アウェイ神戸戦。ヴェルディは4-4-2で神戸は4-3-3でスタート。
ヴェルディの保持時は左SBの松橋が偽SBになり森田がやや低い位置に降りる3+1で右サイドへのフィードが多いですが、高い位置をとるSB(本多がいる右サイドが多いです)の背後を狙う意識が高めでSB-CB間又はCBを引き出した背後をとりたいのかなと。非保持はいつも通り4ハイプレスですけど大迫へのフィードを千田と挟み込んで対応するのに稲見をDHにしたようですけど下がるタイミングが比較的速いのでプレスバックより前向きて対応させたいのかな?って印象です。自分は武藤の対応で左SBにするかな?と思ってましたが松橋を起用してきました。もちろん背後を狙われるリスクはありますけどラインコントロールはしっかりしてますね。城福監督と森田は5-3-2と言ってますけど中盤が根性のスライドするとこ以外あまり5バック感がない印象です。
神戸の保持時は両SBがやや高い位置をとり(右SBの酒井は武藤へのフィードをサポートする為かこちらのサイドの方が高めです)アンカーの扇原の脇に山口が降りてくる2+4で右WGの武藤へのフィードを起点に酒井や山口がサポートしてサイドから前進するか、降りてきた大迫に当ててサイドを使う形がメインのよう。非保持は大迫と武藤が並ぶ4-4-2のハイプレスで前向きに守備ができる時の出足はかなり速くハイインテンシティでボールを持たずに主導権を握る形は継続のようですが、構えると寄せるスペースを埋めるの判断がはっきりしない印象です。
まずはお互い蹴り合う展開からスタート。まあここは想定内ですね。
マテウスのフィード時に染野が左SBの本多をブロックして翁長→木村と繋がりましたが、今節はSBの背後を狙っていこうって事なのかなと。それと翁長は助走なしでも鋭いスローイン投げられるんですね。
4分に大迫から背後を狙う武藤へと繫げられましたが松橋が粘り強くついていったのはよかったですね。おそらくこの粘り強さを買って左SBに起用したんでしょう。
今節は稲見もロングフィードのターゲットにするので起点が増えた事もありセカンドを拾いやすくなってるように見えますのでここもテコ入れしてきたようです。
神戸の前向きのプレスは強力なんですけど森田が相手と正対して動きを止められるのが効いてます。ここでテンポを含めたゲームコントロールができるとかなり楽になりますね。
ヴェルディはCBが積極的に迎撃に出る意識が高いですけどエリア内に入られるよりはこちらの方がリスクが低そうと判断してるのもあるのかなと
予想通りではありますし、ヴェルディもやれる事はやってるんですけど、パワーや個の質で押されると難しいですね。神戸が中々チャンスをモノにできないのもあるんですが。そうは言っても宮代が収めて運ぶを1人でやるのはエグいですね…
右サイドから武藤や酒井のクロスが多いですけどそこまで中に入られてないのも大きそうです。耐え忍ぶって訳ではないんですけどやはり押されますよね。
15分くらいから神戸が構えるようになりましたけど、寄せるスペースを埋めるの判断がそこまででもない様子なので比較的中央を使いながらパス回しができてます。なのでテンポを落としながら自分達の時間を作れてますが、チャレンジ自体は否定しませんけど奪われ方のコントロールというか準備はしっかりしたいですね。
ショートカウンターのチャンスがありましたけどこの展開で得点できるとすればショートカウンターかセットプレーだと思いますので大事にしたいですね。
24分に武藤の肘が松橋の顔にあたってしまい試合が一時中断します。止血をした後すぐ座り込んでしまい脳震盪の疑いがあるので交代になりましたけどここまで粘り強く対応できてたので本人も無念でしょうね。大事に至らなければいいんですが…
28分に翁長が戻しながら頭でマテウスに戻しましたけどタッチやエンドラインに出すよりチームを助けられる大きなプレーだったと思います。
32分に松橋→斎藤へと交代。左SHに入り宮原が右CB千田が左CB綱島が左SBへ移動。
ヴェルディは繋げる時に間(絶対のポジション)をとるシーンが少ないのが気になるんですが、神戸の圧力を感じてるのもあるんでしょうけど動き直しがあまりないんですよね。2CFに収めてもらうやり方がハマり過ぎてる位なのもあるんでしょうけど、この2人は守備タスクも大きいのでもう少し負担を減らしたいんですが
