ホーム鳥栖戦。ヴェルディは3-4-2-1で鳥栖は3-1-4-2でスタート。
ヴェルディの保持時は序盤はシンプルに蹴るのはいつも通りなんですけど、今節は鳥栖の攻撃がそこまではっきりしてない事もあって奪ってからのカウンターが多く、繋ぎはしますけど疑似カウンターのような形なのでいつも以上にダイレクト志向が強くイケると判断した時は後ろから選手が出てきます。非保持はボールホルダーに寄せにはいきますけどコースを限定する位な感じのハイからミドルプレスで3CBに3CFを当てるんですけど、ボールと逆サイドのCFはWBへのフィードを警戒する立ち位置から寄せにいきアンカーと降りてきたシャドーはDHが見張る形で噛み合わせていきます。構えると5-4-1ではありますけど鳥栖のWBにはDHが流れたりWBを出してスライドする形で対応します。今節は鳥栖のアンカーやIHが降りてくる事もありプレスがハマりにくいですけど、鳥栖が押し込んだ後どうするか?がいまいちはっきりしてないのでいつも通りの守備をしながら隙を窺う位な感じに見えます。
鳥栖の保持時はヴェルディのラインが高い事もありシンプルに背後を狙うフィードもかなり使いますが、繋ぐ時は右CBの原田が高い位置をとって右WBの久保を押し出したり、IHが降りて3+2を作ってWBを使って動かしながらIHへ縦パスを入れてレイオフで前向きの選手を作って中央に起点を作ってサイドからチャンスメイクをするのが基本線のようで、そこからクロスやポケットへ差し込むパスで崩しにいく形がメインのよう。非保持は2CFのどちらか(基本日野)がアンカーになってる森田を見張りながら中央CBはCFサイドはIHが寄せにいきコースを限定した上で後ろが連動していく形で構えると5-3-2になります。
いつも通り右サイドへのフィードでスタート。まずここで高い位置をとるのは一貫してますね。
最前線から戻ってきた日野が宮原を倒してしまいファウルになりましたけどスムーズにリスタートのケアをやってましたのでクイックリスタートには相当警戒してるようだなと思ってたら前節それでやられてたんですね。
お互い蹴る事が多くあまり手数をかけない攻撃が目立ちますが、まずは様子を見るというより守備から入るって感じで鳥栖の2CFはかなり深い位置まで戻ってきますし、保持時も起点になってIHやWBを使う意識が高そうです。
5分にシャドーが左サイドに寄った所から右サイドに流れた木村に綱島から外から巻くフィードで起点を作り、その後逆サイドWBの翁長へサイドチェンジとこの2本の精度が高かったですね。本人は中盤でやりたいでしょうけどドライブや対人含め現状では最終ラインの方が良さそうな印象です。
鳥栖はCFの日野がかなり降りてくるのでその分が深さをとるのにスリヴカと富樫や久保と中原の位置を入れ替えた方が機能しそうな感じに見えます。
11分の木村のドライブは素晴らしかったんですけど、誰を引きつけ誰がフリーになるか?までがややはっきりしてなかったのとレイオフをインターセプトされた分ピンチになりかけたシーンがありましたので崩しの形がそこまで定まってないのかな?って印象です。
その直後に中原に寄せにいった時の影響なのかはわかりませんが谷口に何がアクシデントがあったようです。
お互い蹴る事が多いので中盤の攻防が激しくそこから抜け出した方がチャンスになる前節の後半のような展開。現地では配置が噛み合ってるのもあるからだと思ってましたけど全然噛み合ってなかったですね(^^;)
18分に宮原のインターセプトから木村がキープから反転してファウルを貰ったシーンがありましたが、まず相手に潰させないように身体を当てにいって腕を使って間をとって反転までスムーズでしたね。もちろん木村の強さもあるんですけどまず相手の自由を奪ってからの方がチャンスメイクしやすいと思います。このバスケでいうスクリーンアウトは欧州ではよく見る形ですね。
💚ゴールハイライト💚
— 東京ヴェルディ(TOKYO VERDY)公式⚽ (@TokyoVerdySTAFF) 2024年9月22日
2024明治安田J1リーグ 第31節
🆚 #サガン鳥栖
⏰19分
⚽️#山田楓喜
見逃し配信・ハイライトはDAZN!
