イングランドのイングランド主審がゲームをコントロールするホーム名古屋戦。ヴェルディ名古屋共に3-4-2-1でスタート。
ヴェルディの保持時は蹴って木村や染野が収める形が多いですが、繋ぐ時は綱島が低め斎藤が高めで左DHの斎藤や左シャドーの染野がサイドに寄って起点を作りながら、左WBの松橋との関係性でポケットを狙ったりクロスを入れてくるので右サイドの山見や尾長にスペースを作ってアイソレーション兼クロスターゲット要員にしてるような感じです。それと今節は蹴る事が多いのもありますけど深さをとる意識が高いのはいいと思います。非保持は5-2-3でマークを噛み合わせにいきますが、左WBの山中が低い位置まで降りてきて4バックに可変するので翁長を上げ松橋を下げる4-4-2のような形で高い位置で構えてから寄せにいくくらいな感じです。まあ名古屋があまり繋いでこないのもありそうですが
名古屋の保持時は右WBの中山を上げ、左WBの山中が下がる右肩上がりの4-2-3-1のような形からシンプルに背後を狙ってくる事がほとんどですけど(右WBの中山か降りてきた山岸を使う事が多いです)、全体的に右サイドに寄って山岸が降りて起点となりシャドーへのスルーパスや右サイドに叩いてクロスでチャンスメイクするのが基本線のようで、ファーからの折り返しでスペースを作る意識が高めのように見えます。非保持はミラーゲームでマークがはっきりしてるのもあるんでしょうけど、5-2-3のハイプレスで構える感じではなさそうです。名古屋は前線のスピードを活かす為にやや低めで構える事が多いんですけど変えてきたようです。プレスにいって自由に蹴らせないor奪ってショートカウンターの方がいいと判断したのかなと
この所デイフレクションで失点する事が多かったですけど得点にはならなかったですね。GKのランゲラックは倒れてましたし、染野が手を合わせて謝ってるのはわかります。
お互い蹴り合う事が多く忙しい展開が続きますが、保持に拘ってる訳ではないですしヴェルディは前線で収め名古屋はスピードを活かした方がいいと判断してるようです。ただヴェルディは奪った後のパスがズレたりして攻守あまりハマってなさそうな印象はありますけど名古屋のビルドアップも同じくらいですし、ロングフィードや寄せる所に反応良く対応できてますので、平行サポートで運びながらセットプレーでチャンスを作れてる分優勢って感じかなと
11分に松橋のクリアを三國がトラップしようとしたこぼれを染野が狙ってたのは良かったですね。ベーシックな部分ですけどこれが反応と予測なので
左サイドで斎藤松橋染野の関係性で突破してチャンスメイクをする所までは比較的スムーズなのであと一歩くらいまでいけてますし、押し込めてる分陣形が整うのでカウンタープレスで最低でも前を向かせない事ができてます。この展開で取れると楽になって勢いも増すでしょうね。
15分超えてもお互いシンプルに背後を狙う展開が変わらないので運動量が多い展開ですけどこちらの方がやりやすそうに見えます。ヴェルディ的には繋ぐ事もできるでしょうけど無意味な横パスバックパスが増えそうですし、今チームに植えつけてる方向性とは違いますからね。
16分に木村が倒されたのがノーファウル判定で頭を抱えてましたけどプレミアではまずとってもらえないでしょうね。(まあプレミアの判定基準が異常ではあるんですが)ただイングランド主審は基準がはっきりしてますし、基本的にプレーを止めないのは凄くいいと思います。
既に75分過ぎですか?ってくらいオープンな展開なので質の差が出やすいんですけど反応がいい分むしろ優勢にゲーム運びができてますね。とはいっても名古屋には強烈なカウンターがあるんですけどね。
名古屋のDHが低い位置まで降りてくるとヴェルディのDHはシャドーを背中で消すような立ち位置をとるのでマークがズレないんですけど、ここは長野広島戦を含めミラーゲームでズレを作らせないトレーニングを積んできたんでしょう。まあ名古屋のシャドーがやや絞り気味なので守りやすいのもありそうですが
ここまでその程度のコンタクトなら立てるでしょ?って基準がはっきりしてるレフェリングで観てる方からするとストレスが無いですね。それに笛が鳴るまでプレーを止めない習慣がつきそうですし、Jリーグでもこの方向でジャッジしてほしい所です。
名古屋は持ててはいるけど中々前進できず横パスバックパスが増えると親の顔より見た感じになってまずのでこの形で決定機を作るのは難しそうな印象です。
お互いビルドアップにそこまで上手くいってないのもあるんでしょうけど背後へのフィードが多く🐕にフリスビー投げたような展開。名古屋はこの方がストロングが出ますし、ヴェルディも深さをとる意識づけを上げてる段階なのでこうなりがちではあるんですが
25分過ぎくらいから谷口が運ぶようになりましたが、ドライブはボールと人を運んで数的優位を作れますので現状を打開しやすくなりますね。
お互い配置がハマっていて背後で一発ホームランを狙う展開が続いてますけど、ヴェルディの方が平行サポートを使いながら繋いで前進できてる分優勢になってるのは変わりません。最前線がキープしてファウルを貰う事でチャンスを作りたそうな感じですけど、イングランド主審は立てるくらいのコンタクトプレーはとらないのでセットプレーができないのもありそうです。
