20240519 第15節アウェイ町田戦

黒田監督のアライバルインタビューがやけに置きにいくコメントでしたのでフロントに何が言われたのかな?と感じたアウェイ町田戦。ヴェルディ町田共に4-4-2でスタート。

ヴェルディの保持時は左SHの翁長が高い位置をとる3+1なんですけど町田が前向き4枚で蓋をしますし、翁長へ蹴ると右SHの平河がスライドして対応するので繋いでの前進が難しそうです。単純に木村や染野へ蹴っても迎撃されるので右SHの山田楓喜へ蹴り染野と2DHがサポートして前進しようとします。広島もそうですけどCBの対人が強い所への準備なんでしょう。とはいっても上手くいってはおらずアタッキングサードへの侵入もままならない事が多いです。非保持は4-4-2のハイプレスではあるんですけど寄せにいくと迷わず蹴ってきますし、構えるとバックパスでプレスを引き出すように誘ってくるのでハイプレスがハマりそうな感じはないですね。

町田の保持時はビルドアップは2CBがペナルティラインを踏むくらい開いてSBを上げてDHがサイドに流れて数的優位を作る構造のよう。降りてきたオセフンへ蹴って藤尾に落とすヴェルディと同じ形や長いレイオフで引き出してからSBの背後狙わせたりとかなりはっきりしてます。あまり人数をかけずに攻撃しますし、斜めの縦パスで前進する時も縦横でズレを作るというよりはカウンタープレス要員を配置するって感じで保持しながらも守備の意識がかなり高いように見えますので、いい悪いではなく失点するくらいならスコアレスでいいってくらい徹底させてますね。非保持は4-4-2というか4-2-4で2CFが特に細かくリポジショニングをしながら中央に蓋をするレアル・マドリーがシティ戦でやってたような形で中盤中央だけは絶対使わせない!って強い意思を感じます。それとボールサイドに密集して人を見る意識が強く、前向きにサポートできるように作られてるのでカウンターが多いのもわかります。

いつも通り右サイドへのフィードなんですけど、木村と森田がかなり寄るのでサイドから作っていきたいようです。まあ町田は中央が固いのでこうなるんでしょう。

最序盤でのセットプレー時にファーで動き回ってましたけどこれくらいしないと町田の秩序を乱せないからっていうのは間違いなくあるんでしょう。前にも書いたことがありますけど入念にセットプレの形を作り込んできてるようですからね。ここは黒田監督も青森山田の時からそうなんですが(まあ意図的に相手を抑え込んだりしてウーンと思う事もありましたがJ1ではVARがあるのでやらないんでしょう)

セットプレーなので詳しく書きませんけどロングスロー対策はしっかり準備してるようです。アルハンみたいな選手がいたらかなりバリエーションが増えると思いますが

オセフンがサイドに流れてレイオフの起点になり藤本に抜け出されましたが、中央で起点が作れなくてもサイドの仕掛けも強力なんですよね。

7分に右SB鈴木のフリーキックで右SHの平河がポケットを狙うトリッキーな形を翁長がブロックしましたけど、元々こういう選手ではありますけどこのパターンを知ってたのかな?と感じるくらい動きがスムーズでしたね。

左SHの藤本にポケットに侵入された所からのクロスに寄せて身体を張る事はできてるんですが、仙頭の鋭いスルーパスでポケットを攻略され失点します。ここまでSBの背後を狙われてはいたんですけどこれは仙頭を誉めるべきかなと

町田は攻守に渡って今何をすべきか?が徹底されていて迷いがないんですけど反復的というかガンバとはまた違う意味で硬性的ではあります。まあ相手の強みを消し弱みを突くのは当然なのでゲームプランでもあるんでしょうけど

上記しましたがヴェルディがビルドアップで前進が難しいのは、町田の前4枚が細かく動き直して牽制するのでパスコースを作れないんですよね。なので前節やってたようにDHを左SBに降ろしてズレを作っても良さそうですけど圧力が強いのでその中でどれだけできるか?が難しそうな印象です。それと町田は前向きでサポートできるような配置になってるのでカウンタープレスが効きやすい分タッチに逃れる等はっきりプレーした方が良さそうです。

サイドで同数で守る時に質的優位を作られてマイナスなファークロスでチャンスメイクされるので難しいですね。明確なコンセプトがありそれに合った編成をしやり切る事ができる選手を揃えればこうなりますよね?って印象です。ヴェルディもやり切る事はできてるんですけど攻め手を制限されていて札束勝負に持ち込まれているようにも見えます。