▶️https://t.co/25iMDHxHEb#verdy #東京ヴェルディ pic.twitter.com/NdvcV28RUI
距離がやや近いかなとは思いましたけど山田楓喜なら落としきれるでしょうけど最近壁に当てる事が多かったからなと思ってたらしっかり落として決めきりました。
山田楓喜のコメント
ここ最近ではフリーキックが壁に当たったり、枠を外れる場面もありました。
フリーキックのチャンスが多くあって、そのチャンスを全部決める選手はメッシでも無理だと思いますし、その自信は外していてもなくなることはないので、今日も自信を持って蹴り込んで、ゴールという結果がついてきたので、これからも自分が蹴り込んでいきたいなと思います。
ストライカーもそうですけどプレースキッカーにしかわからない感覚があるんでしょうね。
鳥栖はやる事は変わらないんですけどフィードの質がやや落ちてきたので札幌同様相当なプレッシャーの中でプレーしてるんでしょうね。ヴェルディもかなりの確率でこうなってたと思いますし、資金力的に来季こうなる確率も結構あるので他人事ではないんですが
鳥栖がある程度構えるようになった事もありヴェルディが保持する時間が出てきましたけどポゼッション前進し崩しにいくってよりは保持を優先して前に出て来ざるを得ない所をひっくり返すくらいに見えます。
鳥栖は非保持の寄せがあまり強くなさそうですし、ダイレクト含め攻撃もそこまではっきりしてない印象がありますけどこれだけ選手が入れ替わると当然難しい面はあるでしょう。
29分に久保に渡した後原田がジャンプして追い越していきましたけど、マークを飛び越えて寄せにいくやつではなく物理的なジャンプは中々見ないですね。
30分に落としのパスを奪われた所から中原のスルーパス→久保のシュートをマテウスが弾きましたけど、バックパスを奪われてしまうと相手は前向きでプレーできる分スムーズなカウンターを受けてしまいますので、最低でも自陣でバックパスを奪われるのは避けたい所です。
ヴェルディはリスク管理で蹴る事が多いですけど繋ぐ時は間を使って前進できるので繋げない訳ではないんですよね。
33分に山見が原田に倒された所は流してほしかったですね…
お互い保持の時間が長くなってゲームが落ち着いてきましたけどヴェルディ的にはこちらの方がありがたいかなと
解説の水沼さんも指摘してますが、鳥栖は深さをとる動きが少なく3-6-1のようになっていて前線に人数をかけられてないのであまり怖さをあまり出せない部分は間違いなくありますね。
中原が今村主審と交錯してしまいましたが、構えてない分相手と当たるより痛いんですよね…
森田がミドルシュートでもいいかな?ってシーンがあったんですけどここは城福監督に指摘されてましたよね?まあ現代サッカーでは中盤の底に求められてるモノが多いんですけど突き詰めていってほしいなと
押し込むと後ろから選手が出てきてサイドチェンジやファークロスで揺さぶりながらスペースを作って山田楓喜の決定機とやりたい形が出てきました。本来はこうやって敵陣でサッカーをやりたいんだと思います。
鳥栖は噛み合わせ上中盤で数的優位を作れるんですけど中々深さを作れてないのはもったいないですね。
カウンター時に奪われてしまうと前に出ていってる分リバースカウンターに対応するのが難しいので、数的劣位で前進が難しいのなら戻すかセーフティに蹴ってボールを渡してもいいんじゃないかなと。
終盤は押し込まれましたけど、鳥栖があまり深さを作らないこともあり守備は概ね安定してましたし、ある程度チャンスは作れてた中でセットプレーで先制と内容は良かったと思います。
お互いダイレクト攻撃が多く中盤での攻防が激しいので(平均ポジションもそんな感じでした)中々シュートまでいけませんでしたけどヴェルディとしてはしっかり中を締めて守備をしながら先制点も取れて理想的な展開だった前半。
後半頭から谷口→林へと交代。谷口は途中で痛めてしまったようですからね。右CBに入り綱島が左CBへ移動。
鳥栖は高い位置で保持した時に後ろから選手が出てくるようになり攻撃に厚みが出てきましたのでハーフタイムで修正してきた様子。
押し込まれてクリアしてもすぐ奪われて2次攻撃を受けてしまうと陣形が乱れた状態になりやすい分寄せにいった方がリスクになってしまいますので(もちろん奪い取れれば別ですが)難しいですね。富樫に危ないシーンは作られましたけど耐える所を耐えられるようになったのは成長の証ですけどもったいないなと。
ただその後のポケット侵入のケアや鳥栖が最終ラインで回してる時に誰がどこに寄せるかは整理されてるので行く行かないの判断の部分かなと
ヴェルディもビルドアップからフリーになった選手を使いながら前進できてますのでやはりリバースカウンターを受けない事が大事になりそうな印象です。
前向きに奪えればいいですけどそうでないならボールを捨てる事になりますけどスペースへ蹴る割合をもう少し増やしてもいいかなとは感じます。
ややオープンな展開になってきましたけど鳥栖も走力があるのでどちらの優位にもなってないように見えますので、リードしてますしもう少し落ち着けてもいいかなとは感じます。
61分にヴェルディは山見と山田楓喜→染野と松村へと交代。
鳥栖は中原→清武へと交代。
65分に清武がサイドに降りてきて久保が絞りましたけど、中原ともポジションを入れ替えながらやってもよかったかなとは感じます。とは言っても清武は中央でボールを引き出して捌く所がスムーズなので久保も仕掛けやすくなってる部分はありますが
鳥栖は意図的にファークロスを入れてるんだと思いますけど人がいないシーンが目立つのでこちらとしては助かりますけどもったいないですね。
ヴェルディはカウンター時に宮原が少しタメて後ろから選手が出てくる時間を作れてましたけどこちらの方が前進も安定しますしリスクを減らせるんじゃないかなと
鳥栖は右CBの原田が積極的にポケットへ侵入してきてチャンスメイクするようになりましたし、富樫が深さを作り久保が仕掛けるように修正してきたのでかなり攻撃に厚みが出てきましたけどヴェルディはそこへの対応はできてます。
72分に日野と富樫→堀米とヴィニシウスアラウージョへと交代。
城福監督は押し込まれてるからというよりつききれなくなってきてる時にまだ出しきれるのかどうかをよく聞いてますけど、中途半端になる位ならって所はかなり強く気にしてる印象です。まあこのスタイルをやるなら当然ではあるんですが
77分に木村→見木へと交代。左シャドーに入り染野がCFへ移動。
綱島は中に入って隙間を縫うようなドライブもやるようになりましたけどこれをやってくれると前進がスムーズになりますね。
水沼さんも指摘してましたけどマテウスがキャッチした後綱島がスッと上がってスローを受けてドライブ→スルーパスでコーナー獲得したようにほんとビルドアップの起点としても成長してますね。
💚ゴールハイライト💚
— 東京ヴェルディ(TOKYO VERDY)公式⚽ (@TokyoVerdySTAFF) 2024年9月22日
2024明治安田J1リーグ 第31節
🆚 #サガン鳥栖
⏰81分
⚽️#翁長聖
見逃し配信・ハイライトはDAZN!
