20241019 第34節ホーム浦和戦

ホーム浦和戦。ヴェルディは3−4−2−1で浦和は4−2−3−1でスタート。

ヴェルディの保持時はサイドCBからWBやDHを使いながら中央やサイドからスムーズに運べてますけど浦和がサイドはくれてやるみたいな感じなので(内側も使えてるんですけどね)前進は特に苦労してなさそうです。そこからアーリークロスやファークロスにグラウンダークロスやそこからの落としや跳ね返しをバイタルからシュートの形が目立ちます。非保持は5−4−1で構えるミドルプレスですけど、浦和が前線にスピードがある起用してきたのもありそうです。シャドーがSBを見張るので降りるDHにはDHが出ていったりSBをWB見張れる時はシャドーが寄せにいくと配置を噛み合わせながらプレスに行くので前が引っ張るというより後ろが押し上げるようにハイプレスへ移行する感じです。前が引っ張るばかりだと後ろが連動しきれずスペースができてしまう事もありますし、この2つを時間帯によって使い分けられると大きいですね。

浦和の保持時はDHが最終ラインに降りてサイドから運んでSBSHにCFが絡んでサイドを突破する形とシンプルに背後を狙うのがありますけど、ヴェルディが1トップなのにSBやDHが降りてくるので前の人数が足りなかったり時間と空間を中々運べないので前進に苦労してる様子。非保持は4-4-2のミドルプレスなんですけど前進を阻むというより中を締める意識が強い分WBが浮くので前進させるのはやむ無しとしてるようですけどどこに制限をかけどこで奪うか?がいまいちはっきりしてない様子。

まずはお互い蹴り合う展開からスタート。球際勝負は五分にできてます。

6分にロングフィードを山田剛綺が落として見木が起点になってサイドからのアーリークロスからサイド攻撃へ移行しますが、浦和は4-4-2で中を締める分WBがフリーになりやすいのでこれでいいと思います。その直後の山田剛綺の決定機もアーリークロスからでしたので意図的に狙ってるようです。

山田剛綺は1つ取れればかなり変わりそうなので取らせてあげたいんですけどね…

浦和は奪っても位置が低く縦につけてもかなり窮屈な状態で受ける事になり中々反撃に出られないのでヴェルディとしては安定して保持できてますし、浦和のSHがヴェルディのWBを気にすればハーフスペースを使えるのでアタッキングサードへの侵入は特に問題なさそうです。

浦和はヴェルディが1トップなのにDH2枚が木村の前や横にいるので時間と空間を運ぶのが難しく個に依存するような形になっているので前進が難しそうです。ヴェルディとすれば取り所がはっきりするので守りやすいですが

今節は特にプレスの連動性や行く行かないの判断がいいんですけど巻き直してきたみたいですね。

ヴェルディのバックパス時に浦和はハイプレスで追ってくるんですけどWBがどフリーなんですよね…そしてWBへのコースを切るとDHがフリーになるにんともかんとも状態なのでこれなら構えた方が良さそうですけどそれはそれでどこに誘導してどこで奪うか?が曖昧なので難しいでしょうね。

ヴェルディはサイドCBやWBがフリーで持てる事が多いのでここから中央に差し込んだりサイドチェンジでスムーズに前進できてるので概ねやりたい事は体現できてますし、陣形も整ってるのでトランジションの局面でも効いてます。まあ正直ヴェルディがいいと言うより中切りなのに中も使われている浦和の守備が…の印象が強いです。

陵平が言ってる事は正論なんですけどそれをやってた監督が解任されてしまった訳なので(^^;)

20分に谷口のドライブから見木が外翁長が絞ってチャンスメイクと浮いてるWBのポジションを有効活用できてますし、ここまでスムーズにビルドアップできた事はあまり記憶がないですね。

浦和は4-3-3で数を合わせて寄せにくる事もありますが、寄せにいった背後にヴェルディのDHが入ってきて斜めのパスコースを作ってますしプレス回避は問題なさそうです。

もちろん浦和が中を締めてるからっていうのは間違いなくあるんですけど、ビルドアップからサイド攻撃のセカンドを拾って相手陣でサッカーをする城福監督が本来やりたかった形は存分に体現されてます。

