20200930 第23節アウェイ甲府戦

f:id:costoros_verdy:20201002111315j:plain

f:id:costoros_verdy:20201002111325j:plain

f:id:costoros_verdy:20201002111335j:plain

一瞬甲府の選手がノーパンに見えたアウェイ甲府戦。ヴェルディ保持時2-3-5非保持時4-4-2。甲府保持時2-3-5非保持時5-4-1。

甲府が1トップなのでヴェルディは2CBでビルドアップ、WGの松橋を見張るのがWBの藤田なので井出が開いて大外のスペースを使っていきます。

晃樹経由で左→右に展開して小池が持った時に潮音がWB-CB間、若狹が大外からオーバーラップと5-4-1の崩しはしっかりやれているようです。

甲府はハイプレスではなく5-4-1のミドルプレスでヴェルディの中盤に入った所から寄せてきますが、バックパスにはWGかDHが最後ラインまで寄せにきますね。なのでサイドに差し込むパスや背後を狙いにいきます。

おそらく前回対戦時にハイプレスで背後を使われてボコられたので今節はミドルプレスを採用したんじゃないかなと。

解説の須藤も言ってますが、甲府が持った時のヴェルディのミドルブロックは4-3-3と前節と同じなんですけど今節は中央を厚くするのではなくヴェルディのWGが甲府のWBへのコースを切ってDHに出させた所を3CHで奪うプランのようです。

ヴェルディのビルドアップ時に松田を祥平ー平ー理仁の三角形で囲んでる分安定してて、甲府の2列目の4の背後で井出、晃樹、潮音がピン止めしてるので若狹が泉澤の横まで上がってWBの内田に対して小池と数的優位を作ってもいいかなとは思いました。

甲府のビルドアップはCBの山本が中盤に上がってくるのでここでギャップを作ろうとしてるんでしょうけどここは前節と同じように潮音がケアしてました。泉澤がヴェルディの2列目横で受けるんですが、1人ではちぎられる分ダブルマークでの対応を強いられるので人数削られるんですよね…

それと、甲府は前を向いた状態で奪いカウンターに転じてきますのでカウンタープレスがききにくいです。シュートで終えるのもそうですが、縦パスの入れ方の工夫や奪われた時に受け手になる選手への予防的カバーリングがほしいですね。

ヴェルディはボールを保持しても中々シュートまでいけませんが、ライン間で背後を狙ったり楔になる所まではできてます。

19分に今津→内田→泉澤と繋がれて仕掛けられクロスを松田に合わせられますが、甲府の攻撃の起点がほとんど泉澤なので4-3-3から4-4-2で受けるより4-5-1で泉澤に小池を充てる方が良さげな感じがします。それとGKまで下げた時に寄せる所と相手の中間ポジションをとる所がはっきりしてない部分があって空いてる中盤を使われチャンスメイクをされるシーンがいくつもありますね。

ヴェルディはパスを繋いで前進するのとWBの背後を突いていく速い攻撃もありますが、前節同様速い攻撃は繋いで前進してるのでコンパクトな陣形は維持できてます。

35分くらいからミドルブロックを4-4-2にして小池に泉澤を見張らせるように修正してきたので今までよりスムーズに運ばれる事が減ってきました。

38分に福村と松橋のパス交換で井出に落として潮音に渡し、振り向きざまに打ってきましたが、CFは仕掛けてくるかもシュート打ってくるかもって選手が降りる事でよりギャップを作れるので積極的に仕掛けていってほしいですね。

f:id:costoros_verdy:20201002111419j:plain

この後から4-3-3ブロックの前線は左から松橋、井出、潮音になりましたので小池に泉澤番をさせるのはベンチからの指示なんだと思うんですよね。監督のコメントにはなかったんですが

41分に泉澤を祥平が押した後のプレーで潮音を引っ張ってファウルになりましたが、押すのは意図的ではないケースがかなりありますが、引っ張るのは相手を掴む必要があるので意図的なプレーと判断されやすいんですよね。それにミスをしたのも含めて奪われた選手は奪い返そうとファウルをしてしまう事が多いので審判もアラート効かせてますし。

