チアゴアウベス?と思ったら別人だったアウェイ山形戦。ヴェルディは4-1-2-3で山形は4-4-2でスタート。
ヴェルディの保持時は、ビルドアップ時は阿野が縦パスを受けてからサイドの小池や加藤弘堅に叩いてから仕掛けやサイドチェンジと、今節は梶川が左サイドに張り竜士が絞る事が多いのでそこにW加藤がそこに関わって崩しにいく形。おそらく山形がスペースを埋める意識が高いので竜士に仕掛けさせて陣形を乱していこうとの事なのかと。ただ、ここまでの出場時間があまり多くなかった選手達の影響もあるのか出し手と受け手のタイミングが中々合わずギクシャクしてる印象があります。ダイレクト時は斜めのロングフィードでサイドチェンジをしながら前進します。梶川から小池への形から大外に立って相手SBの背中からハーフスペースを強襲する得意の形で崩しをしていきたそうな感じ。
山形の保持時は、ビルドアップ時は川井片上げの3バック。右SHの國分やサイドに流れた藤田がタメを作って右SBの川井のオーバーラップを促したり國分が速めにクロスを入れてきますので右サイドからのチャンスメイクが多いです。ダイレクト時はシンプルに藤田に当てて山田康太に落としたり、収めてから味方の上がりを待つ形。ヴェルディのプレスのかけ方によって使い分けてるようです。
ヴェルディの非保持時は、いつも通り4-4-2のハイプレスなんですが、山形が藤田めがけて蹴ってきて盤面をひっくり返されるシーンが結構あります。セット時は山形と比較すると人を掴みにいく意識が高そうですがこれもいつも通りですね。
山形の非保持時は、ハイプレスは藤本がCB山田康太がアンカーの加藤弘堅を見張る4-2-3-1でSBにはSHが寄せていく形。山田康太はバックパスやヴェルディのCBが十分な体制でボールを持てなさそうな時は寄せていきます。セットは4-4-1-1で奪うというよりはスペースを埋める意識の方が強そうです。
まずはお互いハイプレスと縦志向攻撃でスタート。
山形のコーナーキックの守備は完全ゾーン。これだと密集を作って数的優位を得る事もできそうです。
阿野は体制が有利だったとはいえ左SHの加藤としっかり競り合えてキープできていたのは良かったと思います。
9分に山形があまり寄せてこなかったのでスピードアップして山田康太と國分の間を突破して梶川へつけた判断は良かったですね。ボニを含め今のCBは運べる時は運んで相手を引き出す意識がはっきりしているのでビルドアップを助けてくれてます。
山形は最終ラインから丁寧に繋いで前進するというよりヴェルディを引き出して國分を使いたい様子。まあヴェルディの左SBは中盤に絞ったり上がったりする回数が多いですからね。そしてヴェルディがGKまで寄せにいくと藤田に当ててきます。クラモフさんの言う空いたスペースを使うという事なんでしょう。
奪われて藤田に出された時に梶川が藤本へのコースを消しながら下がる事でカウンターの芽を潰してミスを誘いました(途中で藤本の位置をしっかり確認してます)このシーンでは人数が足りないので寄せにいってしまったら相手にスペースを渡してしまいますのでいい判断でした。
山形の攻撃の意図がわかってからのヴェルディはバックパス以外ではCBまで寄せにいかなくなってきたので展開が落ち着いてきました。
今節は梶川が外に張る事が多いのは上記しましたが、その立ち位置が大外の内側か外側かでSBのタスクが変化するんですけど加藤蓮はその判断は板についてきたようですね。
ヴェルディが左サイドから崩しにいって奪われますが相変わらずトランジションが速いので、最低でも山形の攻撃を遅らせてる事ができている分山形はロングフィードで背後や國分を狙う展開が続いてます。15分過ぎからはヴェルディもちと縦志向になりましたが展開はそう変わりません。
ヴェルディのコーナーキックでの守備はいつも通りゾーンで野田を加藤蓮がマンツーでつき、打点の高い選手にマンツーをつけるのはいつも通り。
22分の失点は中盤で前向きのいい状態で奪われたのもそうなんですが、國分のアーリークロスの所で処理しきれなかったのも痛かったですね…
