20220330 第7節アウェイ琉球戦

f:id:costoros_verdy:20220401234302j:plain
アウェイ琉球戦。ヴェルディは4-1-2-3で琉球は4-4-2でスタート。

ヴェルディの保持時は、最終ラインやアンカーからWGへのフィードから仕掛けたり中盤に落とす形が多く、ビルドアップでは加藤蓮が中盤に絞りIHが外に流れて琉球のSH(基本的に右SHの中野)の背後を狙うんですけどSBの大本が前に出てきて対応されていて中央をあまり活かせず外回りになるので効果的な形ではないですね。琉球のミドルプレスは結構スペースがあるので3センターがもっと効果的に使っていきたいんですが

琉球の保持時は、ビルドアップ時は全体的にかなり低めでDHが縦関係又は2人共降りてきてヴェルディのプレスを剥がして中盤のスペースから前進するかシンプルに野田へ当ててきます。ここはヴェルディのプレスラインを見て変えてる様子。そこから2CFの関係性やサイドの清武や大本の仕掛けでチャンスメイクしてきます。

ヴェルディの非保持時は、ハイプレスに行く時は2CFが寄せてボールを出した所に後ろが寄せていきまが、人を掴みにいくって感じではないので全体的に低めに構える琉球にプレスをかけきれずに前進されてしまう事が多いです。セット時は4-4-2なんですけど、こちらもあまり人を掴みにいけてない印象です。

琉球の非保持時は、ハイプレスは加藤蓮が中盤に絞る3バックに対して2CFがアンカーへの門を閉めSHが出てくるんですけど、CBに寄せにいく時に背中で見張る意識はあまり高くはなさそうです。そしてCB以外は基本的に人を掴みにきます。セット時は4-4-2で構えるんですが、ディフェンスゾーンでは中を締めて守るんですが、ミドルゾーンでは人を掴むでもなくスペースを埋めるでもなく中途半端な印象があります。

ヴェルディは新井が右、竜士が左WGなんですけど、おそらく琉球の右SBの大本が攻撃的な選手なのでその背後を竜士に突かせたいのかなと。

ヴェルディはアンカーの梶川を経由してライン間にボールを届け、押し込んでから右サイドに展開して新井が仕掛ける形が狙いなんだと思います。

理由は上記しましたが、ヴェルディはハイプレスを剥がさせてしまうのでミドルゾーンでセットする分琉球がボールを保持する時間が長めの序盤戦。

琉球はミドルゾーンでセットすると人を掴んだりスペースを埋めるって感じではないのでIHが結構縦パスを受けて前を向く事ができてるので効果的に使っていきたいですね。

琉球もさすがにディフェンスゾーンでは中を締めてきますが、ヴェルディの攻撃が外回りなので琉球としては新井の仕掛けを警戒して奪ったらその背後のスペースを使って前進してきます。

ヴェルディのプレスがハマらない分琉球のペース。蒸し暑い分ヴェルディの選手達の足が重く陣形がちと間延び気味になり、ビルドアップでもリポジショニングが遅れる要因になっているように見えます。まあ山形~東京~沖縄への移動なのでやむを得ない部分はあるんですけど低い位置で奪われピンチになるシーンが増えてきました。

プレスがハマらずビルドアップでのポジショニングミス(技術的なミスもありますがこちらの方が多きそうです)とあまり良くない展開です。このスタイルで夏場をどう迎えるか?のシミュレーションをこの時期にできるのはとてもありがたい事ではあるんですけどね。

新井と阿野がポジションを入れ替える事が多いんですけど、相手に仕掛ける時は新井、スペースにアタックする時は阿野で使い分けてるような印象。

8分の失点は、これ自体は草野を誉めるしかないんですけど、大本の仕掛けで剥がされ味方がいない所へのフィードやボールホルダーへの寄せがいまいちとまあこれではやむを得ないかなと。

琉球は先制した事でプレスラインを下げて無理をしなくなってきました。奪ったら2CFに預けて反撃すればいいって感じ。

ここの所立ち上がりが課題になってますけど、かなり足が重そうなので蒸し暑さの影響がかなりありそうです。

今節のヴェルディコーナーキックの守備をマンツーにしてるんですが、琉球は大きい選手が多いって感じでもないんですけどこちらの方がいいという判断なんでしょうか?