陵平が言ってる事はその通りですし、型の中で型を破るのは物凄く大事なんですが、型がありそれを守る事で型を破る事ができるので現段階ではそこまでいってなさそうなので、今やると型破りでなく型無しになりそうです。特にヴェルディはクラブとして新しいヴェルディを創ろうとしてる中で元に戻ってしまいそうな気がします。
38分に稲垣のロブパスに永井が抜け出して折り返したのがここまでの名古屋で一番の決定機でしたが椎橋と合いませんでしたね。
ベナ角からのフリーキックで翁長がニアに打ってきましたけど、ランゲラックがクロスのケアをしながらステップ踏んでニアに対応したのはさすがですね。
山見が左サイドに出張してきてクロスに誰もいないシーンがありましたが、今度は染野が右に張るようになったので試合中に修正してきたようです。
ヴェルディはファークロスを折り返す事が多かったですけどニアでスラす形も準備してるようですね。
イングランド主審は基準がはっきりしてるのでファウルアピールする選手が減ってきたのはいい傾向かなと
コーナーキックとオフサイドが多く、深さをとりながらも平行サポートで繋いで前進して押し込める展開を作れてましたし、斎藤がライン間のギャップを使えてたのはよかったと思います。あまりエリア内に入れませんでしたけど、名古屋のボックスから追い出す守備が効いてたのは大間違いなくあったと思います。守備は反応と準備の意識が高くなったのでトレーニングの中でかなり重点を置いてきたんでしょう。
お互いあまりチャンスを作れてなかったですし、ヴェルディは繋いで前進はできるけどそこから先をどうするか?、名古屋は前線にどうやってボールを届けるか?がはっきりしなかった事もありシンプルに背後を狙う🐕にフリスビー投げる展開が続いていた前半。
後半いきなり決定機を作られましたが、名古屋のDHが前線に出てくるようになり深さをとって手前も使うようになり攻撃に厚みが出てきたので修正してきたんでしょう。それと山岸と永井がポジションを入れ替えましたけど背後を狙うならシャドーで受けを作った方がいいと判断したようです。以前の広島であった高萩と佐藤寿人のような関係性ですね。
49分に山見が仕掛けてエリア内に侵入しようとしたんですけど、奪われた後の反応がいまいちだったので結果的に斎藤がカードを貰う形になってしまいました。相手の手前なら自分の身体で隠すかもう少し反応速度がほしかったかなと
名古屋はシンプルな背後へのフィードと右サイドに密集するのは変わりませんけど、DHの稲垣や三國が絡むようになって中央からサイドからサイドから崩すようにしてきてシャドーの森島を活かすようにしてきたようです。ここまで森島をこういう形で使えてませんでしたからね。
💚ゴールハイライト💚
— 東京ヴェルディ(TOKYO VERDY)公式⚽ (@TokyoVerdySTAFF) 2024年6月22日
2024明治安田J1リーグ 第19節
🆚名古屋グランパス
⏰52分
⚽️#翁長聖
見逃し配信・ハイライトはDAZN!
▶️https://t.co/25iMDHyftJ#verdy pic.twitter.com/cOUlGG2VSu
クロスの跳ね返しを木村が収めてサイドの翁長に展開して斜め前のサポートでリターンをもらった所で山中に倒されましたが、こぼれを拾った翁長が運んでランゲラックを見てループを決めて先制します。ランゲラックを見て難しいループを決めた事はもちろんてわすけど、染野と山見が相手を引っ張った分スペースができましたね。何より笛が鳴るまでプレーをやめなかった賜物だと思います。
まあ山中はSPAで警告されるプレーでしたから手を挙げてアピールするのはわかるんですけどイングランド主審のジャッジに対応できてなかった部分はあるでしょうね。ちなみに警告相当のファウルでアドバンテージをとって得点に結びついたので軽減されノーカードになります。
53分に松橋→山田楓喜へと交代。右WBに入り翁長が左WBへ移動。
山田楓喜と林のレイオフから木村が収めて綱島のシュートまでいきましたけど逆サイドで翁長が反応してるのがいいですね。
ヴェルディは今までよりシンプルにサイド奥を狙ってくるようになりましたけど、リードしましたしこれでいいと思います。
ヴェルディが寄せる構えるがややはっきりしなくなって名古屋に中央から前進されましたのではっきりさせたい所です。
前向きで寄せられたからなのもあると思いますが、60分の山見のネガトラ反応は凄くよかったですね。それと毎回思うんですけど翁長のスローインで陣地回復できるのがかなり大きいんですよね。
名古屋はサイド奥に永井が流れて山中に落としてクロスの形が出てきましたけど、シンプルではありますが選手の特徴を活かせますしこれが一番可能性がありそうな印象です。
68分にこぼれが中山に渡ってシュートまでいかれましたけど名古屋はこれが一番怖いんですよね。ただ綱島がしっかりプレスバックして制限をかけたのはよかったです。
70分に永井と三國→パトリックと吉田へと交代。
いきなり吉田が森島のリターンを受けて上がっていきましたけど何でこれを最初からやらなかったんでしょうね?