先制した事で山形は急ぐ必要が無くなった分後ろで保持してヴェルディが出てきたら藤本を狙うようになってきました。
山形はバックパス以外ではそこまで追って来ないのでビルドアップから前進するんですが雨の影響もあってミスになってしまう事が多いです。
28分の失点はこういうスタイルである以上ありがちな形ではあるので飲み込む必要があるのでやむ無しかなと。
どちらが主導権を握ってるって訳ではないんですけど、2失点とも自滅なのでピッチコンディションを考慮してもう少しゲームプランを作ってもよかったからとは思いますが、急な変更で混乱させては意味が無いので難しい所はありますね。
ただ、ヴェルディがハイプレスに行く時に山形のCBが十分蹴れる状態なので後ろが連動して押し上げられず簡単に剥がされているシーンが多いのは気になります。
山形はスペースを埋めてくるので果敢に仕掛けるのは無謀と言える場合でない限りはやっていった方が良さげな感じ。
ヴェルディが繋いで前進し、山形が藤本を起点にひっくり返す展開が続きます。何も無いって訳ではないんですけど平坦になってるというか
小池のアイソレーション(孤立という意味で逆サイドで張っている状態)をもう少し活かしてもいいかなとは思うんですが、ここまでの試合でもそこまで活かしきれてないんですよね。
ヴェルディはメンバーの入れ替えや試合勘の影響からなのかちとギクシャクしてた印象はありますが
、お互い狙いやプランがある中でも展開があまり変わらず平坦な流れの中での自滅で失点してしまったなといった感じの前半。
後半頭から加藤弘堅と竜士→晃樹と新井へと交代。晃樹は右IHに入り阿野が左IH梶川がアンカーへ移動。2点リードされてるのでちと後ろ重心気味だった所とあまり背後を使えていなかった所を修正していこうとの事なのかなと。
この修正で全体的にベクトルが前向きになってきました。
新井には右SBの川井と右DHの藤田が2人で対応しにきますが、それだけ脅威だと思われてる証拠ですからね。それだと誰かが空くはずなので自分を囮にできるともっとプレーの幅が拡がると思います。
新井が降りてくると阿野がWGに入るんですが、前節も新井が降りるとIHがWGに入ってましたからね。
山形は藤本への縦パスやSHに預けてクロスとあまり手数をかけずに攻めてきますし、高い位置で持った時は陣形を整えるのを優先してるような印象。ここは前半よりはっきりしてきたんですけどリスクヘッジの意味合いもあるんでしょう。
51分にンドカのフィードを山越が呼び込み小池がポケットを狙うシーンがありましたが、連動して背後を狙い相手SBに対応を迷わせる事ができていたと思います。
パスや意図がズレてギクシャクした感じは引き続き感じるんですが、非保持時では全体的に前から行けるようになって蹴らせて回収できるシーンが出てきました。
ただ、安定してゆったりとボールを保持できるとどう崩しにいくか?がいまいちはっきりしてないのはあまり変わりません。山越や新井に早めにつけた方が崩せそうな印象。
ンドカからのフィードに新井が落下地点に入れそうもないので、川井の跳ね返しを予期して下がり回収したのはいい判断でした。
59分の得点は、ンドカからのフィードを小池が背後に抜け出しポケットで折り返したボールを佐藤凌我が押し込みました。この前に、ンドカが小池の中に入りきれてなかった時に小池が入ってこいと要求していたのでチームとしての約束事なんでしょう。
山形が受けに回ってるって感じではなく、ヴェルディのベクトルが前向きになった事の方が大きそうな印象。山形は降りてきた藤本に斜めの縦パスを入れて起点を作りサイドに展開する形が増えてきました。
しばらく山形が保持する時間になりますが、山形もそこからどうするか?は難しそうな印象。まあリードしてるので無理をする必要がないのもあるんでしょうけど
ヴェルディはWGへのフィードと3センターがプレッシャーラインの背後でフリーになってパスコースを作りながら前進していき、そこから早めにポケットを使って崩しにいきたい様子。山形にチャンスらしいチャンスを作らせてないですし、インテンシティで上回ってる分後半はヴェルディのペースと言っていいかなと。
