ホーム神戸戦。ヴェルディは3-4-2-1で神戸は4−3−3でスタート。
ヴェルディの保持時は右シャドーの山田剛綺へのフィードを拾うのがDHなら展開、WBなら前進してクロスが多かったですが、失点してボールを持てるようになってからはプレスを剥がして中央でビルドアップの出口を作れてるんですけどそこから先で予測や出足で上回られていてチャンスメイクまでは至らないシーンが多いですけど、前半の後半くらいからは相手を動かせるようになってきたので平均年齢の差を考えればこれを続けた方が良さそうてす。非保持はいつも通り5−3−2のハイプレスなんですけど神戸が蹴る事が多い分行く構えるのメリハリが必要ですけど上手く使い分けられてると思います。いつもよりWBが低めですけど相手の能力を考えればやむを得ない部分はかなりありますね。
神戸の保持時はロングフィードをCFの佐々木や右WGの武藤に入れてキープや競ったこぼれを拾って前進するのがメインなんですけど
セカンドへの反応が異様に速く大迫はもちろんですけどそこでボールを奪われない絶対の信頼があるようですね。そこにCFが流れたりIHが絡んでクロスに逆サイドWGやIHが入ってきてチャンスメイクをしてきます。非保持は左IHの宮代が前に出て4-4-2になりますけど森田を見張ったりプレス隊の人数合わせの為か4−2−3−1になる事も多いですけど基本ミドルプレスでバックパスや繋ぐゴールキックには前から追ってきて上記のように数を合わせてきます。プレスが剥がされてもその後の予測やプレスバック等の出足がいいのでチャンスメイクまでは許さないって感じですね。
山田剛綺へのフィードを森田が拾って縦パスを入れ木村がキープから反転してシュートといい入りができました。
神戸がロングフィードが多い事もあり序盤から球際でぶつかり合いになってますけど五分近くはできてる印象です。
神戸は最終ラインが持ってる時に井手口が降りてきて後ろの人数を担保するんですけど、神戸の前線が時間を作れるので収支はプラスになってるかなと。
7分にコーナーキックのクリアを山川が拾って胸トラップからのボレーで先制されました。セットプレーなのでリフレクションがおきる事があるのはやむを得ないですね…
10分のコーナーキックやファーポケットへのクロスの精度が良かったのはもちろんなんですけど誰がどこに入ってくるか?はしっかり作り込まれてるようです。
15分に綱島のドライブからアウトにかけたフィードを山田剛綺が拾って前進しましたけど、数的優位なら脇のスペースを積極的に使っていきたいてすね。
序盤は蹴り合ってガツンガツン、その後はヴェルディが保持して神戸が構えたり前からハメにきたりと展開と一気にテンポが変わりましたけどこの使い分けができてるのが神戸がこの順位にいる理由の1つなんでしょう。それと前から人数を合わせてハメにいって繋ぐ所を防ぎ、フィードさせて受け手に人数をかけて守ると約束事がはっきりしてる印象です。下がってハーフスペースを埋めたりプレスバックで井手口が効いてますね。
逆にヴェルディは数を合わせられてるので繋ぐのが難しく、フィードしても回収されてしまうシーンが多いです。ただ神戸が人数を合わせてない時はビルドアップの出口を作りながら保持する事はできてますけどその先が難しそうです。
神戸は構えると4-4-2なので脇や中央でビルドアップの出口を作って前進する事はできてるんですけど受け手への寄せが早いので中々チャンスを作るのが難しい展開が続いてるんですけど、我慢して続けて後半に繋げられればいい位で良さそうな感じですね。ただ奥につけられる時に手前を使って戻る時間を与えてしまってるのはもったいない所です。
見応えはあるんですけどあまり展開が変わらないので書く事が減ってきました。まあこればっかりは仕方ないんですが
ヴェルディも守備には自信を持ってやってると思うんですが神戸の寄せが速いんですよね。予測の鋭さも手伝ってる印象ですけど迷いがあるとあっという間に囲まれてしまいます。
