アウェイ鹿島戦。ヴェルディは鹿島共に4-2-3-1でスタート。
ヴェルディの保持時は右SBの宮原が高い位置をとる3+2で前線へのフィードや縦パスを受けた所にサポート(基本的にトップ下の山見)して前進しようとします。山見のスピードを活かして受け手をサポートしながら背後を狙うのを基本線にしてる様子。ただあまり収まらないのでダイレクト仕様の布陣が仇になりポゼッションで選手間が遠くなり奪ってもサポートが遅いor味方を探す分カウンタープレスの餌食になる事が多くゲームプランがハマらない印象です。非保持はいつも通り4-4-2のハイプレスからハメにいこうとするんですが鹿島のCBがかなり開くので外誘導が難しそうです。無理に追って中央を通されてしまうシーンもあるので中央を締めた所から寄せにいきたい所なんですけど中々プレッシングトリガーが入らないので後ろが連動して寄せにいけないシーンが目立ちます。
鹿島の保持時は2CBが開いて2SBが高い位置をとる2+2(DHが降りてきた時はSBが絞ってDHに入るようです)からフィードや縦パスで絞ったSHに入れDHへのレイオフやSBのサポートから前進しようとしますけど、あっという間に先制したのでシンプルに背後を狙ったりSHへのフィードからが多い分本来のゲームプランがどうだったのかはなんともといった所。前線で起点を作れると全体的に横圧縮して繋いでサイドから、又はサイドチェンジからチャンスメイクしようとします。非保持は最終ラインには持たせる4-4-2(ヴェルディの後ろが4枚の時は前線4枚が中央に蓋をしてサイドにはSBが寄せてきます)のミドルプレスでサイドに入った所から寄せてきます。ハマらない時は追わずに撤退するのでリードした貯金を活かしながらシンプルに反撃すればいいって感じに見えます。こちらも本来はどう振る舞う予定だったのかはわからずじまいです。
いつも通り右サイドへのフィードからスタート。
コーナーキックの守備でハンドがありPKの判定。これは仕方ないですね。これを鈴木が決めて先制されます。
カウンタープレスで奪い返された所からサイドを変えて右CBの植田が持った時に右SBの濃野が絞り、右SHの師岡が張った所からハーフスペースに流れてきた名古に通されて失点します。攻守に渡ってにんともかんとも状態ではあるんですけど、守備の連動性がいまいちなハイプレスならこうなりますよねって印象です。
鹿島はかなり余裕を持ってパス回しをするようになりましたけど2点リードなのでこれでいいと思います。追ってくるなら蹴ればいいし来ないなら回してればいいとリードしてる理想的な戦い方ができてますし、奪った時にサポートがなければシンプルにクリアしたり、陣形が崩れてる時はタッチに逃れると守備でもプレーがはっきりしてますね。この辺りは場数を踏んできてる賜物なんでしょう。
12分に最終ラインにいた森田から降りてきた見木に渡してから1列目を越えてボールを引き取りましたけど、こういう前に出てマークを外す動きは今やCBにも求められるプレーなんですよね。鹿島の寄せが速いのもあるんですけどそれ以上にヴェルディの連動性に問題ありそうな印象です。いつものメンバーを組めないのもありますけど今年は伸びしろで闘っていく分これでは難しいんですよね。まあ山見をトップ下に置いて木村やSHのサポートをして背後を狙うゲームプランが崩れてしまったのも大いにありそうですが
それとプレスがハマらない分後ろが連動しきれてないので中々ボールを奪えませんし、奪えても狙い通りでなかったりして出し所を探してる間に寄せられ蹴らされるシーンが増えてるのでどうしましょうって感じです。
鹿島は斜めのサポートでパスコースを作りそこから前進できればいいし、そうでないならサイドを変えるとやる事がはっきりしてますね。まあ精神的な余裕もあるんでしょうけど
15分くらいからヴェルディは中央で構えてからボールホルダーに寄せにいくようになったので後ろが連動できるようになってきました。
鹿島はプレスがハマりそうになると内側に入って回避するのは新潟もよくやる形ですけど最終ラインから背後をとられたりしてどうにもこうにもならない展開が続きます。
最終ラインでボールが持った時は鹿島は構えるのでフィードからサポートや繋ぐ陣形は作れてるんですけど寄せられるとサポートの準備ができてないシーンが目立ちます。それと結果論だと思うんですが山見のトップ下が機能してないので見木と入れ替えました。
木村がヒールで前向きで前進してファウルを貰いましたけど起点を作るバリエーションが増えてるのはいいですね。
30分くらいからヴェルディは慣れてきたのもあるんでしょうけどプレスに行ってのフィードに前向きで迎撃できるようになってきたのでようやくアジャストしてきたようです。ポンポンと2点取られたメンタル面の影響もあるのかもしれませんけどもう少し早く合わせたかったですね。
もちろん鹿島には2点の貯金があるからっていうのは間違いなくあるんですけど、ヴェルディはプレスを剥がして中央から前進もできるのようになったのでゲームプランが崩れたのとアジャストに時間がかかった影響がかなり強そうなので全く手も足も出ないって訳ではなさそうです。それだけでもホッとします(^^;)
