20231022 第39節ホーム千葉戦

ホーム千葉戦。ヴェルディは4-4-2で千葉は4-2-3-1でスタート。

ヴェルディの保持時は、繋ぐ時は左SBの加藤蓮が高い位置をとり(右SBの宮原も上がる事が結構あります)2DHが縦関係になる(前が稲見後ろが森田)3(2)+1になりますが、千葉が時間を削ってくるのでサイドからフリックで中央を使ったりロングフィードでひっくり返そうとする方が多いです。奪った時はSHが起点を作ったりCFが背後を狙う手数をかけない形が多く4-4-2らしい攻め筋になってますね。河村がスペースメイクして染野が使うと2CFの関係性もいいですし2週間で作り込んできたんでしょう。押し込むとSHとSBで内外を共有しながら単純なクロスよりDHも絡んでポケットを攻略したり、戻してファーポケットへのクロスがメイン。非保持は千葉はビルドアップが4枚なのでCBには寄せに行かず(バックパスには追っていきます)DHへのコースを切って構えながらジリジリ距離を詰めるミドルプレスで、サイドに出た所からSHが寄せにいきますけど奪いいくというより制限をかけて後ろが奪う意識づけがいつもより高そうです。千葉が蹴る事が多いんですけど今節は前線が構えて制限をかける意識が高いのでコンパクトな陣形が保ててます。

千葉の保持時は、右SBの高橋が高い位置をとる時もありますけど、基本的には2DHが縦関係になる(前が見木後ろが田口)4+1でのビルドアップ。最終ラインは蹴る事が多いので(呉屋へもありますけど基本的に俊幸をターゲットにする事が多いです)ヴェルディのプレスを引き出してライン間を使いたいのかな?って感じはしますけど、日高の不在でこうせざるを得ない感もありますね。繋ぐ時はDHをはじめ中盤がワンタッチで叩いてチャンスメイクしたいようですけどパスがズレる事が多い印象です。アタッキングサードではサイドでSHとSB(時にはDHも)絡みながら崩してクロスを入れてきます。非保持はハイプレスなんですけど寄せる所に迷いがない分強度はバツグンですが、スペースができる事が多いので掴みきれないとピンチになりやすいんですけどインテンシティを優先させてるような印象です。構える時は4-4-2なんですけど、SHがヴェルディのSBへのコースを切りながらかなり高い位置をとる4-2-4のようにして2CB+DH(基本森田)へプレスをかけてくるかなり攻撃的な守備をしてきます。

いきなり2つセットプレーがありましたが、コーナーキックで本来後方のカバーをするSBの高橋を上げてくるトリックプレーは事前に作り込んできたんでしょう。

ヴェルディはポジドラでチャンスメイクする事が多いですけど、千葉がハイプレスで時間を削ってくる分テンポが上がりますし、結構スペースがある分決定機に繋げそうなのでこれでいいと思います。

ハイテンポなのでボールが行ったり来たりしますが、ヴェルディはフィジカルで劣勢になるシーンは結構あり起点を潰しきれない事はありますけど、最低でも遅らせる事ができてますし、帰陣も速くトランジションでは上回ってる分そこまで問題にならなそうな感じです。ただ押し込む時間が長くなるとどうしても前がかりになるのでカウンタープレスを外されると一気にピンチになりそうではあります。

上記しましたが、千葉が寄せの強度に重点を置いてるからかコースを切れてない分結構スペースがありますし、ラインも揃ってないシーンがありますので速攻の方が効果的ですし、時間もないのでヴェルディはここまでビルドアップらしいものはほとんど見ないですね。

19分に佐々木からの対角線フィードを受けたドゥドゥが加藤蓮を振り切ってからのミドルシュートで先制します。ここまで劣勢でしたけど非セットプレーからのカウンターもほんと速かったですからね。このシーンではドゥドゥが右サイドにいましたけど左右のバランス的にこっちの方がいいと判断したんでしょうか?

千葉はここまでロングフィード時に2DHの押し上げが早いですしやり慣れてる様子。

22分にスローインからのミスにリフレクションも相まって続いて失点してしまいました。シュート自体はやむを得ない部分も大いにありますけど自陣でのセットプレーではもう少し慎重さが欲しかったかなと。

トランジションの反応がよく、深さを作りながらやりたい事は概ねできていてかつ決定機も作れてますのでスコア以外は申し分ないんですけどね…ただ千葉はプレスは強烈ですけどライン設定はマークがはっきりしてない影響が大きそうではあります。

それと千葉がカウンター以外では少しギクシャク感があるので田中と日高への依存度が高かったのかな?って印象はありますね。

ヴェルディはサイドの内外の使い分けと自分が打てない時は味方に出したりスルーも使いながら決定機を作れてるのでシュートを枠に飛ばしたいですね…

中盤での攻防が激しいですけどお互い怯んだり迷ったりする感じが全くなく、ダーティーなプレーが無いのは凄くいいと思います。

ボールを保持して1つ飛ばすパスでプレス回避して前進と主導権は握れてるんですけどって展開が続きます。千葉は2点の貯金があるので無理をしないって感じではないので漬け込みたい所ではあるんですけどね。