75分に斎藤と山見→稲見と千田へと交代。稲見は左WB千田は中央CBに入り林が右CB宮原が左DH山田楓喜が右シャドー染野が左シャドー翁長が右WBへと移動。吉田が上がってくる所とパトリックのケアなんでしょう。後は山田楓喜の良さを出やすくするのと宮原は元々DHやってましたからね。(埼スタでやったユースのチャンピオンシップの時広島のボランチで出てました)直後に稲見とポジションを入れ替えました
名古屋はパトリックの強さを活かしてゴリゴリ押してくるようになりましたけどまあ当然でしょう。ただヴェルディは名古屋の最終ラインがボールを持ってる段階からDHが下がり気味で後ろに重くなってるんですよね。確かにパトリックに収められるのは脅威なんですけど中盤の枚数が足りなくなりセカンドを拾えなくなりましたし、ボールホルダーに寄せられなくなり防戦一方の展開になってきました。
札束でぶん殴ってくるのは脅威ですし、稲見と千田を投入するのは逃げ切るメッセージではあるんですけど、ボールホルダーに寄せて自由と選択肢を奪う原則は変えてはいけない部分なんですよね。それと寄せにいくのはいいんですけどハイプレスの場合はチームで心を一つにしないとスペースをプレゼントするだけになってしまうので構えたとこから寄せにいってほしいんですが、序盤からオープンな殴り合いをした結果スタミナを消費した事でそこまでの余裕がなさそうに見えます。
名古屋は最初から吉田に高い位置をとらせるので修正だったんでしょうね。
81分に椎橋→榊原へと交代。右シャドーに入り森島が左DHへ移動。この展開なら攻撃的な選手を入れてくるでしょう。
寄せる構えるがはっきりせずブロックの内側を使われてしまってるので非常にマズい展開で後ろがどれだけ耐えられるか?になってきました。ただ名古屋もパトリックに当ててからどうする?があまりはっきりしてないので助かってる部分もあります。
名古屋が完全にパワープレーに切り替えてきましたけどこちらの方が脅威ですね。ヴェルディはどれだけ耐えられるか?が色濃くなってきましたけど身体を張ってブロックする所はしっかりしてます。
90+1分に山中→倍井へと交代。
90+2分に山田楓喜→山田剛綺へと交代。頭を打った影響を考慮しての交代のようです。
名古屋は最終ラインでゆったりパス回ししてるのはヴェルディとしては非常に助かりますです。はい
90+5分に榊原へのパスがズレた所からアーリークロスを翁長に合わせた決定機をモノにできてればこの時点で試合を終わらせられたんでしょうけど、ここまで逆襲に転じる事がほぼできてなかったですし、自陣から出られない状態でも喉元に刃を突きつけられるかどうかで相手の振る舞いも大きく変わりますのでこういうシーンを作っていきたいですね。
ここまでマテウスが何点分防いでますかね?(^^;)
なんとか耐えきって終了。
最後に、前半は名古屋の可変に4-4-2で対応してエリア内に入らせませんでしたし、攻撃も左サイドでオーバーロードを作りながらチャンスメイクできていて後半名古屋が出力を上げてきた中で先制した所まではとてもよかったんですけど、その後ボールホルダーに寄せられず、寄せにいく時後ろが連動しきれてなかったので最後の所で耐える時間が長かったですし、実際名古屋のxGは2.06なので全然勝った気がしなかったのが正直な感想です。
前半主導権を握れてましたので得点できれば一番よかったんですけど、後半の得点シーンは笛が鳴るまでプレーをやめなかった賜物なのでここは続けていってほしい所です。先制してからDHが下がり気味になり跳ね返し等のやセカンドを拾えず二次三次攻撃を受けて最後の所で何とか耐える展開でしたので、勝ちながら負けに等しい課題が出たのをプラスに変えていってほしいですね。
名古屋は陵平が再三指摘してたのでいいかなって感じはあるんですけど、何の為に4バックに可変したのかがあまり見えてこかったですし、守備もハイプレスはショートカウンターができれば一番いいし、ヴェルディに蹴らせて回収した方がいいと判断したんだと思いますけど、あまり選手の良さを発揮しきれてなかったように見えました。ただパトリックを入れてからの圧力はさすがでしたね。
竜士君に触れたかったのかもしれませんが、シュートブロックの流れで谷口が指名されたら本人も困惑するでしょうね…
それと今はこれだけサポーターが増えましたけど、陵平を含め苦しい時代を支えてくれた方々がいたからこそ今があるので本当に感謝してますよ。