20230624 第22節アウェイ山形戦

アウェイ山形戦。ヴェルディは4-1-2-3で山形は4-2-3-1でスタート。

ヴェルディの保持時は山形のプレス隊の人数プラスワンでのビルドアップが約束事のようで、2枚ならどちらかのSBが降りマテウスを組み込めるなら両SBは高い位置をとりますのでここは同じですね。今節はアンカーの森田を起点に中央を使えてますし、CFの山田が降りて起点を作る事も多いので前進からのチャンスメイクがスムーズにできてます。高い位置まで運んでファーやマイナスクロスの他に高い位置で奪えてる分ショートカウンターも多いです。非保持はいつも通り4-4-2のハイプレスで後ろは人を掴みながら逆サイドはゾーンで守りまず。山形はフィードや1つ飛ばすパスもありますけど、ヴェルディが中央を締めているので出し手を探しながらになっていてビルドアップが少しぎこちない分プレスでハメられる事が多いです。

山形の保持時は右SBの藤田がトップ下と並ぶ位高い位置をとる3+2でのビルドアップですが中盤も結構低い位置にいるのでまずは保持を安定させたいのかなと。フィードで降りてきたCFの藤本に当てるか右SHのイサカが降りて受けその背後を藤田が狙う形なんですが、ビルドアップが外回りになってるので効果的な前進ができてるとは言えない状態になってます。非保持はCFの藤本とトップ下の國分が並ぶ4-4-2で最終ラインまで追ってきます。ヴェルディの2CBに対して右SHのイサカも加わって左SBの深澤をケアしその分左SBの藤田が高い位置をとるんですが、イサカは國分と被ってしまったりしていてプレスでコースを限定しきれておらず芋づる式になり後手に回っている印象です。

晃樹が秀仁へ丁寧に挨拶してのスタート。キックオフは最終ラインまで下げるのではなく稲見から斉藤へ繋いでバスケスにつけていきましたが、できるだけ山形からボールを取り上げる時間を作りたいのかなと。

山形は守備でも攻撃でもイサカが藤本や國分と被ってしまう事があるので少しもったいないなと。それとハイプレスなんですけど前線がコースを限定しきれてないのでプレスを剥がさせて前進を許してしまってる分後ろの出足も少し鈍い印象です。

6分に右CBの西村が持ち上がった所からのパスを北島がインターセプトして中央の斉藤から左サイドに流れた山田へ繋いでファークロスを斉藤が頭で合わせて先制します。ファーにバスケスもいたのでどちらかが中央に入ってもいいかなとは思ったんですけどああいうシーンではファークロスが基本的な約束事のようですからね。それと藤田やイサカのポジショニングを見ながらパスコースを切ってた北島も効いていたと思います。

山形は結構DHの位置を低めにしてたので1番避けたい形での失点だったのかもしれません。

ヴェルディは高い位置をとる藤田には稲見、トップ下の國分には森田がマークやパスコースを切る(カバーシャドウ)でケアをしてるのでフィードへの備えをしているので変な奪われ方をしなければ穴らしいものは特に無さそうです。

リードしたのもあるんでしょうけどヴェルディは最終ラインまでには寄せにいかず中央を締めてセットするようになりました。ここまで山形に攻撃らしい攻撃をさせてませんしこれを続けて行こうって事なのかなと。

と書いたらライン間でフリーで受けた國分からチアゴに繋がれシュートまでいかれたんですが、おそらく國分がサイドに流れてマークを外す動き(デスマルケ)で剥がしたんじゃないかなと。

その直後にも高い位置で奪われたんですけど、バックパスの成功率は100%である必要がありますし枠内へのバックパスはもう少し丁寧にやりたいですね。

左SHのチアゴもプレス隊に加わるシーンが出てきましたが、そうしたら1つ飛ばしてSBにつけるって所は意識づけされているようです。

コースを限定しながらボールホルダーに寄せたりセットしてスペースを埋めながらパスコースを切ったりしてサイドに出させる又はライン間で受けようとする所はしっかり迎撃できてますし、國分に間で受けられるシーンはありましたけどそれ以外で守備に穴を空けるシーンはないですね。特に相手のビルドアップ隊の枚数を見て寄せに行くか行かないかの判断が良くなってるので数的劣位で寄せに行く事が無い(だとしてもパスコースを切りながら寄せてブラスワンの効果を消せてる)のでかなり機能的です。

23分に森田がプレスを剥がしてバスケスに出した所からの崩しは完璧だったので深澤には打ってほしかったですね…

26分のスタッツでパス数が全く同じ122本って珍しいんじゃないかなと

山田が中央に降りるだけでなく左サイドに流れる事が結構ありますが、本職でない藤田の所から攻めるのは理に適ってますし押し込められれば受け手を減らせますからそれはそれでOKなので、ここを狙っていきたいですね。ここまで中央を起点にできてる分本当にビルドアップがスムーズなので早めに追加点が欲しいですし決定機も作れてるんですけど中々取りきれない展開が続きます。

藤田が偽SBでサポートするようになりましたけど中々中央から前進できてないので前線にキープしてもらって前進する事が多いんですがこれは本来やりたい形ではないように見えます。

