20220921 第31節アウェイ水戸戦


アウェイ水戸戦。ヴェルディ水戸共に4-4-2でスタート。

ヴェルディの保持時は、シンプルにCFやSH目掛けて蹴って後ろがセカンドを拾って縦に速く前進する形と、ビルドアップでは左SBの佐古を上げでDHの西谷が少し降りる形。ただ中央に密集を作る意識が高いからなのか2DHが水戸の2CFの背中に隠れてしまっていて受け手になれてないシーンが結構あります。それもあって前線がキツめの縦パスを受けたりシンプルに蹴る事が多いですね。

水戸の保持時は、SH目掛けて蹴ったり長い縦パスを収めてからDH落として背後へのスルーパスやサイドに展開する形と、サイドに流れた唐山が収めてクロスやニアポケットへのスルーパス。繋ぐ時は最終ラインからの縦パスを受けたSHがDHへのレイオフから背後を狙ってチャンスメイクしてきます。やり慣れてるのとヴェルディの守備がいまいちな事もあってよく機能してます。

ヴェルディの非保持は、水戸のCBにまで寄せにいくハイプレスではあるんですが、ちと距離が遠い分あまり制限をかけられずにサイドのスペースを使われてしまっているシーンが散見されます。プレスに行く行かない所と人を掴むかスペースを埋めるかの判断がまだまだ定まってない印象です。

水戸の非保持は、ヴェルディの2CBに対して2CFが寄せにいき、サイドに出たらSHが寄せにいくオーソドックスなハイプレス。ただ降りてくる西谷をどう見張るのか?はあまりはっきりしてない様子。

キックオフで阪野がボールを下げた後すぐ前に出ていこうとしていたので、このスタイルの意識づけが進んできてるようですね。

右SHの宮本目掛けてロングフィードを蹴り、こぼれを右DHの西谷が拾って中に絞った小池につけ阪野に渡してからシュートまでいきましたが、前線にロングフィードやパスを出した後に後ろが押し上げて密集を作るのはこのスタイルの肝になりますし、ある程度様になってような感じですね。

ただ、守備面ではハイプレスで追っていきボールホルダーに寄せるのは当然としても、後ろの選手達が人を掴むのかスペースを埋めるのかがはっきりしておらず後手を踏んでる状態ですし、現時点では連動性がいまいちなのでボールホルダーへはっきり寄せる所も曖昧になってますのでここはこれから整理していくでしょう。

お互い縦に速く攻め、失ったらカウンタープレスのスタイルなのでガチャガチャした展開になってますがこれは必然かなと。このスタイルはフリーキックコーナーキック以上にスローインが増えるので、セットプレーはしっかり詰めていきたいなと。 

10分くらいから徐々に押されるようになってきました。組織力の練度に差があるのでやむを得ない部分はあるんですが、サイドを使われまくってるのはにんともかんとも…寄せる時はしっかり寄せ中央の密集から絶対出さない!意識づけはもっと上げていきたい所。自分達が奪いたい所で奪えない事で攻撃の形もギクシャクしてきました。

コーナーキックからカウンターにいけたシーンがありましたが、変にスローダウンする事なくクロスまでやりきったのは良かったと思います。

守備組織は正直にんともかんとも状態ではあるんですが、球際のデュエルにはしっかり挑めてるのでここはいいですね。

お互い似たようなスタイルで組織力の差が際立つ展開です。まあ連戦の中で少しずつ進んできてるのは評価しておりますが、現時点での立ち位置を知るにはいいかなと。


21分の得点は、宮本のクイックスタートから河村が背後に抜け出してのマイナスクロスは小池に合いませんでしたが、GKが弾いたこぼれを阪野が決めきりました。お腹にボールを入れ指をしゃぶるようなセレブレーションはお子さんが誕生したからのようで。おめでとうございます!

ここまで押されてはいましたが、奪いたい所で奪え、突破からのクロスに後ろから詰めていくとやるべき事をやりきった上での得点だったと思います。

数的劣位でも最終ラインまでプレスに行ってる事がありますが、これは相手にスペースをプレゼントして攻撃のスイッチを入れるだけになってしまいますのでここの判断も進めていってほしい所。

再び押される展開になりましたが、粗削りの守備組織では難しいですし、速い攻撃をやる中でも中盤で少しタメて相手のリアクションを見て判断できている分水戸の方が優位性を作れてる印象です。

29分の失点は、再三狙われていたサイドのスペース右SHの柳町に使われグラウンダークロスを唐山に押し込まれました。安永のスルーパスが見事だったのもありますが、前線のフィルターがあまり効いておらず人を掴むかスペースを埋めるかの判断がちと曖昧な中では仕方ない所はあります。

攻撃面では深澤が上がって右SHの宮本をサポートできてるシーンが多いのでここは整理してきたようですね。攻守共にまだまだ足りない所が多いのは確かなんですけど、連戦の中で成長は感じられるのはいいですね。

2CFがどちらかが降りたらもう一方は背後を狙う所はしっかりしてる印象なんですが、中盤との距離がちと遠くなってる分難しい状態で収めなきゃいけなくなってるように見えます。上記しましたが、縦につけると同時に後ろで押し上げ密集を作るのが約束事だと思いますのでここも詰めていってほしいですね。