ヴェルディは保持しても中々進めず、琉球が中を締めてる分サイドチェンジで何とか打開しようとしてあまり上手くいかない時間帯が続きます。

琉球はDHが縦関係になってビルドアップをサポートしながら前進するようになったんですが、ヴェルディのプレス強度がちと弱まってきたので形を変えてきたんでしょうか?琉球は保持できる時は保持しますけどここもあまり無理はしませんね。

何回か背後をとってから仕掛けやサイドチェンジでポケットに侵入できてはいるんですけど上手くいかないというよりは足が重そうな感じで、奪われて陣地回復され奪ってもその後が続かない悪循環になってます。琉球の選手間を結構使えてるので付け入る隙はありそうなんですけどね。

琉球コーナーキックの守備はゾーンなんですが、山越ンドカ谷口にはマーカーをつけるのでこの3人が縦に並んでが重なり合うようにして対応してます。

体力だけでなく認知や判断の所も曖昧になってきてる印象なのでこれからの時期を想定した授業料と言えばポジティブではありますが、ビルドアップ時のポジショニングとリポジショニングやプレス強度とあらゆる所に蒸し暑さが影響してるようですね。ハイプレスがハマらないのは戦術的な問題なのでこれとはちと違いますが

加藤蓮が梶川と並んで中央に起点を作ろうとしてここを使ったり、琉球を絞らせてハーフスペースを使って前進できてるシーンはあるので悪い所ばかりという訳ではないんですけどね。

30分過ぎからボールホルダーに寄せていけるようになってきましたけどDHが低い位置に降りてワンタッチで叩きプレスを剥がさせてしまってます。組織的な連動性が上手く機能してないのは変わってないんですけど、認知判断の所は少し改善されてはいるので暑さに慣れてきたんですかね?

36分の失点は、シュート自体は野田を誉めるしかないんですけど、清武や草野に寄せられてないんですよね…少し良くなってきたなと思ったんですが

琉球は保持しながらも無理をせず時間を使ってきます。ヴェルディの動きを観察してスペースができたら狙っていこうって感じです。

40分位からヴェルディは竜士が背後を狙い起点を作れるようになってきたので、少しずつですが背後や中盤のスペースを活かせるようになってきました。

43分に野田→上原へと交代。野田は何かあったようなんですけど大事に至らなければいいんですが

45分の得点は、谷口がニアに行って相手を釣りだした間の所を山越が上手く使えました。その前にンドカが叩きつけたヘディングの時のもう1つ外側を狙ったようです。

1点返してからヴェルディのモビリティが上がってきたので前半の内に取れた影響は大きそうです。

ハイプレスを剥がさせてるのは戦術的な問題なんですが、ポジショニングやリポジショニングが上手くいってないビルドアップやプレス強度と認知判断の所でのエラーと寒い山形~東京~蒸し暑い沖縄への移動込みの中3日が堪えてる印象が強いですが、このスタイルで夏場をどう迎え乗り切るか?のシミュレーションをこの時期にできてると考えればそこまでネガティブではなかったなと感じる前半。



後半頭からヴェルディは左右のWGを入れ替えてきました。竜士が背後を狙う形以外あまり機能してなかったので変えてきたんでしょうか?


堀監督のハーフタイムコメントにもあるようにボールホルダーに寄せられるようになったので、琉球は今までのように安定してボールを保持できなくなってきました。

ヴェルディの出足が良くなったのがトランジションにも影響してネガトラで回収できるようになってきたので暑さに慣れてきたのもあるのかなと。

右サイドでは竜士がスペースを狙い左サイドは新井が仕掛けIHが流動的に動きリズムを作れてきました。

後半ヴェルディのビルドアップはCB+山越がかなり開いて加藤蓮が中盤の内側に入りきらないくらいの位置になり(ここは左右のSBが逆になる事もあります)梶川を使いやすくなったのもあるんですが、IHが外に張らなくなり琉球のSHの背後にいて前に中に絞りきらないSBがいるので琉球のSHがヴェルディの最終ラインに寄せにいけなくなった分ビルドアップが安定してきました。

琉球のビルドアップはDHが低い位置まで降りてくるのは変わらないんですが、ヴェルディがもう1人のCBへのパスコースを消しながら(カバーシャドウ)ボールホルダーに寄せ後ろが連動して人を掴みにいくようになったので中々進めず苦し紛れに蹴ったり縦パスを入れる形が増えたのでビルドアップがあまり上手くいかないです。DHが最終ラインまで降りてきて数的優位を作った時はヴェルディは無理に寄せず制限をかけるので剥がされて前進される事も少なくなってきました。

梶川を経由して中を使って縦パスを差し込める時は差し、相手が中央に絞ったらWGを使って仕掛けてチャンスメイクをするとやりたい事がかなりできるようになりました。

プレス強度やインテンシティが高くなりビルドアップの立ち位置を少し変えた事で形勢逆転となりましたが、暑さに慣れてきたのが大きそうな印象があります。

押せ押せの展開ですが中々決定機を作れてはいないんですけど、無理目な縦パスや仕掛けを前向きで奪われている所以外では危ないシーンを作らせてないのでここだけは気をつけてもらいたい所。