町田はオセフンに綱島を充てて空中戦でそこまで優位性が作りにくいと判断するとSBの背後を徹底的に狙ってきますし、今相手は何をされるのが嫌なのか?からゲームモデルの優先順位を判断してるようですね。

ボールと行ったり来たりする忙しい展開なんですけどこれは町田の土俵なんですよね。乗りたくないけど乗せられてるので町田のペースでゲームが進んでます。

ビルドアップで前進できす蹴って起点を作れても寄せが速いのでチャンスメイクまで至らないとそもそもアタッキングサードに侵入できる事がほとんどないですね。まあお互い明確なコンセプトがありやるべき事をやるので内容的には悪くはないんですけど資金力が大幅に違うので収支マイナスって感じです。

22分に仙頭が足裏で染野にアタックする形になりましたけど中村主審からは見えてないてしょう。

日テレ時代のどっかのクラブや他に思い当たるクラブがいくつかありますが、お金があっても使い方がなってないから停滞するクラブが多い中ここがしっかりしてればこうなりますよね?って展開です。まあだからヴェルディの規模でもここまでやれてるのも間違いなくあるんですが

鈴木スローインを柴戸投げて戻しからのクロスを藤尾に合わせられ失点します。縦に揺さぶってマークを剥がされてしまいましたね。ロングスローへ対策されてた時用に違う手を仕込んでるんでしょう。

中央へ楔を入れられても球際で優勢な分町田は陣形が崩れず前向きに守備ができてますので敵陣深くに侵入するのが難しいのは変わってません。誰が悪いとかではないんですけどにんともかんとも…

30分越えてようやく幅をとってプレスの間で受けて前進できるようになりましたけどターンする前に寄せられてますし、サポートするにも時間を削られてるので難しいですね。やるべき事をやれてはいますしアイデアも出せてはいるんですが

寄せの強度が少し落ちてきましたので連戦のやメンタル面への影響があるのかもしれませんが、その中でもやるべき事はやれてはいますが一切の緩みや甘さがないか?と言われるとどうかな?って部分はあります。

これも上記しましたが町田は攻撃にそこまで人数をかけずに後ろに枚数を残して前向きでの寄せが速くボールホルダーが自由を奪われるのでカウンターも難しいんですよね。

町田は質の高い選手達が寄せるスライドするプレスバックするとこれだけ献身的にプレーされると難しいですし、SBの背後とファークロスの狙いやセットプレーの工夫もしっかりしてました。

ヴェルディは間で受けても寄せが速く自由を奪われてましたし、主な前進方法のロングフィードには町田も慣れてる分万全の対策ができていて攻め手が無かったですね。

ヴェルディもやるべき事をやってはいたんですが、攻め手が似てる分町田の良さを出す事がヴェルディの良さを消す事にも繋がっていてどうにもこうにも状態になっていた印象です。

ビルドアップの出口を塞がれるならライン間のサイドや背後を狙っても良さそうなんですけど谷口不在だとよりそこの判断が難しかったかなと感じた前半。



後半頭から山田楓喜と翁長→斎藤と山見へと交代。斎藤は右SH山見は左SHに入り見木が左DH宮原が左SB綱島が右SBへ移動。サイドを破られてたのでそこのテコ入れと流動的に動いて中盤で受けられるよう受け手を増やしてきました。

SBなら稲見じゃないんだと思いましたけど、綱島はサイドで勢いよく寄せて奪えてますし起用に応えてます。サイドに蓋をしてオセフンには千田が競るようになりました。綱島もそう悪くはなかったとは思いますがこちらの方が安定するとの判断なんでしょう。

フリーキックを跳ね返して中央からカウンターのチャンスがあったんですけど形にならなかったのはもったいないなかったですね…町田が珍しくカウンターケアの枚数を置いてなかったのでシュートまでいきたかったんですが

後半は右SBの綱島を高い位置に上げる3+2で町田の2CFが森田と見木を背中で消そうとする分動きが制限されるのでビルドアップがスムーズになってきました。綱島が幅をとって斎藤が絞り染野とどちらかをフリーマンにしながら左サイドに張る山見を使ったりコンビネーションで中央突破を計るようになり押し返せるようになりました。

町田は中央が釣り出されないようにSBの脇にDHを下ろすタイミングが速く6-4-0のアラダイスブロックみたいになる時がありますね。対人に強みがあるからっていうのもあるのかなと。それとファウルの貰い方が上手いですね。

