20230219 第1節ホーム金沢戦

4-3-2-1のクリスマスツリーが予想フォーメーションだったホーム金沢戦。ヴェルディは4-1-2-3で金沢は4-4-2でスタート。

ヴェルディは両SBがアンカーの加藤弘堅と同じ位の高さで2-3になるんですが、CBがかなり開いてマテウスを中央にした3-3のビルドアップといってもいい形です。金沢の2トップはアンカーの加藤弘堅をケアしなければいけない分開きにくいので脇をCBが持ち上がってDHかSHを引きつけて空いた方へパス出しして前進したり、金沢のSHの位置が高めだったり、バックパスで寄せられてきてる時はSBが降りてサポートし浮いたアンカーへつけプレスを回避してますし、CFは降りてサポートしてまたスペースに上がっていき、IHは降りたりサイドに流れたりライン間でマークを剥がしたりしてますのでボールを前進させる構造は作り込んできてますね。シンプルに縦パスを差し込む時は当然金沢の選手が強くプレスにくるのでレイオフから背後を狙ったり三角形を旋回させて剥がしていきポケットや大外から平行クロスでチャンスメイクしていきます。奪った時は前から順番にパスをつけていこうって共通認識があるように見えます。

非保持は右IHの斎藤が前に出てCFの河村と並ぶ4-4-2。前線が献身的に追ってくれるのでそれに答えるように後ろはラインを上げてコンパクトな陣形を保って球際に挑み、前線は数的劣位では寄せに行かずにコースを切ってますので保持時よりも選手達が迷いなくプレーしているように見えますし、密集してる分カウンタープレスやセカンドボールの回収も効果的に作用してます。カウンタープレスの種類としてはリバプールのようなボールを攻撃する形のようですね。プレー強度の連続性もありインテンシティが高めなのもいいですね。

金沢はジェフェルソン・バイアーノがサイドに流れて起点になった戻しを左SBの毛利が受け左SHの石原に渡して仕掛ける形が多く、右サイドでも右SHの奥田が中央に斜めのパスを差し込むのでテンポが速い事もあり今まてよりSBの攻め上がりを使う感じではないです。それとロングフィードでシンプルにジェフェルソン・バイアーノを狙い背後を狙う事も多いですが、ヴェルディのプレスが速いので蹴らされてる感もありますね。

非保持はCBまでは寄せにきませんが高めのミドルプレスといった所。バックパスには寄せてきますがビルドアップでは加藤弘堅が浮く分噛み合わせが悪いのでファーストディフェンスがはっきりと定まらず後ろが連動してマンツーで捕まえにいきにくくなってます。


序盤に谷口がフリーで持ち上がって対角線のフィードでチャンスメイクしましたが狙いとしては良かったと思いますし、スペースにアタックする意識づけは感じます。

10分を超えると金沢の2CFは加藤弘堅へのコースを消しながらCBに寄せてくるようになったので対処してきましたね。ただ2CFの認知的負荷が高いので大変そうですけど、チームとしてボールを持たれる事にストレスを感じてなさそうに見えます。

上記しましたが今季はスペースへアタックする意識が強く相手を間延びさせる事ができてますね。まあ正直スペースを攻撃しないポゼッションなんて怖くもなんともないですが。

金沢としてはヴェルディのライン設定が高いのでGKの白井からシンプルに背後を狙わせるフィードが増えてきたので陣形を間延びさせようって事なのかなと。もちろん背後をとれればそれが一番いいですが

32分に左SBの奈良輪が右サイド奥のスペースへアタックしましたけどスペースを攻撃するプレー原則なんでしょう。中盤の構造も空いた所を埋めるって感じで共有してるように見えますので  

金沢はコースが切れてるならアンカーの位置にいる選手にDHが迎撃しにくるようになりましたが試合中に修正してくる所はさすがだなと。

ボールホルダーがフリーで前を向けるなら離れてスペースを渡し、プレスを受け前を向けなそうな時は降りてサポートする所をしっかりやってるのでボール保持にはそう苦労してなさそうな印象です。ビルドアップの基本ではあるんですけど今まではあまり取り組めてませんでしたからね。

38分にプレスを受けてる斎藤が横に運んで奈良輪へフィードしたシーンがありましたが、キープしながらのレーン移動はバックパスでやり直す必要がなくポゼッションを継続できるの分プレス耐性としては最強なのでこれができれば最高ですね。

