20181014 第37節水戸戦

アウェイ水戸戦。ヴェルディ3-4-3水戸4-4-2。水戸は4-4-2で来るだろうし前節、甲府が前半途中に2トップにして後手を踏んだのと攻撃が上手く機能してないのでレーン移動があまり必要なくシンプルに攻撃ができるからという理由で最初から奈良輪片上げして3-4-3の形にしたんだろうか。梶川が降りてきた時は右CBの井林が高い位置をとり佐藤がDHの位置に降りてきて奈良輪がSHに入りまた新たな3-4-3を作るシーンもあったので

今日は最終ラインからのロングボールもあるけどハーフスペースに降りてきた選手がワンタッチでサイドに叩いてプレッシャーラインを越える意図を感じるし大外も基本的には泉澤と奈良輪のレーンのように見えるのでボリスタで読んだ限りではライセンス更新でスペインに一時帰国した時に観戦したベティスのセティエン監督の風味もあったのかもしれないね。

3バックビルドアップは水戸の2トップの真ん中に内田が顔を出すので2トップ脇からボールを運ぶ。右は井林奈良輪李栄直(梶川が運ぶ時は井林が大外で奈良輪が上がる)、左は香川泉澤佐藤のコンビネーションで数的優位を作りそこにドウグラスも絡んだりして水戸のSHSBの所から突破を図るのが狙いかなと。形がシンプルになったからなのか攻撃のリズムがかなり良くなってる印象。

水戸が5-3-2に修正してヴェルディの3-2-5に対して数合わせしてきてスペースを作り出せないようになってからボールを前に進められなくなってくる。長谷部さんはこういう状況も想定してたんだろうかと。

そうしたらヴェルディドウグラスへ直接縦パスを打ち込む形が出てくる。前半終了間際の先制点も平がドウグラスへ縦パスを送り李栄直とのパス交換がこぼれるような形になり水戸のCBの伊藤が寄せてできたスペースから佐藤が決めるという形だったので。

流れもよくなかったしいい時間帯に先制できたのは大きかった。ここ最近の試合と比較すればかなり良くなった前半。

 

後半も水戸の2トップ脇からDHWBWGの三角形から突破を計る形は同じだけど水戸のSHも寄ってきて3vs3になるように数合わせをしてくる。序盤梶川が奈良輪に渡して梶川とポジションを入れ替えた李栄直とのワンツーで奈良輪が抜け出したシーンは上手くユニットで優位性をとれたかなと。

7分位経ってから水戸が前からプレスをかけてくるようになる。長谷部監督のハーフタイムの指示で前からプレスをかけていこうと言ってたけど効果的なカウンターがあったという訳ではなかったし序盤ミドルプレスだったのはそれとは別の狙いがあったのかな。

水戸がハイプレスになってからはロングボールで直接ライン間のドウグラスを狙ったり李栄直とどちらかが降りてフリックしてライン間に落としたりしながらも前にスペースがある時はしっかり前に運び今までのように変に及び腰になる事もなくやれてたのは前進だね。

水戸の攻撃に関してはヴェルディの守備は4-5-1なので縦パスを入れるのは難しいのでロングボールでサイド奥を使ってからのクロスが多かったけどもっと前線のバティスタやバイアーノに収めさせてもよかったんじゃないかなとは思ったけど高い位置で奪い返して危ないシーンを作られてたしインテンシティが高かった。相手のミスにも助けられたのはあるんだけど粘り強く対応する守備はできてた。

李栄直→アランへ交代でそのまま右WGへ入る。

スペースが空き気味でオープンな展開になってきていたのでドウグラスがもらったFKを2回跳ね返されたこぼれを内田がシュートで終わらせてカウンターを防いだのはいい判断だったかなと。最近こういうシーンが無かったので。

泉澤→陵平へ交代して陵平が右WGでアランが左WGへ移動。

守備の時間が長かっただけに終盤にアランが前線に運んでいってくれたのはありがたかった。去年は安西がやってたけどこれで選手達が一息ついてもう一度スイッチを入れやすくなるんだよね。

最後はお互いにロングボールを蹴りあう形で終了。

 

ここ最近の試合と比べたらしっかり自分達の意思でプレーできてて復調の兆しを感じたしもう残り試合が少ないのでこのまま食らいついていきましょう。