プレスを剥がして繋いで前進って訳ではありませんでしたけど、ロングフィードや1つ飛ばすパスで空いた所から前進したり、押し込んで内外でサポートしながらポケットに侵入してシュートを打ててましたし、やりたい事は概ねできていてかなりいい内容だったと思います。

千葉のカウンターは強烈でしたしあわやのシーンもありましたけど、トランジションの反応がよく帰陣も速いのでシュートはほとんど打たせてなかったので個人技とミス絡みの失点がもったいなかったですね…

2失点しましたけど完璧に近い内容となんとも判断しがたい部分があった前半。



後半頭からヴェルディは森田→平、千葉は俊幸→米倉へと交代。森田はどんなに長くてもここで代える予定だったようですね。平は左SBに入り加藤蓮が左SH斎藤が右DHへ移動。千葉の攻撃の多くが右サイドなので右SBの高橋へのプレッシャーを高める意図もありそうです。

千葉は米倉が運んで高橋がサポートするタイミングが良くなってますのでハーフタイムに修正してきまようです。それと相手を拡げた時は中央そうでない時はハーフスペースから背後を狙うようになったように見えます。

後半も中盤での攻防が激しいですけどヴェルディは千葉の速い出足で慌てるシーンが減ってきたので少し慣れてきたみたいですね。

ヴェルディは2CFが左サイドに寄ってオーバーロードを作ってコンビネーションで突破orカウンタープレスで再奪取して陣形が崩れた所を狙う事が多くなってきましたので、トランジションの反応で上回れてるのを活用してきた様子。それと前半から千葉はワンタッチパスがズレて前向きで奪える事が多いのでスペースを突きやすいのもあるかもしれません。

谷口は元々ドライブで中盤で数的優位を作るプレーが得意ですけど、パスやファーストタッチで相手の矢印を折るのも上手いですね。

ここまでずっとハイテンポな展開ですけど、千葉はテンポを落として試合を落ち着かせて2点の貯金を活かそうって意図は全くなさそうなので、ここまで連勝してきた自信が支えになってるんでしょう。

千葉は4バックが開いてヴェルディの陣形を間延びさせて空いたスペースを起点に背後を狙う形やセットプレーの守備からのカウンターがしっかり整備されてますし、米倉に代えてきたのもそこをより活かそうって事なのかなと。

カウンターで米倉から逆サイドのドゥドゥの折り返し呉屋が詰めた所を倒してしまいPKを与えてしまいます。ヴェルディオーバーロードを作ってるので前向きで奪われないようなクロスを使いたいのと、受け手に制限がかかりきってなかったのでリスク管理をしきれてなかったかなと。

PKでドゥドゥがフェイント入れて停まってマテウスが動くのを見たんでしょうけど、マテウスが動かなかったのでここの駆け引きで優位性を作れたのが大きかったですね。1失点目に駆け引きでやられたのを取り返す形になったビックプレーでした。ちなみにドゥドゥフェイントを入れた時に米倉が引っ掛かってエリア内に入ってきましたね(^^;)

58分に千葉は呉屋→小森、ヴェルディは加藤蓮と河村→綱島と山田へと交代。綱島は左DHに入り斎藤が再び左SHへ移動。非カウンター対策のテコ入れなのかなと。

忙しい展開が続く中トランジションの反応がいい分主導権を握れてますが、千葉は低い位置からでも強力なカウンターがあるのでこれでいいと判断してるのかなと。

高い位置で奪い返してショートカウンターや、ポケットをとって崩しができるようになってきて最後の所で合えば位な展開が続きます。サイドで崩してチャンスメイクできるようになり押し込みかたが安定した分陣形を整えやすくなったのでカウンタープレスが効きやすくなったように見えます。

68分に千葉はドゥドゥと風間→西堂と小林へと交代。ヴェルディは斎藤→長谷川へと交代。千葉は小林は左DHに入り見木がトップ下へ移動。

ヴェルディは小森に起点を作られて押し返させる事が多いんですけどここに誰がつくのかはっきりさせたいですね。

勇介も指摘してましたけど76分に林がドライブした時に中原が寄って運ぶスペースを潰してしまっていたんですけど、ボールホルダーがフリーなら離れる事が真のサポートになりますので、フリーのオンかプレスを受けてるオフかによってサポートを使い分けてほしいですね。 

78分に宮原からの縦パスを山田がポケットで起点を作って中原に落とし、ファークロスを長谷川が合わせて1点返します。ファークロスで相手の視野の外から入ってくる形はここまで重点的に取り組んできましたけど、中原がわかりやすく持ち直したので長谷川が中に入るタイミングをとりやすかったのはあるんでしょうけど簡単なシュートではなかったですね。

