20210421 第9節ホーム京都戦

f:id:costoros_verdy:20210421223116j:plain

f:id:costoros_verdy:20210421223124j:plain

f:id:costoros_verdy:20210421223132j:plain

平日開催が多い気がするソニックvsマリオ戦。ヴェルディ保持時2-3-5非保持時4-4-2。京都保持時2-3-4-1非保持時4-5-1。ヴェルディのWGは逆配置

京都は予想通りハイプレスですが、ウタカは体力を温存しながらもパスコースを切ったりボールホルダーに寄せたりと守備をするので以前と比較したらかなり献身的になったと思います。

京都は奪ったらシンプルにウタカにつけて展開する形がメインなんですがここの起点を潰せないんですよね…

京都のSBが絞り気味なのもあるんだと思いますが、ヴェルディはWGを背後に走らせるか中央経由でWGを使う事が多いです。

f:id:costoros_verdy:20210423223237j:plain

f:id:costoros_verdy:20210423223246j:plain

京都のハイプレスが4-1-4-1なのでアンカーの川崎の横をIH(ここは2本とも梶川ですが)が使って前進させていくのが今節のプランのようです。2枚目の方はパスが来るまでの間に首を振って小池の位置を確認してますね。

8分、押し込んでから戻したボールをウタカに奪われて運ばれ川崎から武田への展開しクロスをウタカに合わせられ失点。エリア入ってきたウタカを誰も見れてなかったので奪われた後の対応がまずかったですね。ミスもありますけど新潟戦でもあったようにボールキープのターゲットを潰せる人がベンチにいるのでにんともかんともというのもありますが

得点後京都はペースを落とし、ヴェルディを引き出してシンプルに背後を突くのと中盤で奪ってショートカウンターとあまり無理をしなくなってきました。

ヴェルディは京都の1列目と2列目間が空いてきたら今度はアンカーほ理仁を起点にしていきます。川崎に当たられて奪われましたけどその後すぐに起き上がって追いかけたのは良かったですね。

今節は京都のSBが絞る分WGを使いやすいですし、それがチームとしての狙い所なのもあるんでしょうけど後ろが回してる間に前線が上がっていって間延びする悪い癖が出てきました…後ろは回したい前は速く攻めたいみたいにちぐはぐになるのは誰が監督の時でもあるクラブの伝統のようになってるんですけど何故なんでしょうか

ネガトラ時の球際ではあるんですけど大雅が松田にスパイクの裏を見せてチャージにいった所は気をつけてほしい所。

京都は切り替えが速く連動してプレスをかけてくるので段々前に進めなくなってきて中盤で奪われてショートカウンターを受ける事が増えてきました。

f:id:costoros_verdy:20210423223739j:plain

自陣なのに京都の選手の方が多いシーンもあるんですよね。もちろんこの背後に通せればチャンスになるんですけどちとリスキーかなと。

京都は2CBが思い切り開いて中央が空くリスクを負いながら2トップのプレスを剥がして前進していくので前線に送りこめる人数が多いですし、引っ掛かってもネガトラの速さでカバーしてます。それにウタカが起点を作るのを信頼してるので押し上げにも迷いがないように見えるます。これが好調の理由なんじゃないかなと。

32分に京都がインターセプトしてウタカに出したボールが川俣主審に当たってヴェルディボールになったので京都のドロップボールで再開になります。

ヴェルディは中々ボールを奪えませんし、奪っても陣形が間延びしてる分サポートも少ないのでまず周りをみる分相手に囲まれてしまいます。サイドに出して背後を突くシーンはあるんですけど、京都のディフェンスを横に揺さぶれてないので中々スペースを作れずにチャンスメイクまでいけないですね。

f:id:costoros_verdy:20210422060209j:plain

f:id:costoros_verdy:20210422060216j:plain

f:id:costoros_verdy:20210422060224j:plain

f:id:costoros_verdy:20210422060232j:plain

f:id:costoros_verdy:20210422060239j:plain

支配率やパス本数は上回りましたけどその多くが自陣でのCBアンカーでしたしシュートゼロですか…(^^;)

平均ポジションは前後分断が如実に出てますし劣勢になるとちぐはぐになる所は監督云々の問題ではないので少しずつでも改善していってほしいですね。

京都はCBが大きく開いてプレスを剥がしてウタカに収めて落としを中盤が拾うとシンプルな形でした。

アタッキングサイドはヴェルディはWGを使う事が多かった分サイドが多く、京都はウタカを起点にサイドに展開するのとショートカウンターでバランス良く使えてました。

SBが絞る分WGを使いやすい事やアンカー脇を起点にするゲームプランは良かったと思いますが、崩しの共有がほぼ体現できてませんでしたし、昔からある悪癖もあって攻撃が機能してなかった前半。



