20210711 第22節アウェイ群馬戦

ヴェルディは福村が右SB加藤がアンカーの4-1-2-3で群馬は出場停止の渡辺に代わって内田がCBに入った4-4-2でスタート。

群馬は左SBの高橋と左SHの田中の所から比較的簡単にアーリークロス、右は内田が運んでライン間で右SHの青木や大前が右SBの金城に叩いてからのクロスを入れてきます。そのクロスを頭で合わせて決めるというよりは、両SHが中に絞る4-2-2-2にして跳ね返しを拾い、二次攻撃に繋げるのを狙いにしてる様子。前へのベクトルが強く、セカンドを拾うとシンプルにミドルを打ってきます。二次攻撃でのSBはヴェルディのWGを見張るので、保持時に幅をとるつもりはなさそうな感じ。ビルドアップは左CB→左SB→左SHとサイドの前進がメインですが大前がかなり低い所まで降りてくるので中央も使っていきたいんでしょうね。

ヴェルディのビルドアップはいつも通りSB片上げの3バックですが、両方を上げて中盤の誰かが降りてくる形もあるので、群馬の2トップに対してプラスワンを作ってればよさそうです。群馬はCBに寄せるというよりアンカーの加藤へのコースを切る事がメインなんですが、加藤を消せてない事が結構あります。加藤を起点に右WGの山下と高い位置をとる左SBの山口へのフィードから右では突破、左ではSB-CF-WGの三角形を回しながらのコンビネーションでポケットを狙っていきます。地上戦ではIHが大外に開いて山口がインナーラップで突破する形もあります。

群馬の非保持時は4-4-2で2トップが加藤を意識しながら縦関係になりDHがIHを見て噛み合わせにいきます。

ヴェルディの非保持時は4-4-2で中央に圧縮してスペースを埋め入ってきたクロスを跳ね返して回収がプランのようです。

17分の群馬の決定機は、中央に群馬の選手が多いのもあるんですけど、ボールホルダーに寄せられてなく高橋を誰も見れてなかったですね。あの場面でSBが入ってくるのは確かに捕まえにくいのは確かなんですが

群馬は中央に起点を作ろうとして、ヴェルディは対角線のフィードで前進と形は違いますが、お互い縦志向が強いので忙しい展開でしたが、21分くらいから落ち着いてきます。

ヴェルディのCBはフリーなら中盤に運ぶ意識がはっきりしてますし、剥がし方も良くなってますんですけど、中盤が蓋になってしまったシーンは要修正かなと。

群馬の保持はUの字パスになってる事が目立つんですが、バックパスからサイドチェンジで右サイドに展開してコンビネーションからのクロスは狙い目の1つになってるようで、右SBにSHタイプを置いてる理由なんでしょう。

飲水タイム後の群馬は中央に楔を入れていく意識が強くなってきたので修正してきたようですが、2トップが加藤を消せてない事があるのは変わらず。

30分の先制点は、群馬の2トップ間の縦パスを加藤がフリーで受けて小池へのフィードを佐藤優平に落とした所で山口がオーバラップして金城を引っ張りフリーでクロスを入れられました。


佐藤優平のコメント

アシスト場面を振り返ってください。センターバックサイドバックの間に人が入り、そこにインスウィングのクロスを入れるプレーはチームとしての狙いでしたか?


自分がいつもはあそこの位置(ゴール前)にいますが、今日は(端戸)仁とヤマ(山下)が走ってくれていたので、一瞬フリーになった時に仁の動きが見えたという感じでした。

いつもなら山口かもう1つ奥の山下を狙ってたと思うんですが、フリーになれたので端戸がフリーなのが見えたので判断を変えたようですね。

得点後群馬が保持する時間が増えましたが、ヴェルディはスペースを埋めるのを優先してブロックの外を使わせるようにしてます。バックパスには追っていって蹴らせて回収しバックパスで引き出して背後を突いたり、ビルドアップでヴェルディのIHに群馬のDHが寄せきれなくなってきて、3センターを起点にできるようになってきたので狙い通りにできるようになってきた所で前半終了。



後半頭から両WGと加藤と佐藤優平の位置を入れ替えました。おそらく終盤に3センターの所で優位性が作れてたので、ポゼッションを安定させて主導権を握りたかったんだと思ってるんですが、結果的には凶と出ます。ここは後程