浦和は保持するとやや人を探しながらにはなりますけど個の能力でカバーしながら前進できますのでやはり選手の質は高いですね。

フィードの跳ね返しを奪われライン間でフリーになった渡邉にミドルシュートを打ち込まれて失点します。ここまでチャンスらしいチャンスが無かったですけど決めきってくる所はさすがですね。ヴェルディとすればトランジションの反応とボールホルダーに寄せられずフリーにしてしまいましたが5バックなのであそこは迎撃に出てほしかったですね…

得点して浦和の反応速度は上がったのとWBをSHが見張るようにしてきたのでヴェルディは今までよりは前進に苦労するようになりました。まあ今までが楽過ぎたって方が正しいと思いますが

それに合わせてヴェルディのWBが上がるとどうするか?はあまりはっきりしてませんね。

陵平が言ってる事は正論なんですけどそれをやってた監督が解任されてしまった訳なので(^^;)(2回目)

ヴェルディコーナーキックはファークロスが多いんですけど、浦和はゾーンとマンツーの併用なのでマンツーがついてない所を狙ってるようです。

39分に小泉→大久保へと交代。何が問題を抱えてるようですね。右SHに入り渡邉がトップ下へ移動。

浦和はプレスに後ろが連動するようになってきましたけどラインコントロールがはっきりしないので引き続きスペースを使えてます。浦和は手を入れなきゃいけない部分が多そなのでビハインドではありますけどその内チャンスを作れそうです。

松尾のカウンターは脅威ですけど距離がある分後ろが中々出てこられないのでこちらとしては助かります。

主な要因が浦和の守備ではあるんですけど、サイドCBからスムーズにビルドアップして高い位置をとったWBを起点にした外だけでなくDHを使いながら内側からも前進してチャンスメイクできてますし、押し込んで陣形が整ってる事もありトランジションの反応もよかったです。これは平均ポジションやボール奪取位置にも表れてますね。てか今まで奪取位置46.5mってありましたっけ?

トランジションの反応や寄せが足りなかったワンチャンをモノにされましたけど、こういう事があるのがJ1ですし少しでも気を抜くと痛い目に遭う事を再度認識させられた前半。




後半頭から山田剛綺→山見へと交代。山田剛綺は1つとれれば一気に変わりそうなんですけどね…

山見は深さを作ってポケットに侵入する意識が高そうですけど山田剛綺もやってましたのでここをテコ入れしたかったのかなと。

城福監督のコメント

ハーフタイムでの交代の意図について聞かせてください。

クロスを上げるサイドまではボールを運べている。クロスを簡単に入れるのか、もう1回我々のニアゾーンを崩すのかという部分でのひとつのメッセージが、山田剛綺から山見に変えたことです。山田剛綺はクロスに対して飛び込むのが特徴で、彼はその形で決定的なチャンスにも絡みました。彼の出来が悪かったわけではなくて、メッセージ性あるいはセットプレーが多かった中で山見のセットプレーのクオリティも含めて、彼に活路を求めたということです。ただ、見ていただいてわかるように、山見は45分も試合に出られなかったことは、これは大きく学ばなければいけないです。彼がどれだけ悔しい思いをしたかは、彼の顔を見ればわかりますが、彼よりも悔しい思いをした選手が、今日ヴェルディグラウンドのピッチで練習しているので、ここで出場機会を得たのであれば、今日は学ぶいい機会だったかなと思います。彼はそれを学びにこのヴェルディに来ているはずなので、成長するチャンスなのかなと思います。

浦和はヴェルディのハイプレスをひっくり返すようなフィードが出てきましたけどさすがにここは修正してくるでしょう。

ヴェルディは押し込んでも簡単にクロスを入れなくなりましたのでポケット侵入を目指して少し我慢してボールを動かすようになりました。この時あまり前がかりになり過ぎるとカウンターを受けてしまいますけどリスク管理は問題なさそうですし、クロスはニアで合わせる意識が高くなったようです。

49分に綱島がフィードを跳ね返したんですが、前半もチョンって感じのボールを拾われていたのでもう少し対応をはっきりさせたい所です。

51分に翁長の膝にモロに入る形になってしまいましたがその後もプレーしていたので大事に至らなかったのはよかったですけどあれは痛いですよね…

浦和はある程度ラインを高くしたのでヴェルディもフィードが増えてきて背後で山見や木村が起点になる事が増えてきました。ただここまで非決定機らしいシーンは作らせてないのでオープンな展開にはしたくない所です。

ドライブから中央を使いWBを起点にして押し込む前半と似たような展開になってきましたけどジレずにやるべき事をやれてますし、これだけ押し込んでるのなら早いクロスに合わせるやり方はいいと思います。