後半頭に大雅の落としから山下が仕掛けてコーナーキックになりましたが、前半よりシンプルにWGを使うようになった印象です。

それと全体的に押し上げられるようになった分京都の2列目を動かしてスペースを作れるようになってきましたし、奪った時にWGがプレスを剥がして前進できるようになってきました。

守備もボールホルダーに制限をかけて受け手に寄せていく所も改善されてるので上手くハメにいけるようになってきたんですけど自陣でのミスでピンチになってしまうのはいい流れを切ってしまう可能性もありますので慎重にやってほしい所。

54分、ヨルディバイスから宮吉へのフィードを平とマテウスが交錯してしまい無人のゴールに流し込まれ失点。低い位置でのミスが続いてましたけどもったいないですね…

55分、福岡→三沢へと交代。

f:id:costoros_verdy:20210423223942j:plain

大雅がライン間で受け武田をかわしてポケットにスルーパスを出したんですが、若狭からパスを受ける時に左SBの荻原の位置を確認して前を向けるか確認してるんですよね。テクニックが光るプレーが目立ちますけど事前の認知の部分が良かったと思います。

57分のコーナーキックから小池と山下の位置が入れ替わりました。お互いにこちらの方がやりやすそうなんですが梶川と小池の連携を活かしたかったんでしょうか?

京都の陣形が整わない内にアーリークロス入れていったり縦志向が
強くなってきたように見えます。

プレッシャーラインの背後でフリーになってパスコースを作る位置的優位を使うのは梶川が上手いんですけど、大雅も首を振ってポジショニングを修正してる分前を向けるのでいいスルーパスを供給できますし、スルーしてチャンスメイクしたプレーも効いてました。

ただ、上下動できるタイプのSBがいるとWGがやってる事をSBが担える分攻撃に厚みを出せると思うんですけどね。

67分、飯田と宮吉→白井と荒木へと交代。白井は左WGに入り松田が右WGへ移動。

飲水タイム明けのスローインを背後からウタカに奪われ決定機を作られましたけどちと不用意でしたね。シュート外して悔しがってるフリをして相手の背後を襲いかかったりするケースもあるので気をつけたい所。

ミスが目立つのはプレスで時間を削られてるのもあるんだと思いますけど、チームとしての約束事が整備されきっておらず認知に時間がかかってるように見えます。

縦に速い攻撃はいいんですけど押し込んだ時にSBが高い位置を取れればもっと中央に人数を割けるんですけど前線の厚みが足りないですね。

76分、小池と佐藤凌我→優安と端戸へと交代。優安は左WGに入り山下が右WGへ移動。

81分、荻原とウタカ→長井と李へと交代。ここで出てくるのが李忠成ですか(^^;)

自陣サイド奥でハメ込まれるシーンが続きましたけど、ここのエリアはプレーできる範囲が90°しかなく奪われればほぼ確実にシュートまでいかれてしまうのであまり長い時間持ちたくないですね。

83分、梶川→晴也へと交代。アンカーに入り理仁が左IHへ移動。ボールの循環を考えると加藤を1列上げた方が良さげな感じはあるんですけどね。

自陣での怖いミスはまだありますし、押し込んだ時に京都のスライドが速いのもあるんですけどいまいち攻め手に乏しいですね。

88分、福村→アンカズへと交代。福村がどうこうという訳ではないんですけど、ここまでの展開を考えると投入が遅い印象です…

しっかり相手に寄せて球際でも戦えてるんですけどビルドアップ時に味方を探しながらプレーしてるのでちとノッキング気味ですし連背面も今一つといった所。

相手を崩せないまま終了。



最後に、京都のアンカー脇をIHが使って前進しSBが絞り気味なのでWGを使って突破を計ってチャンスメイクするのは再現性がありましたし今節のゲームプランだったんだと思いますがその後の崩しが共有されてないように見えました。

WGが持った時にCFと逆サイドWGにアーリークロスだったりSBをオーバーラップさせればIHを前に出せて前線の人数を増やせたと思いますし攻撃の迫力が足りなかったかなと。

それと自陣でのミスで決定機を作られてしまうシーンが目立つんですが、奪った時やパスを受けた時に味方を探してる間に囲まれてしまったりしていたのでポジトラ時にどこを狙うのか?がはっきりいしてなかった印象です。

前後分断問題は誰が監督の時でも起きてるので永井監督云々ではないんですけど、ここを改善できないとボールを保持してパスを繋ぎ相手を圧倒するスタイルを構築するのが難しいので少しずつでも進めていってもらいたいです。

ボールホルダーに寄せたり球際で戦う所は継続できてますし選手は頑張ってるのでプレーモデルをディテールから突き詰めていってほしいですね。

それと大雅は前半は博打のようなプレーが多かったですけど、後半は相手の間で受けてのスルーパスが効いてましたし、試合にフィットしながら自分の特長を出せたと思います。