神戸はクロスを戻したり逆サイドSBが入ってきたりと厚みがあるんですけど寄せる身体を張る所はしっかりしてますね。
39分くらいからヴェルディは5-4-1で構えるようになり3-4-2-1へと変更しました。サイドを使われていたのでその修正なんでしょうけど、この過密日程の中ほとんどトレーニングで合わせられない状況で変えるのは勇気がいりますね。とは言ってもこのクラブはJ1で失うモノは何もないんですが
危ないシーンを作られてない訳ではないんですけど今までより前向きで守備ができるようになったので安定はしてきました。ただ間をとれてない分時間を作れないので攻撃がままならないんですけどじゃあ今まで決定機を作れてたか?といえば🤔にはなりますし、神戸はそこまでビルドアップが上手くないので前半をゼロでいくにはベターな選択だと思います。
45+2分の見木が背後を狙って切り返しから斎藤の抑えたボレーまでの流れはよかったですね。
神戸は左サイドでも広瀬が降りて本多がサポートする形が出てきましたのでサイドからの前進の基本形なんでしょう。ヴェルディがはっきり5バックになった分サイドのスペースを使いにくくなったのもあるんでしょう。
神戸のプレスは強力なんですけど、レイオフで剥がせるとスペースがあるのもあるんですけど寄せる構えるが曖昧になる分ある程度余裕を持てるのでこれを見越して後半勝負のゲームプランにしてるのかもしれませんね。
神戸の寄せの圧力はさすがでしたし、大迫やサイドに起点を作ってSBがサポートする形も作れてて、大迫をクロスターゲットにしながらも攻撃のバリエーションや厚みもあって脅威でしたけどヴェルディも粘り強く対応できてたと思います。
とは言っても神戸がチャンスをモノにできてなかったのも同等以上だったのも大いにありますが
ヴェルディの2CFは守備のタスクも多い上に攻撃でも収めたり背後を狙ったりと大忙しなので、このプレッシャーの中でも間を使って前進できる形(間に顔を出すリポジショニングを含め)を整理したいなと感じました。
途中から3-4-2-1に代えてサイドに蓋をして対応してたのは良かったですし、やれる範囲内で作ってきた形が実戦でやれる位の強度があるのを確認できた前半。
後半、いつも通り右サイドへのロングフィードのクリアボールが翁長の側頭部に入りましたけどしっかり寄せてる結果ですからね。特になんともなさそうでよかったです。
神戸は右SBの酒井がヴェルディの2列目脇位の高さにいて宮代が左サイドに張り両WGが絞って前線のターゲットを増やしてきました。
48分に酒井から奪った見木が運んでシュートまでいきましたけど、後ろを固めるというより前向きで迎撃に出やすくしたように見えます。千田もそんな感じでしたしね。
当然神戸の後ろでのポゼッションは安定しますけどそこから先にどう進んでいくか?があまりはっきりしない印象なのでビルドアップからの前進はそこまで慣れてない様子です。
ヴェルディは迎撃に出やすくなった事もあり守備は安定してるんですけど、奪った後前線につけようとするんですけど木村しかおらず中々繋げないので、プレッシャーがある中でも間をとって前進できるようにしていきたいですね。
ヴェルディが5-4-1になってからは大迫や武藤をターゲットにしてロングフィードを入れてくる事があまりないんですけどセカンドを拾いにくいからなんですかね?
右サイドに流れた大迫からのクロスを広瀬が押し込んだんですが、意図的に手で押し込んだように見えるので警告されたんでしょう。
綱島がボールを拾って投げたのはもったいないカードでしたね…
広瀬が突破したり大迫がサイドで起点を作ったり宮代が中間ポジションで受けたりはしてるんですけど、ヴェルディが中央を固めてるのでシュートまでいくのは難しそうな展開。ヴェルディは森田の所で時間を作れるとポゼッションが安定するので木村に当てる一辺倒にならずに済んでる部分はあります。上記しましたが神戸は構えるとはっきりしないので間を使って前進できる分チャンスが作れそうです。
💚ゴールハイライト💚
— 東京ヴェルディ(TOKYO VERDY)公式⚽ (@TokyoVerdySTAFF) 2024年5月26日
2024明治安田J1リーグ 第16節
🆚ヴィッセル神戸
⏰65分
⚽️オウンゴール
見逃し配信・ハイライトはDAZN!