群馬のバックパスに前線が追っていくのは同じなんですが、ロングフィードを空いた中盤に落とされ簡単に拾われるようになってきたのでハーフタイムに修正してきたようです。

ヴェルディの攻め手は、左サイドは山下や山口が縦突破からマイナスも含めたクロス、右サイドは小池が起点になり、加藤がサイドに流れて福村か端戸と三角形を作り、コンビネーションで突破を図る形。

群馬は、ヴェルディの寄せが甘いので、レイオフでプレスを剥がしてスムーズに前進できる回数が増えましたし、佐藤優平が流動的に動く分、空いた中央から運ばれるようになってきました。

54分の失点はまさにこの形で、大前に中央から運ばれ、数的同数でのカウンターでした。まあそこしかないって所にパスを通した田中を誉めるべきかと。

追いついて元気になった群馬がアグレッシブになってきて、ヴェルディはボールホルダーに寄せる、スペースを埋めるが中途半端で、ボールホルダーがフリーだったり、簡単にブロックの間を使われたりとにんともかんとも…ボールを持っても群馬のハイプレスを受けて、パスミスで奪われ押し込まれます。

56:46からの場面なんですが、群馬の2トップがアンカーを見張るとCB前にスペースができるので持ち上がり、DHがコースを消しきれてなかったのでライン間の井出へ通してチャンスメイクできました。このンドカのプレーは良かったですね。

60分の失点もボールホルダーがフリーで逆サイドポケットへのクロスを押し込まれました。ここはセカンドボールも競れてなかったですね…群馬は追いついた勢いをそのまま活かせたと思います。

64分に佐藤優平と端戸→大雅と佐藤凌我へと交代して加藤が再びアンカーへ。CFの佐藤凌我が背後を狙う事で、群馬の陣形を間延びさせながら、大雅にライン間でレシーバーをさせるように代えてきました。前回対戦で逆転勝ちしたイメージもあったんじゃないかなと。

69分に金城→小島と本職のSBを入れてきました。逆転したんですから当然ではあります。

群馬は受けに回らず前から圧力をかけてきますし、ヴェルディの背後を狙う意識が高くなってきた事もあってボールが行ったり来たり忙しい展開に戻ってきました。

76分に高橋→光永とまたSB同士の交代。これだけ忙しい展開だとSBに負担かかりますからね。

77分の加藤の同点弾は、背後で小池が収めた所からでしたが、ブレ球はどこに飛んでくるかがわからないので、パンチングで弾いた方がよかったかなと。もちろん加藤を誉めるべきではありますよ。

ヴェルディは、保持した時にペースダウンしてゲームを落ち着かせるので、オープンな展開にはなっていません。夏場の試合運びには大事な要素の1つになります。

81分に高木→長身の北川へと交代して高さを足してきました。

83分に井出→梶川と負担がかかりやすいIHを代えます。

87分位から、中盤が空いてオープンな展開になってきました。ヴェルディの方が繋ぐ意識は高いですが、ボールが行ったり来たりする展開は変わらず

90+3分に小池→持井へと交代。前から追い回す為に代えたんでしょうか?



最後に、終始どちらが主導権を握ってたって訳ではありませんでしたが、群馬の方がチャンスが多かったですね。

後半の配置変更は、ボール保持を安定させて主導権を握りたかったんだと思うんですが、中央を空けて失点と裏目に出たのは監督のコメントにありますので。ただ、スペースを埋めるタスクがあるとしても、ボールホルダーに制限がかかっておらず、セカンドやこぼれ球に競る意識が低かったのは悲しかったですね…

勝てたらいいなから何としても勝つ!のマインドに持っていくのはクラブとしての長年の課題の1つなので、永井監督云々ではないんですが、少しずつ改善していってもらいたいです。個人的には、自分のマーカーへのコースを切りながら、ボールホルダーに寄せていく(カバーシャドウと言います)を活用していければいいかなと思いました。

ンドカがフリーなら2トップ脇から運び、DHの背後のIH、SHが絞ってくればWG、密集してたら逆サイドへ展開と安定したビルドアップのプレーは頼もしかったです。加藤のブレ球もそうですが、収穫もありました。