40分に浮いたポジションをとる西谷を上手く使って前進できましたけどここ試合で初めてだったんじゃないかなと。

お互い縦志向とカウンタープレスと似たようなスタイルなんですが、組織力の練度の差がそのまま出ていた印象。ただ連戦中でも少しずつ成長が見られるので、決してよくはないですけどいいかなとも思える前半。



後半頭からヴェルディは阪野と佐古→佐藤凌我と奈良輪。水戸はブローダーセン→楠本へと交代。

後半もヴェルディは水戸が奪いたい所で奪われてしまうのでそこからカウンターを受ける形になってしまってる上プレスにいって剥がされてしまってるのも痛い所。ヴェルディとしては後ろで少し落ち着かせたかったのかもしれませんが、その時間を与えてもらえないですね。

押し込まれているのでシンプルに盤面をひっくり返しにいく単発の攻撃を目立ちます。ビルドアップでDHを経由できる事が少ないのでどうしても詰まり気味になって蹴らされてるって印象なので、もう少しビルドアップにマテウスを関与させてもいいかなとは思いました。

前半からそうなんですが、守備面と中盤で起点を作れてるかどうかが大きな差になっているように見えるので、急ぐ事しかできないようになってしまってますね。それと水戸は最終ラインのボールホルダーがクリーンにボール出しをできない時はDHが降りてサポートするのでプレス回避が上手くいってるのもあります。

58分に秋葉監督がやれよ!やっていいよ!って言ってましたが、数的優位なので待つ必要ないですからね。

58分に梅田→土肥へと交代。

62分に西谷と小池→晃樹と加藤蓮へと交代。

ヴェルディも最終ラインのボールホルダーがクリーンにボール出しをできない時はDHが降りてサポートするようになったので、それによって水戸のDHについていくかどうかの選択肢を突きつけ降りてきた河村を活かしやすくなってきて、中盤で起点を作れるようになり晃樹のプレス回避能力も相まってある程度はペースを握り返せるようになりました。

68分に鵜木と唐山→村田と寺沼へと交代。

上記したようにDHが降りてきて水戸を引き出せる分ロングフィードも今までより活かしやすくなってきまけど押される展開は続いてます。

70分過ぎからヴェルディのプレスの連動性が良くなってきたので水戸がクリーンに前進できる機会が減ってきました。数的同数以上じゃないと寄せにいかないって所がある程度整理されてきたのかもしれません。

76分に水戸は安永→高岸、ヴェルディは宮本→染野へと交代。染野は右CFに入り河村が右SHへ移動。

水戸はロングフィードを寺沼が収めてから前進する形が増えてきました。ターゲットがいるなら存分に活かそうって事なんでしょう。

ヴェルディは河村の突破からニアポケットへのスルーパスやクロスの数が増えてきました。しかし河村はよく走りますね。

押され気味なのは変わりませんが、ヴェルディも水戸のプレスをフリックでかわして押し込めるようになってきましたけど、前向きで奪われるとスムーズなカウンターを受けてしまうリスクはあります。

84分の水戸のスローインから両SHを入れ替えました。

河村のコメント

後半終盤に左サイドにポジションを移しましたが、どういった狙いだったのでしょうか?

相手の左サイドの方がより攻撃的で守備のハードワークも残っている感じでした。その部分で僕自身も右サイドでプレーしていたときには外される場面がありました。その後に左へ移った際には守備の部分で軽さも感じられたので、奈良輪さんと内と外を使い分けながら動き出して連動できた部分もありました。そういう狙いだったのかなと思います。


88分の得点は、ガチャガチャした展開からクリアボールを収めた所を平が前向きで奪って晃樹→深澤へと繋いで仕掛け、ファーポケットへのクロスを河村が折り返して佐藤凌我が押し込みました。このスタイルでは前向きで奪える選手が果敢に奪いにいく必要がありますし、深澤のフェイントからの仕掛けとクロスの種類、ファーに走り込んできた河村とやりたい形が出せていたと思います。ちなみにこの映像ではVARがあったとしても拡げた腕の下辺りに当たってるのでゴール判定だと思います。別視点をコマ送りで見ても胸と脇の間位ですね。

水戸は前から行くしかなくなったのでSHや降りてきた染野が空きやすくなってきました。そうはいっても無理をする必要はないんですが

ヴェルディの振る舞いは特に変わりませんね。まあ今の状態では退いてブロック作る方がリスクがありそうですし(^^;)

水戸はシンプルに前線に蹴るようになってきました。まあ残り時間を考えれば当然ですね。ヴェルディもしっかり帰陣してます。

ガチャガチャした展開のまま終了。



最後に、お互い似たようなスタイルで組織としての練度で劣る中よく勝てたなっていうのが正直な感想ですが、連戦の中少しずつ組織力が少しずつ上がってきてますしその中で勝てたのは自信になると思います。 

このスタイルは体力と走力やフィジカル面はもちろん、メンタル面でもタフさを求めらますので、このクラブ伝統の少しのアクシデントでモロさやユルサが出てしまう所を克服していくにはいいと思ってます。それに欧州でやりたいのであればそれなりのインテンシティを身につけないとスタートラインにすら立てないのも事実なので

攻守に渡って組織力や判断の質はまだまだなのは間違いないんですけど、このクラブの悪しき部分の伝統を乗り越える為にもこのスタイルを突き進んでほしいですね。やりたい事をやる前にやるべき事をやるのは当然ですし、ヴェルディらしさはこのベースの上にあればいいと思ってますので

城福監督は直前に中止になった事について腹に据えかねてる所があるみたいですね。