平と中山の区別がつきにくいホーム水戸戦。ヴェルディ保持時非保持時4-4-2。水戸保持時2-4-3-1非保持時4-3-3。ヴェルディは小池と山下が逆配置。
ヴェルディは梶川が理仁と並び佐藤優平と縦関係になる4-2-3-1のような形。前後分断のような形なった時の保険として2DHにしたんですかね?
佐藤凌我がセカンドを拾って仕掛けていきました。端戸は降りて起点を作る事が多いですが、佐藤凌我は背後を狙いにいくのが特長なので自分の良さを積極的に出していくのはいいと思います。
2分、理仁が奪って若狭に渡して梶川へ落とし、佐藤凌我のこぼれを佐藤優平の頭でのスルーパスに佐藤凌我が反応してダイレクトでニアに決めて先制!積極的に仕掛けたりネガトラで食らいついていったのが報われましたね。
前節よりネガトラ反応は良くなってますし球際もいけるようになりました。ボールホルダーにしっかり寄せる球際で戦うのは戦術云々以前の話しですからね。中山に起点を作られそうになった時に平が潰しに出る所も改善されてます。
水戸が3トップIHで網を張ってる事もありシンプルに背後に蹴るのが目立ちますが、ビルドアップの時は梶川が理仁と並んで両SBが上がる形なので、水戸のアンカー脇をSBで突いていこうとの事なんでしょう。
水戸も佐藤凌我が積極的に追っていく事もあってロングフィードが目立ちます。こうなるとエアバトルが増えるんですが分が悪いようなので、最終ラインで相手を引き込んでからマテウスに落として水戸の背後やライン間を広げてから狙っていっても良さげな感じがします。
まあもちろん水戸があれだけ高い位ラインを保てるのはCBの対人能力あってのものではありますけどね。
後ろは2-2と理仁が右サイドに降りて3-1を使い分けてますが、水戸がボールホルダーに寄せてくるかどうかで変えている様子。
18分、牲川のスローを受けた深堀が運んでいって中山が収めてヴェルディの2CBを引き付けてから右サイドを上がってきた奥田に渡してファーに決められ失点。これは前重心になり過ぎてたのもありますけど、牲川がキャッチした時に誰も前を塞いでないのでスムーズにカウンターに移行されてしまいました。GKがキャッチングした時にもネガトラ対応は必要なんでけどアラートが効いてなかったですね…
追いついて元気になってきたのか水戸は前5枚が深い位置までプレスをかけてくるようになったのでヴェルディの最終ラインは余裕が無くなって繋ぐ蹴るの精度が落ち奪われる回数が増えてきました。若狭が降りてくるのでマテウス含めれば6vs5の数的優位が作れてはいるんですが時間を奪われると難しい様子。
中央の加藤には持たせて中盤へのパスコースを切り、3CBのサイドに出したらWGが寄せていきSBにはIHと連動して人を掴みにくるようになったので思うように前進できなくなりパスミスを前向きな状態で奪われショートカウンターを受ける悪循環になってきました。水戸はヴェルディが繋いでくると想定してゲームプランを組んでたんだと思いますが試合中にしっかり修正してきましたね。
ボールホルダーに対してパスコースを作るサポートの動きが少ないのでボールホルダー焦る分ミスが増えているように見えますし、奪った後に味方を探してる間に囲まれて再度奪われてたり陣形を整えられてしまったりするシーンも結構ありますのでチームとしてのオーガナイズの差が出ている印象です。
今節はネガトラ時に球際で競って奪ったり、加藤の正確なフィードでボールが持てる時間帯が作れてるのでバタつかずに落ち着けている様子。
若狭が降りてきて中盤が梶川理仁の3+2ビルドアップなんですが、前線が降りてきてもその分マーカーがついてくるので枚数的には変わりませんし、その分前線に人がいなくなってます。前述したようにボールホルダーにパスコースを作る動きが少ないんですよね。
ちなみに監督が言うボールを受けるのを怖がってはいけないというのはオーガナイズの部分が大きく関わってると思うのですが…
水戸はハイ~ミドルプレスで奪って3トップを活かしたカウンターと中山が収めてヴェルディを中央に引き付けてからサイドに展開してファークロスの形が多く相手や目線を左右に振り回す意図がしっかりしてますね。
加藤が自力でアンカー前まで運んでから山下を使いました。寄せの強度がそうでもなかったのを見逃さずに前進したいいプレーだったと思います。