ファウルを貰う事が結構多くなりますけど貰い方が上手くなってきてる印象です。詳しくは書きませんけどカバーニがこういうプレーするの上手いんですよね。
34分に千田のサイドチェンジから山見が頭で繋いで見木が縦の平行サポート(パラレラ)でからのマイナスパスで山見が仕掛けながら袴田がポケットに入ってくるとようやくらしい形が出てきました。
ヴェルディに中央を使われたからなのか鹿島は2DHが絞る意識づけが高くなってきたように見えます。まあ前線4枚で蓋をしようとしてる位ですから当然と言えば当然なんですが
ヴェルディも鹿島もチャンスらしいチャンスは作れてないんですけど鹿島としてはまず守備から入るって所もありそうですね。
ヴェルディはボールホルダーに寄せらて蹴る時のサポートの準備ができてないシーンが目立ちますけど鹿島の寄せやインテンシティが高いのもあるに見えます。だからなのか見木と綱島の位置を入れ替えました。
前線が収めてスピードのある山見がサポートして背後を狙うゲームプランがいまいち機能しなかったり、立て続けに失点した影響もあるんでしょうけど30分くらいまでは手も足も出ないって感じでしたね…いつものメンバーが組めないのは最初からわかってた事ですから中央を締めながら相手に寄せたり、ダイレクトが上手くいかないなら散開してポゼッションに向いた陣形をとりながらサポートする等もう少し速く対応したかったですね。
鹿島は2点リードしてプレスに来るなら蹴るし来ないなら後ろで繋いで時間を使い、守備では中央に蓋をして構えスペースを消しながら引き出したライン間や背後を少ない人数で攻める(つまり後ろに人数を残してカウンターケアをする)と意思統一がはっきりしてましたし、2-0は別に危険なスコアじゃないよ?っていうのを教えられた形でした。
若い選手が多いのでやむを得ない部分が大きいのはもちろんあるんですけど場数を踏んできた違いを見せつけられた前半。
後半頭から鹿島は仲間→チャヴリッチへと交代。ヴェルディは山田裕翔→谷口へと交代。授業料を払う形になりましたけどこれも経験でしょう。
ヴェルディが前向きの推進力が出てきたのは当然なんですけど、レイオフやパラレラから前進できるシーンが増えてきたので陣形やタスクを整理してきたようです。トランジションはまだ劣勢ではありますけど前半よりは反応が良くなってきました。
師岡の突破からのコーナーキックで植田に合わせられ失点します。マークが曖昧で完全にフリーにしちゃいましたね…
立て続けに得たコーナーキックやクロスがいまいち合わないんですけどバタついてる感じではなさそうなのはいいと思いますけど少し急ぎ過ぎてしまって合わない事が多い印象です。
鹿島は左サイドではチャヴリッチが中に入ってきて起点を作り、右サイドではクロスに入ると外から中に入るプレーが多くなったので選手のタイプによって変えてるようですしやり慣れてる分スムーズです。
谷口が運んで相手の足を止めてからパス出しするので前進がスムーズになってきました。蹴る繋ぐをもう少し使い分けられれば攻撃のバリエーションが増えるのでCBにはチャレンジしてほしい所です。千田が名古を引き出して降りてきた綱島に当てて見木に落として1列目を突破したように千田や林も少しずつできるようになってきてるんですけどね。
繋いで押し込められる分陣形が整うのでカウンタープレスが効くようになってきましたのでポゼッションが安定してきました。
鹿島は鈴木は比較的自由に動きますけど、他の選手はトップ下が鈴木を衛星的にサポートしてSHが絞りSBが張りDHは降りる留まるとタスクが決まってる様子。
60分に綱島と山田楓喜→斎藤とチアゴアウベスへと交代。チアゴアウベスは左SHに入り山見が右SHへ移動。
斎藤見木森田がポジションを入れ替えながら流動的に動くようになってズレを作り中央で受けられる事が増えてきました。なのでサイド攻撃も今までより活きてきます。鹿島はヴェルディのシステムが変わった所に対応しきれてないので主導的な守備が難しくなってきた印象です。
プレスも鹿島の可変に対応しながら寄せる選手を入れ替えるので今までより前進を阻めるようになってきました。
63分に濃野と師岡→須貝と藤井へと交代。
66分に名古→樋口へと交代。タイミング的にもカードを貰ったからではなく予定通りだったようですけど一気に代えなかったですね。
ヴェルディは中盤が流動的に動きながら鹿島にプレッシングトリガーを入れさせずに相手選手間からライン間でボールを引き出せるようになってきたのでチャンスメイクがスムーズになりました。
鹿島はリアクション的に動かされるのもあるんでしょうけど寄せの強度が落ちてきたように見えます。
💚ゴールハイライト💚
— 東京ヴェルディ(TOKYO VERDY)公式⚽ (@TokyoVerdySTAFF) 2024年5月12日
2024明治安田J1リーグ 第13節
🆚鹿島アントラーズ
⏰69分
⚽️#齋藤功佑
見逃し配信・ハイライトはDAZN!
