20230429 第12節アウェイ水戸戦

アウェイ水戸戦。ヴェルディは4-1-2-3で水戸は4-4-2でスタート。

ヴェルディの保持時は、ビルドアップでは2CBが大きく開いてアンカーの加藤弘堅と菱形を作るんですが、水戸の2CFは中間ポジショニンをとりながら加藤弘堅にはDHがつきSBにはSHを当てて噛み合わせてくるので今の精度ではビルドアップからの前進は少し難しそうです。基本的に最終ラインやアンカーの加藤弘堅からのフィードで前線が背後を狙いながら前進していていくんですか風の影響もあって苦労してる様子。左WGの竜士は逆サイドにも積極的に絡んでいくのでWGというよりトップ下って感じで晃樹や綱島とポジションチェンジをするようになっていてその分左サイドで幅を取るのが晃樹や綱島や深澤とかなり流動的で4-2-3-1〜4-4-2のように見えます。右サイドはバスケスが張るいつも通りの形。おそらくロングフィードで背後を狙いながらマリオに当てた落としを竜士や晃樹が拾うようにしてるのかなと。今節はアンカーが加藤弘堅がなので前を向いて持たせればボール出しはスムーズなんですけど、ここをビルドアップの出口として活用するにもビルドアップの精度が少し足りない印象です。

非保持は、今節は珍しくCFのマリオと左WG(とはいってもトップ下のようにも見えますが)の竜士で2CFを作る4-4-2。この形はWGを前に出してる分カウンターの威力が上がる反面、しっかりスライドしないと中央に穴を空けてしまうので中盤に高い守備力が求められますけど精度は今ひとつのよう。ちなみにベレーザはこの形が基本です

水戸の保持時は、ビルドアップでは最終ラインから絞ったSHへ当てDHへ落としてサイドに展開して前進していってそのまま中央又はサイドからのクロスでチャンスメイクしていき、高い位置で奪えればそのままショートカウンター低くければ背後に蹴ると秋葉監督のやり方を継続させながらも長谷部監督の風味もある印象です。

非保持は、バックパスには後ろがついて来なくても前を切りながら2CFが寄せて最低でも時間をかけされてから後ろが押し上げるハイプレス。前方向へのコースを切りながら寄せて後ろが人を掴むのはやり慣れてる感じがありますね。セットした時もスペースより人を掴む意識が高いです。

最序盤にマリオが左CBの田辺と左SBの松田まで二度追いにいきましたが、これがCFに求められてるタスクでもありますのでいいプレーだったと思います。コースを切る所は問題ないので後は行く行かないの判断の所かなと。

ヴェルディは2CBが大きく開いてビルドアップするんですけど中々CFのラインを超えらないのでSB一枚を降ろしてCF脇から運んでSHの寄せ方次第で縦と加藤弘堅をどちらを使うか?にした方が前進できそうな感じに見えます。これがあれば背後に蹴ってライン間でセカンドを拾うのもより活きてきそうなんですが

水戸の2CB合わせても40歳で本間に届かないんですね。

ビルドアップから中々クリーンな前進はできてないんですけど、ポゼッションして相手を動かせてはいるのでまずはこれでいいと思います。ただ前向きで奪われる不用意な縦パスとプレスのスイッチを入れられて追い込まれるようなバックパスは避けたいですね。

14分くらいから宮原が降りて3バックのようになりましたがこちらの方が攻守共に安定しそうではあります。それと今節はライン間を使うのを重視してるようなんですけど、ここでフリーで前を向けた時に運んで相手に前を向かせてからの方が決定機を作れそうに見えますが運ばずに背後に蹴ってしまうのはもったいないなと。

ポゼッションはするけどライン間まで進めない展開が続きますが、急いでるようには見えないのでまずは人を掴みにくる相手を動かず事をメインにしながらプレスをひっくり返してあわよくば得点を狙うって感じのようです。ただ前線が背後を狙う素振りを見せても戻してしまうのはもったいないですね。

いつもと守備の形が違うのも大いにありそうですが、ハイプレスに行く時に縦を消せておらず簡単に前進させてしまってるシーンが目立つ分後手に回る事になるので、水戸にスムーズに前進される事が多くなってきました。

押し込まれる事が多くなってきたからか繋ぐ蹴る所も少し不安定になってきたんですが、いつもと違う形でやってるのもあると思いますがメンタル面にも影響が出ているのかもしれません。

水戸は人を掴む意識が高いので寄せられてた時にダイレクトパスが多いんですけど、少し持ったりキープしたりして相手の陣形を乱す所もやっていきたいですし、そこが水戸の前進がスムーズになってる要因の1つになってる印象。ただ流動的に動いてマークを剥がす事をメインにしてる様子なのでまずはそこから手を入れていこうって事なのかもしれませんが

39分にバスケスがフリーで受けられたのは平が少し持って相手を引きつけスペースを作った所からでしたのでこういうプレーを中盤より前でもやっていきたいですね。

水戸は前向きで奪ってチャンスを作れてるんですけど雑なシュートが多い印象なのでヴェルディとしては助かってる部分はあります。

序盤はボールを動かしてサイドを使えてたんですが、縦パスを前向きで奪われて始めてから主導権を奪われていたように見えました。それとプレス時に前方向を切れてなかったのは少し差を感じましたが、最後の所で身体を張る事はできてたので非決定機はほぼ無かったと思います。