終盤に理仁がアンカーになり佐藤優平が理仁の並んで梶川を前線に出しトップ下のような形にしたりと陣形や役割を変えてきました。
序盤は水戸が想定してたゲームプランと違ってた分迷いがあったのでペースを握って先制できましたが、カウンターで失点してから水戸が圧力を強めた事もあり中盤で奪われてショートカウンターを受け対応が後手後手になって押し込まれました。
平均ポジションを見ても中盤で止まってるのでいかに中盤で奪われていたかを示す形ですね。
水戸は中盤で奪ってから中山に当ててサイドに展開する形や深堀が仕掛けたり温井のクロスに松崎が入ってきたりとオーガナイズされてました。
ヴェルディは加藤→福村へのフィードで前進する事が多かったので左サイドからが多めで、水戸は深堀温井が関わるのがもっと多かった印象ですが、中央の多さはそれだけショートカウンターを受けてた訳ですからね。
序盤は良かったですが、水戸が修正してから後手後手になり加藤のフィードと球際で戦えてた分バタつかずに済んだかなと感じた前半。
後半は理仁がアンカーの4-3-3にして小池と山下を逆配置にしてきました。
序盤は押し込まれますが、前から人を掴みにいく守備に変えて圧力を強めにいくんですけど寄せにいく選手が被ってしまうシーンもあるのでもう少しプレスを整備していってもらいたいなと。
ただ、前線からボールホルダーにしっかり寄せていき後ろが人を掴んで連動してきた分水戸は中山に当てるシーンは減ってきました。
加藤から梶川に当て落としのパスを理仁が佐藤凌我へスルーパスとレイオフ(落としのパスを受け前を向いてボールが持てる状況を作る事)を織り混ぜてきました。マンマーク気味のプレスを剥がすのにレイオフは有効ですからね。
お互い球際にしっかり行くのでガチャガチャした展開になりますが、しっかりボールホルダーに寄せて戦えている所は改善されてます。
後半のビルドアップは4バックと理仁の4+1とSB片上げでIHがアンカーと並ぶ3+2を併用してます。可変して水戸のプレス位置をズラして前進していく為なのかなと。
マテウスからのフィードで小池が背後を取ったシーンは今まではそうそうありませんでしたし、引き込んでからシンプルに狙うのもいいと思います。小池は相変わらずファーストタッチが上手いですね。
高い位置で不用意なミスで前向きで奪われカウンターを受けるのは危険ですし、流れを相手に渡してしまうきっかけにもなりうるので短い弱いパスには気をつけてもらいたいなと。
理仁に楔を入れた事で水戸の選手が右サイドに寄った分梶川が空いたのでここを使いました。相手を動かしてスペースを作れるようになってきましたね。それにここならサイドの福村に出すより近い分パスの精度も上がります。
もちろん梶川の位置的優位が取れるポジショニングと加藤の技術があってこそではありますが
シンプルに背後を狙うだけでなく小池に当てて落としを拾ったりレイオフで前進したりと縦志向が強くなってきた印象。
佐藤優平が受けて前を向いた時に山下が降り若狭が背後へとつるべの動きで温井を剥がして前進しました。二歩進んで一歩下がり前を向いてボールを持つレイオフもそうですが相手のマークを剥がすのに有効な手段になります。
60分、松崎と深堀→山根と安藤へと交代。両WGを代えるのは予定通りのようですがどうなんでしょう。
水戸のプレスの連動性が前後でズレてきた分スムーズに前進して佐藤優平のクロスのシーンがありましたが、ここまでいくつか背後を取れてたのが効いてたのかなと。
65分、梶川→大雅へと交代。
中盤に推進力が加わった事でより縦志向が強くなり水戸がハイプレスの連動性がズレてきたギャップをより突きやすくなってきました。今のヴェルディは縦志向の方が機能するのも大いにありますが
泥臭くボールを追いかけ回してカウンターに転じるシーンも出てきました。こういう泥臭さや力強さってヴェルディに1番と言っていい位足りない部分なんですよね。
水戸のプレスがはっきりしない分前後分断のようになって陣形が間延びしてきたのでアンカー脇のライン間でスムーズに受けられるシーンが増えてきました。こうなると前進が楽になります。
70分、温井と森→三國と木村へと交代。
今節は縦志向が強いですが、後ろが連動して出てくるので前線が孤立しない分カウンタープレスが効いてます。今までのヴェルディはしっかり押し込んだ時にしかカウンタープレスが機能してませんでしたのでここは改善されてます。