▶️https://t.co/25iMDHxHEb#verdy pic.twitter.com/E0mTF6343y
谷口が運んで2枚を引きつけながらチアゴアウベスに出し、中央へのパスのこぼれを森田が拾って斎藤に渡して狭い所を打ち抜き1点返します。森田のこぼれの所からスクランブルのようになった分GKの早川も反応しきれなかった部分もあるでしょうけど狭い所を通せたのが大きかったかなと
球際で勝てるようになったというより繋いで前進して全体を押し上げられるので、前向きの守備がしやすくなりカウンタープレスが効きやすくなったの方がしっくりきます。前半はダイレクトの陣形でポゼッションをやるような不自然な形になってましたからね。
73分に袴田→翁長へと交代。押し込めるようになったのでロングスローとプレースキッカーとしての役割が強そうです。
74分に知念→土居へと交代。
77分に宮原→松橋へと交代。
谷口が相手の足を止めてからパス出ししてるのもあるんですけど、鹿島のプレスがハマらない分カウンタープレスが効きにくい所は変わってませんので引き続き押し込めてます。
💚ゴールハイライト💚
— 東京ヴェルディ(TOKYO VERDY)公式⚽ (@TokyoVerdySTAFF) 2024年5月12日
2024明治安田J1リーグ 第13節
🆚鹿島アントラーズ
⏰81分
⚽️#木村勇大
見逃し配信・ハイライトはDAZN!
▶️https://t.co/25iMDHxHEb#verdy pic.twitter.com/d06Sqxdmrn
チアゴアウベスと斎藤の所から左サイドを突破した翁長のアーリークロスを中央の山見が空振りしたのが絶好のスルーになりファーに詰めてた木村が押し込みました。プレスを掻い潜れるようになった分背後を突けるようになったチャンスをモノにできたと思います。
鹿島は推進力が出てきましたけど今度はこちらが急ぎ過ぎて合わないシーンが目立ちます。鈴木に危ないシーンを作られてはいますけど起点へのサポートがしきれてない分ヴェルディも潰しやすくなりましたので主導権を握れてます。
💚ゴールハイライト💚
— 東京ヴェルディ(TOKYO VERDY)公式⚽ (@TokyoVerdySTAFF) 2024年5月12日
2024明治安田J1リーグ 第13節
🆚鹿島アントラーズ
⏰90+3分
⚽️#見木友哉
見逃し配信・ハイライトはDAZN!
▶️https://t.co/25iMDHyftJ#verdy pic.twitter.com/uAic6yk0QW
翁長のクロスを谷口が落としを木村が当てきれなかった分早川へのフェイントになったようです。見木は木村に申し訳ないと言ってましたがちゃんと当たってたらセーブされてたかもしれませんね。
完全に形勢逆転になったんですけどヴェルディも少し急ぎ過ぎてるようになった印象です。もちろんリスク管理をきちんとしたいのもあるんだと思いますが
このまま終了。
最後に、ゲームプランが上手くいかなかったり立て続けに失点した影響もあり30分くらいは手も足も出ない状態でした。強度面もそうなんですけど中央を締めながら相手に寄せたり、ダイレクトが上手くいかないなら散開してポゼッションに向きの陣形をとりサポートできるようにする等もう少し速く対応したかったですね。今季は実戦の中で成長して闘っていくんだ!って路線でスタメンとサブにあまり差を出したくないので、代わりに出た選手達がやるべき事をやりつつもう少し爪痕を残せるようにしていきたいなと。自分の価値を上げる為に来た選手も多くいるでしょうし、その為に痛い思いをするのは許容してると思いますので
ただ後半斎藤が出てきてダイレクトからポゼッション志向になってからは鹿島のプレスを剥がして中央から前進できるようになり押し込みながら主導権を握り3点をとれたのは自信になるでしょう。
指導陣や選手達を含め反省点が多かった試合だったように見えますが、これだけ質の高い授業を受けながら勝ち点を得られたのはものすごく大きかったなっていうのが正直な感想です。
前半の鹿島はプレスに来るなら蹴るし来ないなら後ろで繋いで時間を使い、守備では中央に蓋をして構えてスペースを消しながら引き出したライン間や背後を少ない人数で攻めてカウンターケアをすると意思統一がはっきりしてたので2-0は別に危険なスコアじゃないよ?っていうのを教えられた形でしたけど、後半斎藤が入ってダイレクトからポゼッション志向へヴェルディのシステムが変わった所への対応ができてなかった印象です。おそらく過密日程を考慮して早めに交代させたんでしょうけど明らかに強度が落ちたのでスタメンとサブ組に差があるのかな?って印象でした。(ポポヴィッチ監督は元々その傾向があるんですが)