

またヴェルディは両SBを上げるようになったんですけどあまり機能してなかったので4枚で相手のSHを引き出した方がスムーズに前進できそうではあります。

65分に稲見がキムジンヒョンのパントキックを妨害して2枚目の警告を受け退場になってしまいました。本人とすればそこまでのつもりはなかったのかもしれませんけど、少なくとも1枚貰ってる状況でのプレーではありませんのでここは猛省してほしい所

66分に上門と奥埜→レオセアラとブエノへと交代。

ヴェルディは染野が右SH山田楓喜が右SBに下がって4-4-1になりました。

数的劣位になった事で4-4-1で中央を締めて木村がCBに縦に制限をかけSBに出たらSHが寄せますし、奪ったら染野に当てるとやる事がはっきりしてきました。1人減った事で意思統一がはっきりするのはあるあるですね。

70分に斎藤と山田楓喜→山越と翁長へと交代。

セレッソは押し込む時間帯が増えた分ややモビリティが少なくなってきたのでシンドいでしょうけど守りやすくはなったかなと

ヴェルディはマイボールになって押し込むとパス回しをしますけど、数的劣位なのでボールを持って守備をしながら休むのも必要ですしこれでいいと思います。だからといって攻める気がないって訳ではないですし

77分にクルークス→柴山へと交代。

83分に染野→松橋へと交代。この展開だと盤面をひっくり返すのが一番チャンスになりそうですけど守備の所で松橋っていうのもありそうです。

低い位置で繋ぐようになりましたけどある程度休みながらプレスを引き出してひっくり返す事もできますのでリスクはありますけどいい判断じゃないかなと

終盤右サイドで立て続けにセットプレーを得られましたけどどちらかはモノにしたかったですね…

90分にレオセアラに遅れて足をかけてしまいまたしてもPK献上。ここまで前を向かせない守備ができてましたのでもったいないんですけど、数的劣位でいっぱいいっぱいになってる所からなのでなんとも言えない部分はありますね

それと深澤を倒す形になったチャージは正当と判断されても仕方ないと思います。

これをレオセアラに決められ勝ち越されます。

90+4分に登里→鳥海へと交代。そういう事なんでしょう

90+5分に深澤→山見へと交代。左SHに入り翁長が左SBへ移動。

得点するにはそれなりのリスクを負う必要があるので山見が仕掛けてサポートに出るのは数的劣位でシンドいでしょうけどいいと思います。

攻め込みますがゴールを割れずに終了。



最後に、前向きの守備は相変わらず機能してたのはいいんですけどポジトラ時に味方を探すような形で時間と空間を使ってしまうのがもったいないなと思いましたけど、1人少ない中でも前向きの守備から保持時に上がっていくハードワークができてましたので結果以外はポジティブな印象です。

ここまでゲームチェンジャーをどうするか?が課題ではありましたけど、ここ2戦は何かしら問題を抱えてるチームとの対戦だったので、結果だけが中々ついてこないセレッソとはゲームチェンジャーを温存するより頭から出しても良かったかなとは感じました。

松橋が守備の約束事をこなしながらタメや仕掛けや深さを作る所ができてたのは個人的には嬉しい誤算でしたのでこれからが楽しみてわすね(⁠^⁠^⁠)

城福監督になってからヴェルディに一番欠けていた走る競る闘う所はしっかりしてきましたし、まだまだ足りない所があるのは事実ですが今やれる事は精一杯やってますし今までみたいな観るに耐えない無の試合ではないので個人的には楽しめてます。

もちろん結果が大事なのは間違いないですし早めに結果が出て欲しいですけど、若く伸びしろが多い選手が多いので目先の事だけみて周りが焦るとチームにとってマイナスの影響の方が強くなりそうです。05年や08年と違って現在の能力で闘ってる訳ではないのでもう少し長い目で見てもらえたらなと思ってます。

明らかに増えた新規のお客さんを引きつけられたのは成績面ももちろんあるでしょうけど、懸命に走り競り闘いながら何度でも立ち上がる部分も間違いなくあるでしょうし、伸びしろで勝負する分序盤に苦戦するのは想定内ではありますのでこれからに期待しましょう。