20181006 第36節甲府戦

ホーム甲府戦。ヴェルディ4-3-3甲府3-4-2-1。甲府の守備はCFとボールサイドのシャドーが出てくるので奈良輪片上げの3vs2で数的優位を作りボールがジュニオールバホスを越えるとシャドーがボランチの外側に下がって5-4-1になるのでそのままCB平が持ち上がりライン間のWGアランに入れてサイドチェンジやボールを下げて相手を前に寄せて一気に裏を狙ったり真ん中のIH佐藤からカウンターの流れで上がってきてたSB田村がハーフスペースでスルーして大外のWG寛也がクロスでWGアランを狙うとCFドウグラスがしっかり深さを作ってる事も含めて攻撃の形はできてる。

右サイドで田村皓太ドウグラス寛也でひし形作って田村から右斜め前のドウグラスに渡し頂点の寛也サイドに流れて受けてドウグラスがハーフスペースから裏抜けからクロス。

左は平奈良輪佐藤アランで頂点のアランに入った時には走り出す佐藤に落としたり

平からサイドの奈良輪に渡してが相手を引きつけてハーフスペースの佐藤→アランが裏抜けというパターンもある。

そしてハイプレスを受けた場合はライン間のドウグラスに預けるという約束事のようだけど崩すまでには至らない。

前節よりはよくなったしボールは持てるし裏を狙って深さを作る動きもあるんだけど中々フィニッシュの局面まではいかれないので奪われて高野→曽根田→小塚と繋がれジュニオールバホスに決定機を作られる。素早くサイドに展開されるとカウンターケアをしてても対応が難しくなってくるのでシュートで終わるシーンを増やしていきたい。

甲府は曽根田と小塚が縦関係になって曽根田がジュニオールバホス並び3-5-2に変えてサイド攻撃を仕掛けてきた辺りから前3枚がハイプレスにくるようになり内田が降りて数的優位を確保する事はしてたんだけど繋げずに蹴らされて回収されるシーンが増えてきてボールを持てなくなってくる。

試合後の上野監督のコメントからするとヴェルディからボールを取り上げて体力の消耗を抑える為の対策をしっかり仕込んできてたようで抜かりないね。

ポゼッション率は高いんけど甲府ペースだった前半。

 

 

後半。CBが開くビルドアップ(観音開き)はCB平に入ったら素早く甲府のCFバホスが寄せSB奈良輪に渡したらSH道渕が寄せてきてDH内田にはOH小塚がついてるので蹴らされて回収される。

もちろん相手がしっかり対策を立ててくるのはあるんだけどここのところ相手にゲームを支配されるっていうよりは及び腰になってるのは凄く気になる所。ミスをしてはいけないっていう意識が強すぎるのかな?

甲府は元々堅守速攻でやってたチームだしカウンターが上手いので度々危険なシーンを作られる。南アフリカW杯の時もそうだったけどポゼッション志向のチームが堅守速攻をやるのは難しい事じゃないもんね。その逆は難しいからポゼッションに取り組んでるんだろうけど

寛也→泉澤に交代してそのまま右WGへ。アランと両翼から仕掛けて殴りにいくプランへ変更なのかと。

そして皓太がホールディングで2枚目の警告を受け退場。ボールを奪われた選手は自分で取り返さないとという意識が強いのでこういうシーンでは審判がアラートも入ってるんだよね。

これによりアラン→李栄直へ交代して泉澤が左SHで李栄直が右SHで内田佐藤のダブルDHになる4-4-1へ。

その後すぐにドウグラス泉澤の2トップに左奈良輪右李栄直の3-4-2に変更して栄直がボールを奪ってシュートまでもちこみコーナーキックを取る。そりゃあ闇雲にシュート打てとは言わないけど崩すまでに至らない時は遠目からでも打っていったり強引に仕掛けたりしてセットプレーを取るというプランもあったらいいなと。前節はそれで得点した訳だし

その後外から絞ってきた金園の落としをバホスがファーストタッチで奈良輪をかわして流し込む。3度目決定機で失点。

リードして1人多い甲府は無理をせずにボールを廻してくる。ヴェルディは奪った後裏を狙ったりサイドからクロスを入れシンプルに攻める。

1人少なくなった直後に泉澤と佐藤で相手を引きつけてから内田にパスを出したシーンもあったしネガトラの反応も良くいい意味で割りきれてきた様子。

奈良輪→陵平へと交代して泉澤が左SHで陵平がCFに入る。

佐藤が起点となり栄直をターゲットにしてそのこぼれを拾うのを基本線としながらのパワープレーに移行したけど及ばずに終了。

 

ふかばさんも書いてるけど佐藤や栄直からは感じるんだけどリスクを負う所は負って攻撃という意味ではなく攻めに行ってほしい。次の水戸もバランスが良くていいチームなので同じ事になりかねないし。