▶️https://t.co/25iMDHyftJ#verdy pic.twitter.com/3QadVE4wK4
65分に翁長のクロスをクリアしきれずオウンゴールで先制します。その背後に木村がいたのでやむを得ない部分はありますね。マテウスから森田→染野と中央で繋いだ所から始まってますし、左サイドでオーバーロードを作ってからのアイソレーション(翁長のファーストタッチも素晴らしかったです)で上手く崩せました。
67分に広瀬→佐々木へと交代。
神戸が蹴るようになった分中盤にスペースができてきたのでヴェルディとしてはありがたい展開になってきました。札束で殴り倒されるかもしれないですけどまあそん時はそん時って事で。それとヴェルディは奪いにいく必要がなくなった分陣形が今までよりコンパクトになってきました。
フィードの落としを宮代が拾って武藤に渡してからのアーリークロスに大迫と佐々木が飛び込んだ決定機は危なかったですね。前線の相互作用でこれだけのクオリティを出せるのはさすがだなと
神戸のフィードからの攻撃を奪って繋いで前進する展開ですけど、ヴェルディとしてはこちらの方が安定しそうです。もちろん2CFへのフィードが悪い訳ではありませんが
76分にヴェルディは木村→山田剛綺へと交代し、神戸は本多→初瀬へと交代。
繋いでる時に奪われるシーンもありますけどプレスバックの強度を保ててるのでリカバリーパワーを発揮できてますね。
大迫のロークロスに宮代が合わせきれませんでしたけど、このホットラインが宮迫なんですかね?それならセレッソコンビの蛍原もいますが
神戸がフィードで圧力をかけてくるとやはり脅威ですけど、ヴェルディは前向きで対応できてるのも大きいですね。それ以上に奪いにいかなくてもいい分陣形を崩さずに済むのも大いにありますが
80分にヴェルディは翁長→深澤へと交代。木村もそうですけどここまで運動量が多かったですからね。神戸は宮代→井出へと交代。
明らかに運動量に差が出てきましたけど走り負ける事はないので(ここで負けてどうするのって話しはありますが)前半耐えて後半勝負のプランだったんでしょうね。
神戸はモビリティが少なくなってきたのでシンプルに前線に当ててサポートをしきれてないシーンが多くなってきましたし、繋ぐにもヴェルディが前向きで対応できるので守備がより安定してきたように見えます。
90+3分に染野→山見へと交代。染野は疲労困憊ですからね。
早速山見が陣地回復しながら繋ぎましたけどしっかり役割をこなしてますね。
パワープレーを凌ぎきって終了。
最後に、大迫をケアする為に早めに稲見が下がったのかな?とは思ったんですが5-3-2と言われるとうーんとなるくらい曖昧な感じでしたけど逆にそれがよかったのかもしれません。とは言っても全体練習で合わせられてないなら仕方ないですね。
町田戦でサイドを破られる事が多かったので後ろを5枚にしてサイドに蓋をしながら前向きに対応ができてましたし、5-4-1にした前半の後半からは守備が安定してました。まあこれで不安定では困るんですが神戸がビルドアップでの前進がそこまで得意ではないのを見越してたのもあるんでしょうね。
ただ前1枚で収めるのは難しいのでプレッシャーがある中でも間をとり続けられるように動き直して出し手に選択肢を提供できるようにしていきたいですね。もちろん奪ったら2CFへつけるのは前向きの矢印を出しやすいので全然いいんですけどそれだけでは難しくなってしまいますので
神戸はプレス強度やインテンシティと個の質はさすがでしたし、ボールを持たずに主導権に握るやり方でリーグタイトルをとった訳でなので当然強力でしたけど前半の内に取りきれずに運動量が落ちてきたのが痛かったですね。