ポジトラ時にも相手の手前で繋ぐ事が多いので、まず背後に蹴るでなくてもいいのでもう少し深さを作った上でそこかその手前を使えるようにしたい所です。
シャドーのタイプの違いもあって左で作って右で前進するような形が多いですけど、WBのタイプを考えると逆の方が良さげではあるんですよね。まあ陵平が指摘してるように見木が相手の手前に降りてきてしまう分時間と空間を運びにくくなってるのもあるんですが。と書いたらライン間に留まるようになって前進できるようになりました。
神戸の前線がキープ力が高い分押し込んでも人数をかけるのが難しいですし、シンプルな攻撃は跳ね返されるんですけど、相手を動かす事はできてきてる分後半勝負でもいいかなとは思いますけどもう少し深さを作る意識を高めたいなとは感じます。
左からも繋いで前進できるようになってきたので右からの対角のフィードで翁長を高い位置で受けられるようになってきたので攻撃に厚みが出てきましたのでやはり両サイドを使えると違いますよね。とは言っても上手くいってる中で個で打開して決定機を作られるのがJ1なんですが
大迫ありきで準備してきたでしょうし、早々に失点した事でプランが変わったとは思いますが、相手を動かせるようになってきたのでこれを続けていけば良さそうな展開になってきたのは良かったと思いますけどポゼッション時にもう少し深さを作りたかったなとは思いました。
早々に得点して神戸が無理をしなくなったのはありますけど、個人能力で殴られる事もありなから思ってたよりボールを握って相手を動かせられたなと感じた前半。
後半頭から山田剛綺→山見へと交代。
神戸がロングフィードから押し込もうとしますけどかなりラフなボールでも収められるのでこちらの方が攻めやすそうですし、もう少し保持する時間を増やしたいんでしょうね。
神戸はやや構えた所から寄せてくるのは変わらないんですけど、より中央を締めて森田や斎藤を背中で消すようにしてきたのでここをビルドアップの出口にされていた所を修正してきました。
なのでヴェルディはフィードで背後を狙う事が増えたんですけどヴェルディ的にも深さを作る動きがやや少なかったので悪くはない展開だと思います。とは言ってもオープンな展開になると個の質の差がでやすくなるのでそこまではしたくない所でもありますが
にしても木村は相手と駆け引きしながら収める背後を狙うをしっかり使い分けられてます。
50分にプレスに来た宮代の背後で斎藤が受けた時に見木が上がって斎藤が入っていけるスペースを作ってましたけど、こうやってスペースメイクできるとボールを前進しやすくなりますね。
神戸がプレスに来れば中央でビルドアップの出口を作れるのでヴェルディとしては来てくれた方がありがたい展開になってきました。森田と斎藤は相手間に入ってくるタイミングがいいんですよね。
ビルドアップのミスで奪われるシーンはありますけどその後の戻りやカバーも速いのでこれなら全然いいと思います。もちろん回数は減らしたいですが
神戸が構えても中央でビルドアップの出口を作れるようになってきてるので主導権を握れてますし、神戸のSBにWBとシャドーで数的優位を作りながらサイドから崩して木村や逆サイドから入ってくる左で作って右で仕留める意図がはっきり見えてきました。
押し込めてる分陣形が整ってるのでカウンタープレスに行きやすいんですけど神戸は無理が効きますのでやや難しい面はありますけど上手く対応できてると思います。
61分に広瀬→パトリッキへと交代。
62分に千田から翁長にライナー性のフィードが通りましたけど、これくらいのスピードならスライドが間に合わないので効果的に使っていけるとよりスペースを作りやすくなりますね。
中央でビルドアップの出口を作りながら背後を狙って深さもとれて押し込めてますし、狙いの意図はわかるので後はそれが上手くいくか?って感じになってきました。とは言っても決定機までは中々行けてはいないんですが
この後神戸に押し込まれますが、前述したように神戸的にはこの時間帯を増やしたいでしょうね。