73分、コーナーキックのこぼれを平が福村に落としフライスルーパスを若狭が合わせたこぼれを佐藤凌我が押し込み勝ち越し!いい流れの中での決定機をモノにできました。
後半はモビリティが落ちないのも大きな要素になってますね。マークを外すパスコースを作る等の動きがなくなって前進できずにどん詰まりになりボールを持ってるだけになる事が多いのでプログレッションに連動性とカウンタープレスを織り混ぜていけばバリエーションを増やせるんじゃないかなと。
79分、奥田→村田へと交代。
勝ち越した勢いもあるでしょうけどこの時間帯でもアグレッシブな姿勢は変わりませんね。この強度をベースにしていけばかなり変わると思います。
81分、小池→橋本君へと交代。右WGに入り山下が左WGへ移動。
佐藤優平が木村を押したのは上原主審には見えてなかったので判定が遅れるのはやむを得ないかなと。リードしてていい流れの中でこういうカードの貰い方はもったいないですね。
終盤プレスを剥がされてカウンターを受けた所も橋本君がプレスバックしてサイドに押し出していった対応は良かったです。
ATに入ってから水戸がバワープレーに切り替えてきました。フィジカル勝負では分がありますからね。
90+4分、佐藤優平→ンドカボニフェイスへと交代。意図がわかりやすいです。
平や加藤も中山によく対応してましたが、ンドカはやっぱり強いですね。対人能力はJ2屈指だと思います。
パワープレーを耐えきって終了。
後半は見事にひっくり返しました。
最後に、序盤は水戸が想定してたゲームプランと違ったのでそのズレを生かして先制できましたが、対応されると圧力に押されて余裕がなくなるのもありますが、スペースやパスコースを作ったりするサポートも足りませんでした。
ただ、しっかり寄せて球際で戦う所の改善と加藤のフィードに助けられてた部分が大きかったと思います。
後半は素早く水戸の背後を突きにいくようになって最終ラインが押し上げに躊躇した分スペースができスムーズに前進できた分多くのチャンスを作れました。
佐藤凌我が何度も背後を狙って最終ラインを押し下げて広がったライン間を中盤の選手が使ってチャンスメイクをサポートし、奪われたら泥臭く追い回すプレーはチームを牽引する要因の1つになってましたし、その中で2ゴールと結果も出たので上々のスタメンデビューでしたね。
ヴェルディは縦志向の方が機能してますし、今節は連動して前に出れてた分カウンタープレスも効いてたので中盤に推進力があった方が良さそうなんですけど、次は一転してボールを持ち続ける事に拘ってパスを引っ掛けられてカウンターで失点して負ける事が多いのは以前から気になってます。もちろん相手が違うのでゲームプランが変わるのは当然なんですが、試合事にボールを持つ前進するの降れ幅が大き過ぎるので上手くいってたのをひっくり返してるように見えるのかもしれません。
【TOP】2021明治安田生命J2リーグ第6節、水戸ホーリーホック戦(2-1)の試合レポートと監督・選手(佐藤凌・山本・平・小池)コメントを公開しました。
— 東京ヴェルディ/日テレ・東京ヴェルディベレーザ公式💚⚽山口戦4.10(土)@味スタ (@TokyoVerdySTAFF) 2021年4月4日
こちらから▶https://t.co/WPGNIbABgx
次節4/4(土)もホーム!味スタで連勝へ▶https://t.co/nT8NsM0ntZ#verdy #水戸ホーリーホック pic.twitter.com/j0zrEhJmU4
理仁のコメント
試合を振り返ってください。
一昨日、選手だけのミーティングをしました。この間、新潟に大敗して、チームの戦い方はありますが、次の試合だけはどんな形でも戦うところや、球際とかで絶対に負けないでやろうという話をチームでできました。準備の段階からすごく濃い1週間を過ごせたので、それが今日の勝利に繋がったと思います。
競技の性質上フィジカルコンタクトを避ける事は絶対できないので、ボールホルダーにしっかり寄せて自由を奪い球際で戦うのはどんなスタイルであっても必要になりますのでこの試合だけの一過性で終わってしまっては困るんですよね(^^;)
ましてやボールとスペースを支配して相手を圧倒するスタイルを目指してるのならボールを奪えないと攻撃ができないので何も始まりませんし、広報Kさん?の言うように"今日のプレー強度を最低限のベースに今後の戦いに繋げていきたいですね"