浦和のビルドアップは特に変化はない様子。


斎藤が渡邉に倒された所からのリスタートでクロスの跳ね返しを綱島が外から巻くミドルシュートで追いつきます。綱島のシュートが素晴らしかったのは大前提なんですけどニアが空いてましたし浦和の集中力が一瞬切れてしまったかなと

61分に谷口と渡邉が接触したのを西村主審は見れてなかったんだと思いますけどプレーを止めませんでしたね。

展開としてはずっと変わらないので書くことがなくなってきました。

66分に森田と安居接触した所も止めませんでしたしできるだけプレーを止めないようにしてるんですかね?

68分に斎藤→染野へと交代。左シャドーに入り見木が右DHへ移動。

陵平の言う通り染野は何でもできる分割を食ってるのは間違いないと思います。それとポテンシャルは十分あるけど一癖も二癖もある選手が多いのもありそうですが

70分に関根と原口→リンセンとサンタナへと交代して4-4-2に変更して松尾が左SH渡邉が右DHへ移動。今の浦和ならこちらの方がいいと思います。

ヴェルディとしては保持はできてるのでこの時間帯を長くしながらジレずに継続していきたい所です。

陵平が言ってる事は正論なんですけどそれをやろうとしてた監督が解任されてしまった訳なので(^^;)(3回目)

75分に染野がフィードを収めた所からのクロスからの翁長のシュートは柏戦の巻いたやつをイメージしてたんですかね?


これで得たコーナーキックを後ろから入ってきた綱島が合わせて逆転します。ゾーンの外はここまでずっと狙ってましたし、ファーのスペースを突く為にニアに潰れ役を置くとデザインした形で取れたと思います。

ビハインドになりしたけど浦和は思ってたより放り込んでこず継続路線のよう。

ヴェルディはリードした後受けに回って耐える展開になる事が多いんですけど今まで通りの振る舞いはできてます。

79分に松尾と大畑→グスタフソンと長沼へと交代。グスタフソンは右DHに入り渡邉が左SHへ移動。

陵平が言ってる事は正論なんですけどそれをやってた監督が解任されてしまった訳なので(^^;)(4回目)

グスタフソンは1枚剥がしたり足を止めさせてからリリースするので陣形を乱せますしビルドアップを丸投げした方が機能しそうです。

82分に木村→松村へと交代。左シャドーに入り染野がCFへ移動。

浦和は前線にターゲットができたのでサイドからクロス入れてもよさそうなんですけど、繋いでエリア内に侵入するのを優先させてる様子。

スムーズに前進されていてグスタフソンに斬り裂かれそうな雰囲気が出てきたのである程度ラインは下がりますけどそこまで受けに回るって程ではないですね。とは言っても札束でぶん殴られそうではありますが

ヴェルディは安定して保持できれば1番いいんですけどそれは難しそうですし、運んで時間を使うのがメインになってきそうです。

その後押し込んで保持できたんですけどもう少しボールを大事にしたかったですね…

88分に山見と翁長→稲見と松橋へと交代。もちろん山見は思う所があるでしょうけどそういう事なんでしょう。とは言っても保持できる時は前進しますのでプレスを含め穴を空けないって意味での守備固めのようです。

松橋と染野で鹿島ってますが、もう少し腕を拡げて重心を落としながらボールを守りたいんですよね。とは言っても良くなってますが

最後のパワープレーも跳ね返して終了。



最後に、サイドCBを起点にWBや中盤を使いながら前進してクロスやニアゾーンを攻略するとビルドアップからチャンスメイクまでとてもスムーズでしたし、やるべき事をやり続けて逆転勝ちと結果内容共にとてもよかったです。それとプレスに行く時前が引っ張るというより後ろが押し上げるように連動するのは中断期間にアレンジしてきたのかもしれませんが、こちらの方が穴が空きにくいので前からと後ろからを時間帯によって使い分けられるといいですね。ただ正直あまりにも浦和が…もありましたので上手く行き過ぎた感もあるんですけどこれをベースにしていけたらいいですね。

浦和は陵平が色々指摘してたようにあまりにも多すぎてにんともかんともなんですけど、しっかり守ってグスタフソンとサンタナリンセンに丸投げした方が機能しそうです。


小泉が感染症の影響を受けてたのでもっと運動量がほしかったのであれば何で小泉をスタメン起用したんですかね?