失点してる訳ではないですしいつもと形が違うのでそこまで悲観する内容ではなかったんですけど風の影響もあってほとんどチャンスを作れてなかった前半。



後半頭から綱島→加藤蓮へと交代。左WGに入り竜士が右IH晃樹が左IHへ移動。機能性を元に戻してきました。ただ左サイドでロングフィードのターゲットになるのは綱島もやってたので役割も元通りって訳ではなさそうですが前半よりサポートが速くなったように感じます。

後半もボールが行ったり来たりするんですけど、お互いのスタイル的にもこうなりがちではあるんですけど後半は落下地点で密集が作れてるので結構セカンドを拾えるようになってきました。

52分にバスケスのクロスにファーで左WG加藤蓮と左SB深澤が詰めてましたけど、逆サイドからポケットに入ってくる形はここまでほとんど無かったですし、自分達のテンポでゲーム運びができるようになってきた事と、背後を狙う動きにパスが出てくるようになって深さを作れるようになりましたので水戸の陣形を間延びさせライン間を使えるようになってきました。

58分に竜士→北島へと交代。竜士は今までとは違うタスクでしたがいつも通りガソリンを使い切るまでハードワークしてくれてたと思います。竜士がいた所にそのまま入ったんですけど晃樹が降りて加藤弘堅と並ぶようになりました。おそらく受け手を増やして中央をビルドアップの出口にしたいのかなと。

前を切りきれてないプレスで中央から運ばれてますけど、スイッチが入らないと後ろは怖くて連動できないのでここの整理を進めていってほしい所です。まあそれが前向きで奪って反撃に転じられてる部分でもあるんですけど差し引きマイナスになってる印象ですし、攻撃が良くなってきた分もったいなく感じます。

水戸の出足が少し鈍くなってきましたが、前半ポゼッションで動かしてた影響が出できたようですね。

66分に梅田と小原→安藤と新里へと交代。疲れが見えてきた選手を代えたようです。安藤のテーピングの色が違うので一時中断になりましたけどコーチ陣はもちろんとして4審もチェックしてほしいですね。

ビルドアップから縦パスを受けた時に少しキープして時間を作るようになりましたが、テンポを変え相手の陣形を乱す為にもこういうプレーを織り交ぜていきたいですね。

外から前進して戻してサイドチェンジしての前進はそこまで上手くいってませんし、不用意なバックパスもありますけど深さを作れてるので前半より攻撃は良くなりました。ただ守備の連動性がいまいちなのでどちらに点が入るかわからない展開。

76分に水戸は草野→寺沼へと交代。サイドからクロスを入れられる事が増えたのでターゲットを入れてきたのかなと。

ヴェルディはマリオと加藤弘堅→阪野と山越へと交代。マリオはまだ完全ではないにせよプレスでも大分フィットしてきたと思いますし、加藤弘堅は出ればさすがの働きをしてくれるのを確認できたのが良かったです。山越は右CBに入り林がアンカーへ移動。

早速阪野の決定機がありましたけど、北島が運んだ事で背走を強いてマークしづらくしたのが大きかったと思います。前半からこれをもっとやってほしかったんですよね。

中盤が空いてオープンな展開になってきました。お互い攻撃のカードを切ってるのでどっちに転ぶか?

79分にバスケスのクロスに中央で阪野と加藤蓮が潰れてファーにいた鵜木のトラップを深澤が奪ってニアに決めて先制します。クロスに逆サイドからポケットに入ってくるのはいつもの形なんですが、深澤がトラップを待ったのが大きかったかなと。

プレスの出足や連動性が良くなってきましたので連敗中でのメンタリティへの影響が大きかったみたいですね。

水戸は寺沼が少し下がってロングフィードのターゲットになり、安藤やSHがセカンドを拾うシンプルな形が多くなってきたんですけどビハインドなので当然かなと。

水戸がハイプレスではなく少し構えるのでヴェルディは後ろで廻すんですけどこれでいいと思います。

 
北島が潰れたこぼれを阪野が拾ってバスケスに展開し、仕掛けが松田に当たったこぼれが戻ってきた所からSBとSHの間を突破してファーへ突き刺すゴールで追加点をとります。

バスケスは元々得意にしてる形のようですけど見事でした。

84分に鵜木と松田→武田と井上へと交代。寺沼をターゲットにしながらパワーに振れるようにしてきたようですね。

平が踏まれたようなんですけど城福監督が大丈夫が確認してたので台所事情が厳しいんでしょうね…

87分にバスケス→稲見へと交代。ポジションはそのままなんですけど守備固めなんでしょう。

水戸が放り込んでヴェルディが跳ね返す展開。後ろに人数はいますしそう危険やシーンは作らせてないですね。

このまま終了。



最後に、ビルドアップや背後を狙う動きをしてる時に戻したりとダイレクトな前進以外はまだまだ難しいのと、前方向を空けてスイッチを入れ切れてないプレスで連動性がいまいちでしたけど、深さを作れるようになってからは押し返して勝ち切れたのは大きかったと思います。

まだまだな所が多く悪いながらも勝てたが正直な感想ですが、先制してから出足が良くなったのでメンタリティへの影響もあったようですしそういう意味でも結果が出て良かったです。

正直ここから巻き返して連勝だ!とは言えない内容ではあったんですけど目標へ向かう意思が大事なので修正しながら進んていってほしいですね。

判定について思う所はありますがこちら
側がアジャストしていくしかないので、ここにある程度対応できていたのは良かったです。それとこれはJリーグ全体に言える事をなんですけど、ボールが行ったり来たりする展開になる事が多く審判団への負荷が大きいのが判定に影響してる印象があります。

水戸は今までのやり方を踏襲しながらも攻守に渡ってやるべき事をやっていた印象でしたけど無理目なシュートが多かったのは気になりました。