42分に理仁が後ろから松田を倒したのはゴールまで遠く守備競技者の数も(4バックがいました)十分にいたので大きな決定的機の阻止とはとられませんでした。ちなみに44分に今津が潮音を倒したのは警告になったのは守備競技者の数の違いですね。

f:id:costoros_verdy:20201002111439j:plain

f:id:costoros_verdy:20201002111447j:plain

f:id:costoros_verdy:20201002111455j:plain

f:id:costoros_verdy:20201002111503j:plain

f:id:costoros_verdy:20201002111509j:plain

f:id:costoros_verdy:20201002111515j:plain

甲府がやや優勢でしたがお互いの良さが出てたと思います。

甲府の攻撃はサイドに張る泉澤がほとんど起点になってましたし、内田がインナーラップ(泉澤が絞ってる時はオーバーラップで武田がインナーラップ。平均ポジションでは武田と内田が被ってますね)してきてそこを使うか仕掛けてくる事が多かったのでほとんど左サイドからでした。

ヴェルディは左サイドでYの字になってるように繋いで前進がほとんど左サイドで右サイドは小池の仕掛けくらいでした。

被カウンター対策の所で後手を踏んでる分劣勢になってる印象はありますが、守備の安定感が上がってきてるなと感じた前半。



後半頭から松橋→山下へと交代。甲府のミドルゾーンの背後を突くって事なんでしょう。

後半もヴェルディは2列目の4の横に差し込んで相手を動かす所は継続、甲府は右サイドの宮崎を背後に走らせる形が出てきました。おそらく右サイドを使う事によって山下を押し下げたいんじゃないかと。

48分の理仁から潮音に入れて井出へのレイオフから山下がスペースに走って前進し、井出と潮音で三角形を作って井出がポケットへ差し込むパスを入れたボールを潮音が受けマイナスクロスを晃樹が合わせたのは狙い通りの形で崩せたと思います。

この後から前回対戦時にあったバラバラに寄せてきてスペースを空けるようになってきました分楽に前進できるようになってきました。

甲府は蹴って奪いショートカウンターヴェルディは繋いで前進と違いはありますが、お互い縦に速い攻撃で攻守の攻防が激しくなってきました。

ヴェルディは押し込んでても中央の固い所から崩しにいく事が多いのが気になりますが、奪った選手の前に人を配置してるのでカウンタープレスで相手の攻撃を遅らせる事はできてます。

60分、宮崎と野澤→ドゥドゥと中村へと交代。ドゥドゥがCFで松田が右WGへ移動。

甲府は後ろで廻してヴェルディを前線に引っ張り出して背後を狙うようになってきました。なのでサイド奥からでも大きく戻すのでその分ボール支配率が上がってきてますね。尚、フィードやクロスは逆サイドを使うのが約束事の様子

ヴェルディはサイドに差し込みながら甲府が前がかりになってたらシンプルに背後を狙うのを使い分けてます。左サイドに人数かけて繋ぐんですが、福村がIHのような動きができるのでポジションを入れ替えながら前進できるのはありがたいです。

65分、井出→佐藤へと交代。右IHに入り晃樹が左IHへ移動。

お互い自分達の良さを出した中での中盤での激しい攻防が続き観てて楽しい試合だなといった所

75分くらいから低い位置で廻してる時にミスからショートカウンターを受ける事が多くなってきました。ミスを怖れてはいけませんがちと軽率な判断をしてしまう所はありますね。特に横パスをインターセプトされてしまうと出し手受け手の2人が置き去りにされてしまうので横パスバックパスにはアラートを効かせてほしいなと。

もちろん中2日の連戦で身体と頭の疲労があるのは間違いないんですが、それなら甲府がやってるようにシンプルに背後を狙うのを増やしたりしてリスク回避をしてもいいかなと。

80分、潮音と理仁→大久保と譲瑠へと交代。2人とも疲労困憊って感じでしたからね。

この2人が入った事でセンター線のモビリティが復活して縦の仕掛けが増えたので早速2つチャンスを作れました。

85分、泉澤→ラファエルへと交代。パワープレーを視野に入れてって事なんでしょう。

86分に右サイドから松田がクロスを入れ中央で中村のボレーを合わせてきたのもマテウスがセーブしましたがこの試合で一番のピンチでしたね。これはほんと神様仏様マテウス様!

90+3分、小池→新井へと交代。

最後の最後は耐える形になりましたが激しい攻防が続いたまま終了。



最後に、お互いの良さを出しながら激しい攻防戦と引き分けでしたが面白い試合でした。これはホーム新潟戦もそうでしたね。

それと中2日の連戦で動きが鈍くなるのは致し方ないので、ボールを保持しながら廻して息を整える時間をもう少し増やしたいかなと

決定機は甲府の方が作れてましたし、マテウスを中心に後ろが頑張ってくれてたので前線がそれに応えてほしいなというのが正直な所ではあります。

次も中2日で前回開始1分で勝負を決められた大宮戦になりますが、まず回復を最優先にさせながら準備していってもらいたいです。