千葉は繋ぐ時はワンタッチを多用しますけどズレる事が多いのはここまで変わりませんね。プレスはオシムさん繋ぎは風間さんやペトロヴィッチ監督の風味を感じますので様々な考え方がブレンドされてるような印象を受けます。

1点返して元気になってきたのか、ヴェルディは前線に人数をかけて仕掛けやサポートの意識が上がって圧力を強めてきましたので、決定機になりそうなシーンが増えてきました。 

90分に林のドライブから中原が大外で受けて縦を見せながらカットインしてファークロスを長谷川が折り返しメンデスがクリアしきれなかった所に染野が詰めてきて押し込み追いつきました。これも1点目と似たような形なんですけど、ここまで中原の突破が目立った分カットインがより活きたのはあると思います。

GKの鈴木がボールを染野に渡してましたけどこの展開ならボールを持って時間を作っても良かったかなとは思いましたけど、優也と平本みたいになりそうではありますからね(^^;)

これで完全に猛攻モードになり前線に人数を割くようになりました。流れもきてますし上についていくには勝ち点3が必要ですからね。


90+2分に稲見のファークロスを拾った山田が中原に落とし中に差し込むパス(だと思います)を綱島がスルーしてそのままゴールに入り逆転しました。綱島はその前にもスルーがありましたけどこのシチュエーションならファーから入ってくるはずと判断したのかもしれません。

千葉は鈴木とメンデスの上げてパワープレーを仕掛けてきましたが、時間も無いですし当然ですね。

ヴェルディは後ろで回して千葉のプレスを引き出してひっくり返しながら押し込んだら無理せず時間を使いながらカウンタープレスに備えてリスク管理するようになりました。

90+5分に長谷川→山越へと交代。途中出場途中交代ですが1ゴール1アシストですし長谷川云々より時間を作りながらパワープレー対策をするんだと思います。

城福監督のコメント

途中投入の長谷川選手を最終盤に下げた意図を聞かせてください。
決して長谷川竜也が悪いわけではなく、彼の1点がなければおそらく追いつけなかった、逆転できなかったと思います。ただ、相手がパワープレーで来ると考え、実際にセンターバックのメンデスが前線に上がってきましたし、サイドハーフのところに山越を入れて流れの中でのサイドの守備とパワープレーへの対応をしたというだけで、最後の2、3分のところは自分の判断でやりました。長谷川竜也にとって気持ちがいいかと言われればそうではなかっただろうと思いますが、このチームは全員がベンチメンバー以外の選手を含めて勝利のためにやれるチームなので、彼も受け入れてくれると思います。

高さ対策の意味合いも強いので長谷川も受け入れてくれると思います。

引いて耐える訳ではなく、山田が前線で収めて時間を作れてますしこういうプレーは大きいですね。

このまま終了。



最後に、前半は千葉の迷いなく出足のいいプレスに面食らったような感じはありましたが、空いた所を使って前進してポケットに侵入したり、ペナ角からのファークロスでチャンスを作れてましたし、インターセプトからショートカウンターでシュートまでいけてたので城福監督も繰り返し言ってましたが内容面は良かったと思います。今節は前線に上がってくるタイミングが遅くポケットが攻略できなかったり逆サイドを効果的に使えおらず攻撃が停滞気味になって居た時間帯もありましたが、鋭いカウンターの脅威があるのでさじ加減が難しい部分はあったと思います。

ただ前回対戦時もそうでしたが、ライン間で起点を作る所に誰がつくのか曖昧で潰しきれない事が多かったのは修正点ですね。

千葉はセットプレー守備からや、後ろが大きく開いて陣形を間延びさせてから中のスペースを起点にする鋭いカウンターは強力でしたけど、繋ぐ時のワンタッチプレーにミスが多かったのが押し込まれる要因になっていたように見えました。守備は迷いなく寄せてきますけど意外とスペースがあるのでまずは強度とインテンシティを重視してしっかり落とし込んてから連動性を上げていこうって事なのかなと。


小林監督のコメント

後半になり、もちろん相手は圧力を増してくる。その準備の部分では、しっかり自分たちが前に出る姿勢を示すことができました。もう1点取れば試合を決められるというマインドで自分たちはずっと戦い続けている大前提があった中で、チャンスがまったくなかったわけではなく、3-0にするチャンスはありました。そのチャンスを逃せば失点することも起こり得るという部分があり、流れが完全に持っていかれている中、自分たちも何か変化を加えるかどうかというところは、自分自身いろいろな考えを持って悩みました。ただ、自分自身は「続けてきたことをしっかりと表現し続ける」という決断をして、あのままの形で戦いました。

中央を固めて試合を塩漬けにしてもいいんじゃないかなと思ってましたけど、ここまで連勝してきたやり方を継続する事を選択したようですね。