まあ山形が交代カードを切ってこないのも関係してるんですが、リードしてる中でバランスを崩してしまうリスクもありますからね。
🎦 ゴール動画
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) 2022年3月26日
🏆 明治安田生命J2リーグ 第6節
🆚 山形vs東京V
🔢 2-2
⌚️ 72分
⚽️ 新井 瑞希(東京V)#Jリーグ#山形東京V
その他の動画はこちら👇https://t.co/JUEMOXumQp pic.twitter.com/zSB0j7CPfg
72分の得点は、中盤で佐藤凌我がつついて奪った所から新井がフリーでスペースを使って運んでいきカットインでかわしてからファーから巻くようなシュートと得意の形でした。
新井のコメント
ゴールシーンを振り返ってください。
あのシーンはカウンターでボールを受けた後に駆け上がる形でしたが、普段ボールを受ける位置よりも内側を走れていたので、あそこで受けたら中でそのまま運んでコースを狙ってファーサイドに打とうというイメージが最初から頭の中にあったので、そこでうまく相手を外してコースへいつも蹴っているように打つだけでした。
運びながら秀仁を呼び込んでるような形でしたし、本人としてもイメージ通りだったようですね。
この直後に小池→バスケスへと交代。ターンオーバーの意味合いもあるかもしれませんが強度を維持する為なんじゃないかなと。
74分の失点は右サイドに流れた山田康太と川井でプレスを剥がされフリーでクロスを上げられた所を背後から入ってきた藤本に綺麗に合わせられてしました。追いついた事で少し緩くなっていた印象はあります。
心の隙を突かれてまた追いかける事になったので展開はあまり変わりません。
78分に藤本と國分→鈴木とチアゴアウベスへと交代。前線のインテンシティが落ちていたのでその補強なんでしょう。リードしていた分動きにくかった中で追いつかれ再度突き放したけどもう同じ轍は踏まないと
80分にンドカが山越と入れ替わるように右サイドに開いてプレス回避した判断は良かったですね。この2人なら入れ替わっても特に問題ありませんからね。
残り10分切りましたが山形はクローズドする感じではなく奪いにいく感じです。
ヴェルディは両翼が仕掛けて中に入り込もうとするか逆サイドポケットへのクロスが主な攻め手になってきました。
84分のシーンが顕著なんですが、シュートを打ったこぼれに反応する速度がかなり早くなった分このような形が結構な得点源になってきてますね。
84分に阿野→橋本君へと交代。左WGに入り新井が左IHへ移動。阿野は中間ポジションで受けたり新井の囮になったりとかなり効いていたと思います。
86分に加藤→河合へと交代。ここも強度を上げながら隙あらば背後を刺しにいくって事なんでしょう。
89分に山越→佐古へと交代。左SBに入り加藤蓮が右SBへ移動。佐古はヴェルディデビュー。チアゴアウベスや鈴木のポストプレーを潰すのがタスクの様子。
終盤のセットプレーでも山形は佐古に特定のマークをつけず完全ゾーンのまま
90+2分の得点は、セットプレーからファーサイドへのクロスをンドカが折り返し谷口が頭で上手くファーに流し込みました。ヴェルディもそうなんですが、ゾーンではピンズドで合わせられてしまうと対応が難しいですからね。
コーナーキックが2つありましたけどここを耐えて終了。
最後に、ピッチコンディションをもう少しゲームプランに組み込んでも良かったかなとは思いましたが、急な変更でチームを混乱させてしまったら意味が無いですし難しい所だったかもしれません。前半の失点はこのスタイルでやってる以上飲み込まないといけない部分はありますからね。
ここまであまり出場時間が無かった選手達の試合勘というか出し手と受け手の意図がいまいち合わずギクシャクしていた所は擦り合わせていってもらいたいなと。今シーズンは過密日程でかつ色々な要素があるので全体の底上げは必須になってきますので。
前半に自滅して後半押し戻した展開だったので引き分けは妥当な結果だったかなと。