金沢の試合中での守備の修正はさすがでしたけどジェフェルソン・バイアーノが起点になって林が抜け出したのがあった位で攻守やトランジションヴェルディはやりたい事は概ねできてましたので、後はサイドでの崩しやコンビネーションと奪われ方をコントロールしてリバースカウンターに繋げたりする所の精度を上げていってほしいなと感じた前半。



後半頭からバスケスと竜士→阪野と加藤蓮へと交代。阪野はCF加藤蓮は左WGに入り河村が右WGへ移動。

前半の金沢は前進があまり上手くいってなかったので、ジェフェルソン・バイアーノがサイドに流れてヴェルディのSB奥を狙うロングフィードを使って起点を作ったり、ゴールキックロングフィード時に密集を作ってセカンドを拾いやすくするように変えてきて、ヴェルディは阪野が入った事でシンプルなクロスが増えてきました。中央にいる阪野を狙ったりファークロスを折り返す形がメインのよう。

金沢が前進のやり方を変えてSBが高い位置を取れるようになったのでSBSHCFのコンビネーションでサイドを崩す形が出てきました。

金沢に押し込まれる事が増えてきたのでヴェルディはロングカウンターでチャンスメイクをしていくんですがあまり精度が良くないように見えます。この形は本来やりたい事ではないんだと思いますので後回しになるのはやむを得ないかなと。

金沢は2CFのどちらかがSBやアンカーへのコースを切る事でヴェルディの3センターに中盤の3枚を充てられるようにしてマークの基準をはっきりさせてきましたのでヴェルディは前進がそこまで上手くいかなくなってきましたけど今のスタイルなら密集から抜け出す所は重点的にトレーニングをしてきてると思いますので金沢の修正に対抗できてます。

62分に小野原→加藤へと交代。

66分に加藤弘堅→梶川へと交代。

降りて金沢のマンツーを引き出し空いた所にまた入っていってマークをズラす所はやれているんですが、コンパクトな陣形の時より広めに前進する時はちと粗さを感じますのでここは詰めていってほしい所です。


68分の得点は宮原とのワンツーで抜け出した河村のクロス時にニアで阪野が庄司を釣ってスペースを空けた所にファーから入ってきた加藤蓮が合わせました。スペースを空けそこに入ってくるチームとして狙い通りの形のようですね。

71分のセットプレーは谷口の折り返し時にオフサイドポジションにいた平が競って所でフラッグアップされているのでプレーに影響を与えたという判断なんだと思います。

73分に奥田と小島→嶋田と櫻井へと交代。

ちと疲れが見えてきましたけど、ボールを保持してパスを廻し息を整える時間を作ってもいいかなとは思います。今のスタイルならブロック作って受けるよりもいいと思いますし、リードしてますから相手が出てきてくれますからね。

82分に金沢は石原→杉浦、ヴェルディは斎藤→北島へと交代。

金沢は4-2-1-3のようになってクロスに対して人数をかけるようになってきました。押し込まれる展開ですが粘り強くスライドやラインを上げる所はこの時間帯でもやれています。

最終盤にボールを保持して落ち着ける時間を作れましたが65分過ぎ位にはこういうプレーも必要になるかなと。このまま終了。



最後に、ヴェルディは守備ではコンパクトな陣形を保ち高い位置からプレスに行って後ろが押し上げる守備の連動性はしっかりしてましたし、選手達が迷いなくプレーしていたように見えますので自信と手応えを感じているんだと思います。それがハイインテンシティにも繋がってるのではないかなと
攻撃では狭い展開の時は認知判断が速くスムーズに前進できていましたが、広くなった時の連動性は今ひとつだったのと最後の崩しの所はもっと詰めていってほしいですね。

ヴェルディは攻撃に粗さはありましたけどやりたい事は概ねできていてかつスキームではなくプレー原則で共有されていたように見えたのは良かったですし、よく作り込まれてるなと感じました。
金沢は前半は試合中に修正したり、後半からCFが2人を見て中盤の人数を合わせて中盤で取れるようにして、攻撃では密集してロングフィードからセカンドを拾えるようにして全体を押し上げ厚みのあるサイド攻撃で押し返したのはさすがでした。

これがベースになっていれば内容面で散々な事になるのは無さそうですしこれから楽しみです(⁠^⁠^⁠)