ヴェルディは概ねやりたい事ができてますが、山形とは連動性だけでなくインテンシティにも少し差があるような印象です。

山形のビルドアップは受け手を探しながら探しながらになってるのでチアゴをスペースに走らせるようになりましたけどこれが1番前進しやすそうに見えます。

41分に北島が南を止めたのはファウルでしたね

攻守共にあまり機能してないので渡邉監督も相当フラストレーションが溜まってる様子。

早い時間帯に先制できたので無理をする必要はない分ボール支配率は低めでしたが、プレスを見ながら空いた所から前進してチャンスを作れてましたし、守備ではプレスに行くスペースを埋めるの判断とパスコースを切る意識づけが高かった分山形に攻撃らしい攻撃はほとんどさせてなかったです。

前半の内容は素晴らしかったですけどできれば追加点を取りたかったのと、こういう時の後半の入りははっきりしない事があるので改めて引き締めてほしいなと感じた前半。



後半珍しく両チーム共交代なしでスタート。ファウルになりましたけど山田が勢いよく寄せにいったので入りの所はハーフタイムで強調されていたようです。

山形はSHへのフィードが多くなってきましたが、前半はほとんど無かったので陣形を引き伸ばしながらあわよくば一発で背後を狙う形も使ってくるようになりました。これで中央ㇸ差し込むパスも使いやすくしていこうって事なんでしょう。

ヴェルディは引き続き中央から前進できてるのでチャンスメイクまではスムーズにプレーできてます。

山形は右SB藤田がそこまで上がらなくなりましたけど、フィードで早く前進する形を組み込む分トランジションを考えてるのかもしれませんしポゼッションを安定させたいのかもしれません。

52分に谷口がロングシュートでGKの背後を狙いにいきましたがよく見えてましたね。

この後南が最終ラインに降りるようになりましたのでSHへの出し手を増やしたかったのかもしれません。実際これが1番チャンスになってましたからね。

リードしてるのもあるんでしょうけど、今節は変に攻め急ぐようなシーンが無いのでリードした中での戦い方ができてる印象です。

逆に山形は無理目な縦パスをインターセプトされてカウンターを受けるようになってきましたので、ここで追加点を取れると勝負を決められそうではあります。

トップ下の國分が降りて受けようとする所は山越が迎撃に出るようになったのでしっかりケアできてます。ここまでのやり方ならCBが迎撃に出てきた方が良さげでしたからね。 

61分に稲見の背後からのインターセプトで前向きで奪ってから山田→斉藤→山田でサイドから前進してポケットからファーへ打ち込んて追加点をとりました。前進からハメてサイドへ縦パスを出させた所からでしたし、山田の運びや打ったコースが素晴らしかったのは確かですがチームで取った得点だったと思います。

65分にイサカと國分と藤田→横山と田中と山田へと交代。

66分に北島と山田→甲田と河村へと交代。

山形の山田が早速警告されてましたが、起点を潰す所を強調されてたんでしょうね。それと南が降りて両SBを上げてサイドでのフィードの受け絞ったSHを使う形にしてきました。

ヴェルディは山形がプレス隊を増やしてきたら1つ飛ばすパスを使うので空いてる所を見て前進できてる様子。

70分過ぎくらいなので逃げ切るって程ではないですけど急ぐ必要は全く無いので寄せに来なければ最終ラインでゆっくり回して時間を使う事ができてますのでここは前節から修正してきたようですね。

77分にヴェルディは斉藤→佐川へと交代。CFに入り河村が右IHへ移動。
山形は小西→岡崎へと交代。

奪われてもプレスバックが速いですし、インテンシティを保たれてるので穴が空きそうな感じがないのはいいと思います。

山形はこの時間帯でもヴェルディが中を締めて守ってるので大外に預けてクロスやサイドチェンジで前進しようとしますが配置が変わっても関わる人数があまり変わらないのでバグを突きつけられておらず決定機を作るまでは至らないって印象です。

84分に南→加藤へと交代して4-4-2に代えてきました。

山形はビルドアップを2CBの2枚にして両方SBを上げてSHが絞り(逆の場合もあります)前に人数をかけるようになりましたけどサイドから前進する形は変わってないですし、押し込んでも中央を中々使えてないですね。

90+2分に稲見とバスケス綱島と加藤蓮へと交代。守備固めなんでしょう。

城福監督の雄叫びで終了。



最後に、連動した守備ができていて中央を使ったビルドアップをさせてませんでしたし、インテンシティも高くプレスバックも効いていたので隙を見せる事はほぼ無かったです。

山形の寄せの強度や連動性がそこまででもなかったのもありますが、直接又はサイドを経由して中央3レーンを使ってビルドアップの出口を作りスムーズに前進してチャンスメイクできてたので完勝と言っていい内容だったと思います。山田が降りたりサイドに流れて起点を作ったりライン間で受けて仕掛ける事もできていたのでかなりフィットしてきたのも大きかったかなと。

山形は守備やその連動性がそこまではっきりしてなかった事が攻撃やインテンシティにも影響していたように感じたんですが、最終ラインと前線までが遠くビルドアップでの前進が思うようにできなかった分藤田を右SBに起用したのが収支マイナスになってしまっていた印象です。