ヴェルディは4-1-2-3のような形でビルドアップする形もあるんですけど町田は前向きの寄せが速いので斜めの縦パスよりレイオフの方が良さげに見えます。

押し返せてた所でのPKは痛かったですけど今までの試合も質で殴られてた事はありましたからね。これで3点差になります。正しく札束で殴ると隙がないなって印象です。

ヴェルディ綱島を上げた形が機能してたんですけど縦に急ぐようになりましたので難しくなってきました。

63分に見木→松橋へと交代。斎藤が左DHに入り松橋が右SHへ移動。後ろ4枚で回すようになったのでまた町田の4-2-4にハマりやすくなってきましたけど降りてきた染野に当てて2DHが受けるので2の脇を使って前進しでサイドに渡してクロスでチャンスメイクしていきます。攻め手のバリエーションはあるんですけど町田の寄せが速いのと対人が強いので中々前を向けない事が多いです。

町田は押し込むと奪われ方をコントロールするして崩す形なので基本的にポゼッションで綺麗に崩す事には興味ないようでここにも色が出てますね。

染野が降りて形を変えながら中盤中央を使いながらエリア内に侵入できるシーンが出てきたので良くはなってるんですよね。まあ3点差になった事もあり町田の寄せがやや緩くなってきたようにも見えますが

70分に藤本とナサンホへと交代。ナサンホが右SHに入り平河が左SHへ移動。

72分に宮原→深澤へと交代。

町田はわざわざ寄せにいく必要がないので構えるんですけど寄せがやや緩くなってる分エリア内に侵入できるようになりましたが、中央を締めていればいいと判断してるのかもしれませんけどここまできてやり方を変えるかな?とは思います。

76分にオセブンと仙頭→デュークと下田へと交代。オセフンに何かトラブルがあったのかもしれませんけどその間にベンチがボードを使って指示してるのでコロコロの派生系なのかなと。時間の使い方も抜かりないですね。

町田の寄せの強度が上がったのでオセフンが効果的に時間を使ってたんだと考える方が自然かなと

ロングスローの跳ね返しをボレーで合わせられ失点します。ボレー自体は素晴らしいんですけど寄せがやや足りなかったですね。

縦に急ぐので攻撃があまり機能してないんですけどやれる事はやってるのでうーんといった感じです。

85分に藤尾と林→エリキと奥山へと交代。

プレスを引き出してから蹴るのは終始変わってないですけどヴェルディは行くしかないですからねえ

90分に千田→稲見へと交代。右SBに入り綱島が左CBへ移動。

カットインでポケットに侵入された戻しのミドルのこぼれを押し込まれて失点します。綺麗に崩されましたね。谷が逆サイドのベンチまで来てますけどおそらく一体感を生む為の規律なんでしょう。

このまま変わらぬ展開のまま終了。



最後に、お互いディテールまで詰めたコンセプトやゲームモデルがありやるべき事をやる所はやれてはいるんですけど、早目に失点中押しされてペースを握られたのと余裕を持てた事で守備で隙を見せなかったですしかなりの差があったと思います。サイドを崩された所へのケアをして中盤でセントラルハーフを開放して反転攻勢ができてた時のPKが痛かったのは確かですけど対人の部分で難しく中々前を向けないシーンが多かったのでやむを得ない部分はかなりあったと思います。

お金をあるクラブが明確なコンセプトがありそれに沿った編成をして規律を徹底しまする正しい札束の殴り方だったなっていうのが正直な感想です。早目に先制中押しができたのも大いにあるでしょうけど終始隙がなかったですね。

志向は全然違いますけど、両チーム共セットプレーやゲームモデルは緻密に作り込んでますし、チームをまとめる為に影響力の強いベテランを放出したりと根っこの部分はよく似てるなと感じてます。(まあここが五分なら札束勝負になるよね?って話しもありますが)
ただ、今までは敢えて外に敵を作る事で内を固めるモウリーニョみたいなマネジメントでしたけどJ1でやるには延焼範囲が広くなるので変えたんですかね?

磐田みたいに今までやってきた事を一旦脇に置いて徹底的に対策するくらいじゃないと難しそうな印象でしたけど今のところヴェルディでやるにはリスクの方が大きそうなのでやむを得ない部分はあるかなと



野津田で万越えは無理ゲーなので、有り余る資金を活かしてアクセスのいい所にスタジアム建てるか国立をホームにしてもらえませんかね?