63分に佐藤凌我が寄せにいく所とコースを切る所のメリハリをつけて琉球に前進させなかったプレーは良かったですね。数的劣位でボールホルダーに突っ込むのは相手にスペースを渡して前進を助けてしまうだけになりますので。ただこれはチーム全体に共有されてるようにも見えます。

68分の得点は梶川の縦パスを加藤蓮と阿野がハーフスペースの狭い所で相手を引きつけてからパスを出して時間とスペースをサイドにいる新井に渡し、竜士に合わせたクロスが直接入りました。

この直後に竜士と阿野→大雅とバスケスへと交代。暫く前からピッチ脇に立ってたんですけどプレーが切れませんでしたからね。

71分に中野と清武→金井と池田へと交代。両SHが寄せにいけなくなってたのでフレッシュな選手をって事でしょうか

ヴェルディの選手達は追いついて俄然元気になってきました。後半ここまで押し込んでも決定機を作れてなかった中で取れたのが大きかったのかもしれません。

琉球がSHを代えて最後ラインまで寄せにくるようになったので今までのようなビルドアップがちと難しくなってきましたけど、奪われても危ないシーンは作らせてませんし、琉球が両SBを上げビルドアップの形を変えて前進されやすくなってきたんですけど、ボールホルダーに寄せて時間と選択肢に制限をかけ後ろが連動して動いているのでしっかり守れてます。

80分を超えると両チームとも足が重くなってきましたけどこの時間帯ではやむを得ないですね。

83分に晃樹の縦パスをポケットで受けたバスケスがエリア内で足をかけられPK獲得。バスケスは富所をかわして中に入りたかったように見えます。

琉球戦のPKにはいい記憶がないんだけどな…(^^;)と思ってたんですが新井が右隅に決めて逆転。金井が抗議しながらペナルティスポット付近をスパイクで荒らしてたんですけどそこは左利きの選手が軸足を置く所なんでバスケスが蹴ると思ってたんでしょうか?まあどちらにしてもマリーシアと言われても仕方ないかなと。

86分に梶川→加藤弘堅へと交代。梶川は連戦の中ここまで走り回ってまし本当にお疲れ様でした。

再び足が重くなってきた時に逆転できた事でまたヴェルディが元気になり琉球が焦りもあるのか少し雑になってきました。

87分に富所→沼田へと交代。左SHに入り金井が右DH上里が左DHへ移動。

90+2分の得点は、福村がGKの田口に戻した時に佐藤凌我が寄せてきたのでそれをかわそうとしたのがミスになってしまいました。佐藤凌我が両手を高々と上げてガッツポーズしてたのでこれが持井が言う腹黒さなのかと思ったんですけど本人は触ったと思ってたらしいので(^^;)なんかすみません。

まあゴールラインを完全に割っていたか?と聞かれれば微妙なんですけどね(小声)

琉球としてはダメージが大きい失点になってしまい崩れてきてしまっている印象です。

90+3分に晃樹と新井→西谷と佐古へと交代。西谷はデビュー戦。

コーナーキックでキープすると見せかけてポケットに差し込んできたのは虚を突くプレーでしたし気概も良かったと思います。

90+4分に高い位置で奪ったショートカウンターから佐藤凌我のシュートを栄直が腕に当ててしまいPK。ボールの方向に腕が動いてしまっていたので仕方ないですね。

琉球戦。2回のPKにもいい記憶がないんですけど…(^^;)と思ってたんですけど佐藤凌我が左隅に決めた所で終了。



最後に、中3日で寒い山形~東京~蒸し暑い沖縄へと移動と気候変化で足が重かったですね。ただこのスタイルで夏場をどう迎え乗り切るか?のシミュレーションを3月にできて勝ち点3を得られたのは大きな収穫だったと思います。

ただ、2失点ともシュート自体は草野や野田を誉めるべきなんですけど、今まで散々見てきた緩い寄せからだったのは気になりました。2失点から追いついたり逆転したりとリバウンドメンタリティは素晴らしいんですけどこんな試合はそうそうできないのでここは改善していってもらいたいです。

後半ビルドアップの形を変えて(前半終了時に保坂コーチがDF陣を集めて何か指示してたんですけどこれだったんですかね?)前進できるようになりプレスをかけられるようになった事でひっくり返せたので前から行くんだ!の方が上手くいきそうですね。

ボールホルダーに寄せるかコースを切るかの判断が良くなってますので暑くなってきたらプレスとセットやダイレクトとポゼッション(攻→攻、守→守のトランジションも含め)をもっと使い分けていけたらいいなと。

今やってるのはプログレッションだと思うんですが、これはブラジルワールドカップで蒸し暑い気候と長距離移動でいつものハイインテンシティな試合をやるのが難しいドイツ代表がやっていた事なので上手く使い分けができるモノだと思ってます。

まあドイツは前から行く事がDNAに刷り込まれているのでまずはここをしっかり取り組んでいくのが前提になるんですけどね。