▶️https://t.co/25iMDHxHEb#verdy #東京ヴェルディ pic.twitter.com/DXwB43E0Bt
このプレーで得たコーナーキックでファークロスを斎藤が折り返しを翁長が合わせて追加点をとりました。翁長が手前に降りてマークを剥がしながら合わせてましたので出し手側の考え方がわかってるのが大きいようですね。ほんと押されながらも耐えて1刺しできるようになったのは大きいと思います。
翁長のコメント
ゴールシーンを振り返ってください。
ファーへ流れたときに齋藤だったら、左足で持ってこの辺に蹴るかなという感覚で入っていきました。いつもクロスを上げている側なので、「ここに入ってきてほしい」という部分と、この幅に入っていけばいいかなという、上げる側からの感覚があったので、そこにボールが来たらいいなと思いながら入っていきました。あそこに入っていってキーパーの頭の上にシュートすれば取れないと思うので、そこを狙いました。
82分に福田→堺屋へと交代。
ボールホルダーへの寄せやスペースを埋める所は巻き戻直しされてますし得点って大きいなと。とは言ってもこのチームでは絶対外してはいけない大原則ではあるんですが
ヴェルディは奪っても急ぎませんし、後ろで寄せられたらセーフティに染野に蹴ると落ち着いてますね。とは言ってもそんな中でも違いを作れる清武はさすがだなと
90分に斎藤→松橋へと交代。左シャドーへと入り見木が左DHへと移動。
松橋が鹿島ってましたけど、やや重心を落としながら腕で相手と距離をとってボールを隠す所はある程度できてました。
水沼さんがヴェルディの闘い方は心を打つと言って下さってますけど徹底を徹底できてるわのが大きいんじゃないかなと。ここはいわきや秋田にも言える事なんですが
ボールホルダーに寄せきれてなかったりしていくつか危ないシーンは作られましたけど守備は概ね安定したまま終了。
最後に、プレスに行く行かない少しはっきりしない時間帯はありましたが、押し込まれた時にもジレずに耐えながらボールホルダーに寄せる身体を張る所は引き続きはっきりしてますし、ここを耐えれば必ず自分達の時間が来る事を信じてやれてる印象です。基本的に難しい事や特殊な事は一切やってないんですけど、個人組織共にスタンダードのレベルが上がってきててやるべき事を共有できていたように感じました。
攻撃の多くはカウンターでしたけど少し怖さはありながらも間を使ったりドライブで繋いで前進する事もできますし、サイドチェンジやファークロスで横に揺さぶるとやりたい事もできるようになってきて、やるべき事をベースにしながらも制約の中での自由を少しずつ表現できるようになってきたかな?って印象です。
ヴェルディのxGが0.91と思ってたより高かった印象ですけどカウンターからのセットプレーとやりたい形でのサイド攻撃でいい時間帯に2得点と結果もついてくるようになりましたけど、例え思うように上手くいかなかったり結果がついてこなかったとしても今やってる事をブレずにスタンダードにできていれば(そのベース自体を上げる事は必要ですが)長い目で見ればクラブチーム選手共成長していけると思ってます。
鳥栖はxGが1.29とチャンスは作れてましたが前半は深さを作れてなかったり押し込んだ後どうするか?があまりはっきりしておらず後半は清武がほとんどチャンスメイクを担うと全体の意思統一に少し課題があるかなって感じでしたけど夏市場での入れ替わりが多かった分難しさも大いにあるでしょうね。ただ元のベースはしっかりしてるのでかなりプレッシャーはあるでしょうけどそこは大事にしてほしいなと思ってます。