72分に佐々木と鍬先→井出と菊池へと交代。井出は左IHに入り宮代がCFへ移動。
井出はヴェルディのボランチを背中で消す意識がかなり高そうなので、ベンチから中央を使わせるなと指示があったんでしょう。
75分に千田と翁長→染野と松橋へと交代。最終ラインは左から綱島谷口宮原となりWBは左山見右松橋で染野が背後やサイドに流れる事が多いので木村と横並びになる位な感じですけど染野がいつものより降りないって方がしっくりきますね。
山見をWBにしたのは菊池とのギャップを突く為だと思うんですが、大外でも良さを出せるとプレーの幅が一気に拡がるのでアジャストできるとチームとしても個人としてもかなり大きいと思う所です。
83分に宮代と扇原→初瀬と山口へと交代。初瀬は右WGに入り武藤がCFへ移動。
神戸としては中央を固めて逃げ切るプランなんでしょうけど山見と菊池の所でギャップを作れるので中央を伺いながらもっと左サイドを使っても良さそうです。
86分に見木→松村へと交代して4-4-2に代えきました。
この時間に神戸が鹿島ってますけどちと早いんじゃないかなとは感じます。
ヴェルディはビルドアップは窮屈になりましたけど、よりサイドで数的優位を作りやすくするのを優先させたようです。
💚ゴールハイライト💚
— 東京ヴェルディ(TOKYO VERDY)公式⚽ (@TokyoVerdySTAFF) 2024年11月10日
2024明治安田J1リーグ 第36節
🆚 #ヴィッセル神戸
⏰90+1分
⚽️オウンゴール
見逃し配信・ハイライトはDAZN!
▶️https://t.co/25iMDHxHEb#verdy #東京ヴェルディ pic.twitter.com/sneLNJJyeZ
綱島の逆サイドへのフィードを山見が収めて松橋がインナーラップしたこぼれを山見が拾って木村へのクロスがオウンゴールになって追いつきました。結果的にはオウンゴールでしたけどこの形は再三狙ってましたからね。
当然神戸は前から圧力を強めてきたのでオープンな展開になってきましたけど、神戸は守り切るプランでしたので攻撃がやや雑になっている印象なので割り切ってパワープレーに徹した方が脅威です。
この展開のまま終了。
最後に、xGがヴェルディ0.46神戸0.63とお互い決定機は少なかったかもしれませんがトランジション球際の攻防が激しく見応えのあった試合だったと思いますし、1巡目はなんで勝てたのがわからない位一方的でしたけど今節は同等に近い位やれてましたのでチームとしても個人としても成長を感じました。
神戸が早々に得点した事もあり、リードを守りきりたいという意図が強く働いた事もあり想像以上にヴェルディがボールを保持できる展開でしたけど、中央でビルドアップの出口を作りながら意図して崩しにいく狙いは見えました。神戸の予測や出足が良くそこから先が難しかった印象でしたけど首位相手に真っ向勝負でかなりやれてましたし内容には満足してます。
これだけやれればどこが相手でも五分かそれ以上位でやれるでしょうし、守備は相変わらず強固なのでそう簡単に崩される事は無さそうです。とは言っても理不尽な形で失点するのがJ1ではあるんですが
大迫や豪徳おらず山口も復帰したばかりではありましたけど神戸相手にこれだけできればかなり手応えを得られたでしょうし、若い選手達が多い中自信になったと思います。
神戸は早々に得点した事もありリードを守り切りたいメンタル面が影響したのかかなり後ろ重心で意図的なカウンターも少なかった印象ですけど、これが優勝争いのプレッシャーなんでしょうね。想像以上にヴェルディにボールを持たれて保持の時間を作りたかったですけど全体的にどう保持してどう前進するか?の意図が合ってなかった印象です。とは言っても個のクオリティはさすがとしか言いようなかったですし、大迫や豪徳がいたらどうだったのかなとは感じました。
神戸の3ゴールで1勝1分とよくわからない結果でしたけど、来季はヴェルディの選手が神戸から得点するのが目標ですね。